Microsoftは、Windows11 バージョン25H2をイネーブルメントパッケージにて提供することを発表しました。
Gigabyte、Z890マザーに『Ultra Turbo Mode』を実装。Core Ultra 9 285KやCore Ultra 7 265Kなどのゲーム性能向上機能
Gigabyteは、同社製Z890マザーボードに『Ultra Turbo Mode』機能を実装したことを発表しました。
28型4K@144Hzゲーミングモニターが発売。JAPANNEXTから『JN-IPS28G144U-HSPC6』
JAPANNEXTは、28インチ4Kゲーミングモニター『JN-IPS28G144U-HSPC6』を発売しました。
HWiNFO v8.28公開
PCシステムモニタリングアプリケーションであるHWiNFO v8.28が公開されました。今回のアップデートでは以下のサポートの追加や不具合の修正、改善等が含まれています。
Intel Arc & Iris Xe 32.0.101.6913 WHQLドライバ公開
『Mecha BREAK』をサポートしたIntel Arc & Iris Xe Graphics 32.0.101.6913 WHQLドライバが公開されました。
GeForce Game Readyドライバ 576.80 不具合情報 [Update 1: 既知の不具合3件追加]
GeForce Game Readyドライバ 576.80 WHQLの不具合情報です。NVIDIA公式の既知の不具合と、海外のGeForceフォーラムで目に付いたユーザー報告を意訳しています。ユーザー報告は全ての環境で発生するものとは限らず、環境依存の可能性もあります。同様の不具合にお悩みの方の参考になりましたら幸いです。
更新履歴 [記事初公開日: 2025/6/19] ① 既知の不具合3件追加。記事下部に追記。 [2025/6/29] [New] |
Intel Nova Lakeの性能を示すとされるスライドがリーク。シングル10%、マルチ60%以上性能向上か
海外メディア各所でIntel Nova Lakeの性能に関するリークが出てきたと話題になっています。
24.5型280Hz IPSゲーミングモニター『JN-IPS245G280F-HSPC6』発売。USB Type-C接続対応。JAPANNEXTから
JAPANNEXTは、24.5インチ280Hzゲーミングモニター『JN-IPS245G280F-HSPC6』を発売しました。
GeForce RTX 5050、国によって発売日が違う?対応ドライバは2025年7月上旬公開
デスクトップ版GeForce RTX 5050は、国によって発売日が異なるかもしれないという話が出てきています。海外メディアのBenchLifeおよびIT之家が報じました。
300Hz湾曲ゲーミングモニター『PXC279 Wave』。Pixioから
Pixioは、27インチ湾曲ゲーミングモニター『PXC279 Wave』を発売しました。
さようならブルースクリーンエラー。Windows11 24H2、ブラックスクリーンエラーへと変更。2025年夏後半より
Microsoftは、Windows11 24H2のブルースクリーンエラー(ブルースクリーンオブデス / BSoD)の画面を、ブラックスクリーンへと変更することを発表しました。
Anker Japan、モバイルバッテリーを自主回収。内部ショートの恐れがあるため。4製品が対象。確認を
Anker Japanは、同社製モバイルバッテリーの自主回収を発表しました。
Epic Games Storeにて『Sable』が無料配信中。2025年7月4日AM0時まで
Epic Games Storeにて、『Sable』が無料配信されています。
Switch 2さん、初代よりディスプレイが50%も遅くなったと報じられる
Nintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ2)のディスプレイは、初代Nintendo Switchよりも50%遅いと報じられました。海外メディアのWCCF TECHが報じました。
Intel Nova Lake、AMD X3D 3D V-Cacheに対抗か。bLLCと呼ばれる大容量キャッシュを搭載か
Intelは、AMDのX3Dモデルこと3D V-Cacheに対抗すべく、bLLCと呼ばれる大容量キャッシュをNova LakeデスクトップCPU (Nova Lake-S)に搭載すると囁かれています。海外メディアのWCCF TECHが報じました。
WinRAR 7.11以前にマルウェア感染の恐れのある脆弱性。7.12へアップデートを
WinRAR バージョン7.11以前にマルウェア感染の恐れのある脆弱性が見つかりました。海外メディアのPCMagが報じました。
ロープロファイルのGeForce RTX 5050。スリムPCや小型PCなどに好適。Gigabyteから
Gigabyteは、ロープロファイル対応のGeForce RTX 5050 OC Low Profile 8Gを発表しました。
Windows10、無料で1年サポート延長!特定条件を満たすだけでESUを無料で利用可能に!Microsoftが方針転換。個人ユーザーが対象。無料利用する方法とは
Microsoftは、個人ユーザーを対象に、Windows10 ESUを1年間無料で提供するオプションを用意したことを発表しました。
富士通、PCが起動しなくなる不具合の発生を防ぐBIOS公開日を発表。あくまでも予防BIOSで、すでに起動しなくなったものを復旧するものではない
富士通は、2025年6月のWindows Update後にPC / Windows10が起動しなくなる不具合の発生を防ぐBIOSの公開日を発表しました。
NVIDIA、GeForce RTX 5050を正式発表!販売価格、発売時期が明らかに
NVIDIAは、デスクトップ版GeForce RTX 5050グラボおよびモバイル版GeForce RTX 5050 Laptop GPUを発表しました。