Microsoftは、Windows11 23H2 / 22H2環境にKB5058405がインストールできずOSの起動に失敗する不具合を修正したことを発表しました。
KB5058405がインストールできない不具合。さらにOSが起動しなくなる恐れ。Windows11 23H2 / 22H2で発生 [Update 2]
Microsoftは、Windows11 23H2 / 22H2環境にKB5058405がインストールできずOSの起動に失敗する不具合が発生していることを発表しました。
更新履歴 [記事初公開部: 2025/5/30] ① MicrosoftがAzure向けに対処方法を公開しました。それに伴い『対処方法・回避策』の内容を改訂。 [2025/5/30] ② 本不具合を修正したKB5062170が公開されました。記事下部に加筆。 [2025/6/2] [New] |
【Windows10】 WindowsUpdate 2025年5月 不具合情報 - プレビューリリース KB5058481
日本時間で2025年5月29日にWindowsUpdateに配信されたWindows10用更新プログラムKB5058481の不具合情報です。
機密VMの不具合、Windows Server 2022以外にも影響。Windows11や10、Windows Server 2025など。Microsoftが修正更新プログラムを緊急リリース
Microsoftは、機密VMの不具合がWindows Server 2022以外にも影響することを発表しました。
Chromiumベースアプリの表示がおかしくなる不具合。一部のWindows11 24H2で発生。Chrome、Edge、Discord、Steamなどに影響。対処方法あり
一部のWindows11 24H2環境において、Chromiumベースのアプリの表示がおかしくなる不具合が発生しています。
機密VMが応答しない・予期せず再起動する不具合を修正。MS、Windows Server 2022用KB5061906を緊急リリース
Microsoftは、Windows Server 2022の不具合を修正したKB5061906を緊急リリースしました。
Windows10 22H2がWindows10 2009と表示される!?詳細情報に不具合。位置情報が勝手にオンになる場合も [Update 1: 修正]
Windows10 22H2がWindows10 2009と表示される不具合が発生しています。
【Windows10】 WindowsUpdate 2025年5月 不具合情報 - セキュリティ更新プログラム KB5058379 [Update 4]
日本時間で2025年5月14日にWindowsUpdateに配信されたWindows10用セキュリティ更新プログラムKB5058379の不具合情報およびその回避策・解決策です。
更新履歴 [記事初公開部: 2025/5/14] ① OS起動時にブルースクリーンエラーやBitLocker回復などが表示される不具合(ユーザー報告)を加筆。 [2025/5/16] ② BitLocker回復が表示される不具合を既知の不具合に移動。 [2025/5/18] ③ ブラウザの文字がぼやける既知の不具合を加筆。 [2025/5/19] ④ BitLocker回復が表示される不具合を既知の回避策を改訂。修正更新プログラムKB5061768がリリースされました。 [2025/5/20] ⑤ Windows10 22H2のバージョンが2009と表示される不具合(ユーザー報告)を加筆。 [2025/5/23] [New] |
MS、Windows10が正常に起動しない不具合を修正。修正更新プログラムKB5061768を緊急リリース
Microsoftは、Windows10が正常に起動しない不具合を修正した更新プログラムKB5061768を緊急リリースしました。
Windows11の各種ボタンが正常に動作しない不具合。エクスプローラーやタスクバーに影響。2025年5月14日のWindows Update後から
一部のWindows11環境において、2025年5月14日のWindows Update後からエクスプローラーやタスクバーなどのボタンが正常に動作しない・機能しないとの不具合報告が複数件出ています。
ブラウザの文字がぼやける不具合。Windows11やWindows10で発生。Windows Update / Noto CJKフォントに起因
Microsoftは、Windwows11やWindows10環境において、ブラウザの文字がぼやけたり不鮮明に表示される不具合が発生していることを発表しました。
【Windows11】 WindowsUpdate 2025年5月 不具合情報 - セキュリティ更新プログラム KB5058405 / KB5058411 [Update 5]
日本時間で2025年5月14日にWindowsUpdateに配信されたWindows11 23H2用セキュリティ更新プログラムKB5058405、Windows11 24H2用KB5058411の不具合情報およびその回避策・解決策です。
更新履歴 [記事初公開日: 2025/5/14] ① 24H2にKB5058411のインストールに失敗する不具合(ユーザー報告)を加筆。 [2025/5/15] ② 23H2および24H2にブラウザの文字がぼやける既知の不具合を加筆。 [2025/5/19] ③ 23H2および24H2にWindows11の各種ボタンが正常に動作しない不具合(ユーザー報告)を加筆。 [2025/5/19] ④ 23H2にKB5058405のインストールに失敗して回復エラーが表示されてOSが起動しない既知の不具合具を加筆。 [2025/5/30] ⑤ 上記『④』の23H2の不具合が修正されました。回避策を改訂。 [2025/6/2] [New] |
MS、Windows10が正常に起動しない不具合を認める。KB5058379インストール後、BitLocker回復画面が表示されたり自動修復が始まる。最悪再起動ループに [Update 1]
Microsoftは、一部環境でWindows10が正常に起動しない不具合が発生していることを認めました。
Windows10の起動に不具合。ブルースクリーンやBitLocker回復、Windows回復環境が表示される。KB5058379インストール後に発生。対処方法あり [Update 1]
Windows10環境において、起動時にブルースクリーンエラーやBitLocker回復などが表示されるとの不具合報告が出ています。
KB5058411のインストールに失敗する、エラーが出る不具合。対処方法あり
一部のWindows11 24H2環境において、2025年5月14日に配信されたセキュリティ更新プログラムKB5058411のインストールに失敗するとの不具合報告が出ています。
MS、Windows10サ終後もMicrosoft 365のセキュリティ更新プログラムを3年間提供
Microsoftは、Windows10のサポート終了後もMicrosoft 365のセキュリティ更新プログラムを提供することを発表しました。
MS、『Outlook (classic)』のCPU使用率が高くなる不具合を修正 [Update 1: 当初より早く修正]
Microsoftは、Windows版『Outlook (classic)』のCPU使用率が異常に高くなる不具合を修正したことを発表しました。
更新履歴 [記事初公開日: 2025/4/28] ① 当初より早く修正が完了。アップデート予定日を改訂 [2025/5/13] [New] |
Windows11右クリックメニューに『Copilotに質問』が追加。これいる?いらない?消し方は簡単
Windows11の右クリックメニュー(コンテキストメニュー)に『Copilotに質問』という項目が追加されました。
Windows11へとアップグレードできないSurfaceリスト
Microsoftは、Windows11へとアップグレードができないSurfaceリストを公開しました。
Windows11 24H2の不具合が1件解決。Safe Exam Browserのアップデートでセーフガード解除
Microsoftは、Windows11 24H2の不具合が1件解決したことを発表しました。