海外のGeForce公式フォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いた不具合書き込みをざっくり意訳。真偽のほどは定かではありません。ご覧いただいた方の判断にお任せします。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。
【GPU】 GeForce 388.13 WHQLドライバ公開
『Call of Duty: WWII』、『Wolfenstein II: The New Colossus』、『Need for Speed Payback』に最適化されたGeForce 388.13ドライバが公開されました。リリースノートによると下記の不具合の修正が施されています。
・2台目のモニタが表示されない問題
・デバイスマネージャに黄色いマークが表示される問題
・dGPUを使用したノートPCでストリーミングゲームをフルスクリーンに切り替えたとき、一瞬表示がおかしくなる問題
注意点として、387.92から発生していたPhotoshop CC 2017の不具合はWin10は解消しましたが、Win7は未だ解消してません。Photoshop CC 2017を起動して最初に『パスぼかし』を選択すると 「Photoshopでディスプレイドライバに問題が発生しました」 といったようなエラーが表示されます。(英文を日本語訳にしたため、実際の表示は若干異なるかもしれません) Photoshop CC 2017をお使いの方はお気をつけくださいませ。
ドライバのダウンロードは下記サイトからどうぞ。
388.13WHQL Windows 7/8.1 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/126209/jp
388.13WHQL Windows 7/8.1 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/126191/jp
388.13WHQL Windows10専用 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/126245/jp
388.13WHQL Windows10専用 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/126227/jp
2017/11/1追記
不具合情報書きました。詳細は下記の記事へどうぞ。
【GPU】 GeForce 388.13 ドライバ 不具合情報
【GPU】 Radeon Software Crimson ReLive 17.10.3公開
Radeon Software Crimson ReLive 17.10.3ドライバが公開されました。リリースノートによると、下記の不具合の修正が施されています。
・RX VegaシリーズでWolfenstein II: The New Colossusを起動するとアプリケーションがハングしたりクラッシュする問題
・RX VegaシリーズでDestiny 2をプレイすると、シングルプレイヤーミッション6でアプリケーションがハングしたりクラッシュする問題
ダウンロードは下記サイトからどうぞ。
Radeon Software Crimson ReLive Edition 17.10.3
http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Crimson-ReLive-Edition-17.10.3-Release-Notes.aspx
【GPU】 GeForce 388.10 Hotfixドライバ公開
GeForce 388.10 Hotfixドライバが公開されました。このドライバでは下記の不具合の修正が施されています。
・特定のKeplerカードで『Wolfenstein II: The New Colossus』をプレイしたときの安定性の修正
具体的なことは書かれていませんが、一部のKeplerカードで『Wolfenstein II: The New Colossus』が不安定になっていたようです。Kepler勢以外はスルーで良いでしょう。ダウンロードは下記の直リンクからどうぞ。
388.10 Hotfix Windows 7/8.1 64bit版
388.10 Hotfix Windows 7/8.1 32bit版
388.10 Hotfix Windows 10専用 64bit版
388.10 Hotfix Windows 10専用 32bit版
関連記事
【GPU】 GeForce 388.00 ドライバ 不具合情報
【GPU】 GeForce 375.70 ドライバ以降に導入されたテレメトリの無効化方法
【GPU】 GeForce 388.00 ドライバ 不具合情報
海外のGeForce公式フォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いた不具合書き込みをざっくり意訳。真偽のほどは定かではありません。ご覧いただいた方の判断にお任せします。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。
【GPU】 Radeon Software Crimson ReLive 17.10.2公開 [Update 1: FreeSync勢は要注意]
Radeon Software Crimson ReLive 17.10.2ドライバが公開されました。このバージョンでは下記のサポートが含まれています。
- Windows10 Fall Creators Update
- Wolfenstein II: The New Colossus
RX Vega 56で17.10.1 (2560x1440)から最大8%のパフォーマンスアップ
RX 580で17.10.1 (2560x1440)から最大4%のパフォーマンスアップ
- Destiny 2
RX Vega 56で17.10.1 (2560x1440)から最大43%のパフォーマンスアップ
RX 580で17.10.1 (2560x1440)から最大50%のパフォーマンスアップ
- アサシンクリードオリジンズ
RX Vega 56で17.10.1 (2560x1440)から最大16%のパフォーマンスアップ
RX 580で17.10.1 (2560x1440)から最大13%のパフォーマンスアップ
リリースノートによると、下記の不具合の修正が施されています。
・『アプリと機能』のアンインストールオプションにRadeon Softwareが表示されない問題
・PUBGでUltra設定にしていると表示がおかしくなる問題
・Radeon Wattmanが正常に適用できない問題
・XConnectが正常に検出しない問題
・Hearts of Iron IVがクラッシュしたりシステムごとハングする問題
・Radeon設定のゲームタブに、検出されたゲームが自動的に入力されない問題
ダウンロードは下記サイトからどうぞ。
Radeon Software Crimson ReLive Edition 17.10.2
http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Crimson-ReLive-Edition-17.10.2-Release-Notes.aspx
< Update 1 >
Redditによると環境によっては17.10.2の適用でFreeSyncが使えなくなる場合があるようです。メッセージで頂いた情報では、17.10.2ドライバの再インストールでFreeSyncを使える場合もあれば、それがダメならロールバックが必要とのことです。FreeSync勢の方はお気をつけくださいませ。
【GPU】 GeForce 388.00 WHQLドライバ公開
『Destiny 2』、『アサシンクリードオリジンズ』に最適化されたGeForce 387.92ドライバが公開されました。リリースノートによると下記の不具合の修正が施されています。
・GTX 1080搭載ノート + 外部G-Syncモニタ環境で、DOOMやCS:GOなどでスタッターが発生する問題
・GM204 GPU(965M / 970M / 980M)が搭載されたAlienwareノート用のドライバが含まれていなかった問題
修正内容は387.98Hotfixと同じですね。ゲームへの最適化がメインのようです。
注意点として、387.92で発生していたPhotoshop CC 2017の不具合は未だ解消していません。Photoshop CC 2017を起動して最初に『パスぼかし』を選択すると 「Photoshopでディスプレイドライバに問題が発生しました」 といったようなエラーが表示されます。(英文を日本語訳にしたため、実際の表示は若干異なるかもしれません) Photoshop CC 2017をお使いの方はお気をつけくださいませ。
ドライバのダウンロードは下記サイトからどうぞ。
388.00WHQL Windows 7/8.1 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/125920/jp
388.00WHQL Windows 7/8.1 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/125902/jp
388.00WHQL Windows10専用 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/125956/jp
388.00WHQL Windows10専用 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/125938/jp
2017/10/25追記
不具合情報書きました。詳細は下記の記事へどうぞ。
【GPU】 GeForce 388.00 ドライバ 不具合情報
【GPU】 GeForceドライバ&Win10FCU 不具合情報
海外のGeForce公式フォーラムにFall Creators Update(以下、FCU)専用スレッドが立ちました。そこではFCU環境での不具合報告がかなり出ています。
目に付いたFCU環境での不具合書き込みをざっくり意訳。真偽のほどは定かではありません。ご覧いただいた方の判断にお任せします。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。
【GPU】 GeForce 387.92ドライバで『Forza Motorsport 7』のパフォーマンスはどれくらい向上するの?
(Source:GeForce 387.92驱动对DirectX 12有奇效,《极限竞速7》提升明显)
GeForce 385.69ドライバで『Forza Motorsport 7』に最適化が入り、387.92ドライバではさらに15~25%のパフォーマンス向上が入りました。では、385.69と387.92を比較すると、どれくらいのフレームレート差になるのか。GTX 980 Tiでの比較がこちら。
FHDでのAvg fpsは+23fps、4KでもAvg fpsは+16fpsとかなりのパフォーマンス向上を見せています。 (Min fpsが4Kの方が出ているのは謎ですが/(^o^)\) 『Forza Motorsport 7』をプレイされている方は試してみる価値のありそうなドライバですね。
ただ、387.92ドライバは、環境によって 「GPUクロックの挙動がおかしい」 という不具合報告が複数件出ているので、ご使用の際には少しばかりお気をつけくださいませ。なお、その不具合とは別件でノートPC向けに不具合の修正が入った387.98Hotfixドライバも出ています。
【GPU】 GeForce 387.98 Hotfixドライバ公開
GeForce 387.98 Hotfixドライバが公開されました。このドライバでは下記の不具合の修正が施されています。
・NVIDIA GPUが搭載されたノートPCに外部G-Syncモニタを接続すると、フレームレートが出なかったりスタッターが発生する問題
・GM204 GPU(965M / 970M / 980M)が搭載されたAlienwareノート用のドライバが含まれていない問題
ダウンロードは下記の直リンクからどうぞ。
384.80 Hotfix Windows 7/8.1 64bit版
384.80 Hotfix Windows 7/8.1 32bit版
384.80 Hotfix Windows 10専用 64bit版
384.80 Hotfix Windows 10専用 32bit版
関連記事
【GPU】 GeForce 387.92 ドライバ 不具合情報
【GPU】 GeForce 375.70 ドライバ以降に導入されたテレメトリの無効化方法
【GPU】 GeForce 387.92 ドライバ 不具合情報
海外のGeForce公式フォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いた不具合書き込みをざっくり意訳。真偽のほどは定かではありません。ご覧いただいた方の判断にお任せします。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。
【GPU】 Radeon Software Crimson ReLive 17.10.1公開
『Evil Within 2(サイコブレイク2)』と『Middle Earth: Shadow of War』に最適化されたRadeon Software Crimson ReLive 17.10.1ドライバが公開されました。
リリースノートによると、下記の不具合の修正が施されています。
・ミックスモードでベゼル補正をしているとEyefinityが適用できない問題
・マルチGPU環境でDiRT4をプレイ中、タイヤの表示がちらつく問題
ダウンロードは下記サイトからどうぞ。
Radeon Software Crimson ReLive Edition 17.10.1
http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Crimson-ReLive-Edition-17.10.1-Release-Notes.aspx
【GPU】 GeForce 387.92 WHQLドライバ公開。Photoshop CC 2017ユーザは少し注意
『Middle-earth: Shadow of War』、『The Evil Within 2(サイコブレイク2)』、『Forza Motorsport 7』、『ARKTIKA.1』に最適化されたGeForce 387.92ドライバが公開されました。
リリースノートによると下記の不具合の修正が施されています。
・X299環境でGPU使用率が低く、SLIパフォーマンスが低い問題
・FastSyncが有効だとYoutubeの動画再生時にマウスカーソルの挙動がおかしくなる問題
・Discordにフレームレートのオーバーレイが表示される問題
・HTC ViveでVRビューがランダムにジャンプする問題
・ドライバアップデート後にカスタム解像度が保持されていない問題
・ASUSの4Kモニタ環境でドライバをアップデート、もしくはロールバック後、カラー設定が保持されていない問題
・Windowsの起動中に線が表示されて点滅する問題
385.28でテコ入れされた299環境でSLIパフォーマンスが低い問題ですが、どうやら完全に直っていなかったようで、今回のパッチでも再度テコ入れされています。
注意点として、今回のドライバにはPhotoshop CC 2017で起こる既知の問題が掲載されています。Photoshop CC 2017を起動して最初に『パスぼかし』を選択すると 「Photoshopでディスプレイドライバに問題が発生しました」 といったようなエラーが表示されるようです。(英文を日本語訳にしたため、実際の表示は若干異なるかもしれません) Photoshop CC 2017をお使いの方はお気をつけくださいませ。
ドライバのダウンロードは下記サイトからどうぞ。
387.92WHQL Windows 7/8.1 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/125540/jp
387.92WHQL Windows 7/8.1 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/125522/jp
387.92WHQL Windows10専用 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/125576/jp
387.92WHQL Windows10専用 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/125558/jp
2017/10/11追記
不具合情報を書きました。
【GPU】 GeForce 387.92 ドライバ 不具合情報
【GPU】 RADEON RX Vega 64と56を同クロックにすると……?
(Source:Revisit: Vega 56 & 64 At Same Clocks, From 800MHz to 1020MHz HBM2)
海外メディアのGamersNexusはRX Vega 64と56を同クロックにした場合の検証を行いました。結果、上記画像のとおり、ゲームのフレームレートへの影響は微々たるものだということが判明しました。
つまるところ、
RX Vega 56をRX Vega 64と同じクロックにまでOCすれば、RX Vega 64の97~99%の性能を得られるとのことです。512もSP数に差があるのになんとも不思議な結果になりました。
【ハード】 ケーブル側でアンチエイリアスを掛けられるHDMIケーブルが登場
ケーブル側でアンチエイリアスを掛けられるHDMIケーブル『mCable Gaming Edition』が登場しました。何を言っているのかわからないと思いますが、自分も初見では 「??」 でした。
どういうことかと申しますと、HDMIケーブルの中に映像にアンチエイリアシングを行うチップが組み込まれており、
文字通りにケーブル側でアンチエイリアス処理を行うという代物です。なにこれすごい。
対応する最大フレームレートは120fps(1920x1080)までで、使用には電力が必要になるため
USBケーブルを接続する必要があります。お値段119ドルからで下記サイトで発売中です。
mCable Gaming Edition
http://www.marseilleinc.com/mcable-gaming-edition/
【GPU】 Radeon Software Crimson ReLive 17.9.3公開
『Forza Motorsport 7』と『Total War: WARHAMMER II』に最適化されたRadeon Software Crimson ReLive 17.9.3ドライバが公開されました。このドライバで『Total War: WARHAMMER II』はRadeon ChillとマルチGPUに対応します。
リリースノートによると、下記の不具合の修正が施されています。
・RX Vegaを使用時、Radeon SettingsでEnhanced Syncを有効にするためのドロップダウンオプションが正常に表示されない問題
・RYZEN + RX VegaのマルチGPU環境でReLiveを使用すると、RX Vegaのセカンダリカードのアイドルクロックが高くなる問題
・RX 580のマルチGPU環境でF1 2017にネガティブスケーリング(シングルGPUより低いフレームレート)が見られる問題
ダウンロードは下記サイトからどうぞ。
Radeon Software Crimson ReLive Edition 17.9.3
http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Crimson-ReLive-Edition-17.9.3-Release-Notes.aspx
【GPU】 RX VegaのマルチGPUサポートはゲームでは2-wayまで
(Source:Confirmed: Radeon RX Vega won't get 4-way multi-GPU support in games)
Radeon Software Crimson ReLive 17.9.2でRX VegaのマルチGPUがサポートされましたが、そこには 「2枚まで」 と表記されています。3-wayや4-wayはできないのか、疑問に思った海外メディアのPCWolrdがAMDに問い合わせたところ、
「RX Vegaはゲームでは2-wayまでのサポートになります。3-wayや4-wayは特定のアプリケーションでのみサポートします」
との回答を得ました。あまりいないとは思いますが、RX Vegaで3-wayや4-wayを考えていた人には残念なお知らせとなりました。
【GPU】 GeForce 385.69 ドライバ 不具合情報
海外のGeForce公式フォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いた不具合書き込みをざっくり意訳。真偽のほどは定かではありません。ご覧いただいた方の判断にお任せします。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。
【GPU】 AMD、『CrossFire』ブランドを『mGPU』に変更
(Source:AMD Radeon phases out the CrossFire brand as multi-GPU gets more complicated)
Radeon Software Crimson ReLive 17.9.2でRX VegaのマルチGPUがサポートされましたが、公開された↑のスライドショーでは『CrossFire』というワードは使用されておらず『mGPU』と表記されています。
このことを疑問に思った海外メディアのPCWolrdは、なぜ『CrossFire』と表記していないのかAMDに直接問い合わせました。
DirectX11ではAMDがCrossFireのプロファイルを作成する必要がありましたが、DirectX12ではその必要がなくなり、デベロッパ側がゲームをマルチGPUに対応させればmGPU(CrossFire)を使用できるようになったため、『CrossFire』ブランドから『mGPU』ブランドに変更されたとのことです。
つまるところ、ただの名称変更です。今後、AMDは『CrossFire』ではなく『mGPU』という名称を使用することが増えると思います。
ただ、『mGPU』は広義での『Multi-GPU』とも捉えられかねず、受け取り方次第ではNVIDIAとの区別化が曖昧になるため、ユーザ間ではCrossFire / SLIでの区別はしばらく残りそうな気がします。
【GPU】 Radeon Software Crimson ReLive 17.9.2公開
Radeon Software Crimson ReLive 17.9.2ドライバが公開されました。Project CARS 2のマルチGPUサポートと、今まで未対応だったRX VegaシリーズのマルチGPUサポート(2枚まで)が含まれています。RX VegaでCF時、
これくらいのフレームレートになるそうです。
リリースノートによると、下記の不具合の修正が施されています。
・Hearts of Iron IVのキャンペーンシナリオが始まると、システムがハングする問題
・Radeon Softwareインストール時に 「1603 Error」 が表示される問題 (ただ、このエラーが表示されても特に問題はないそうです)
ダウンロードは下記サイトからどうぞ。
Radeon Software Crimson ReLive Edition 17.9.2
http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-Crimson-ReLive-Edition-17.9.2-Release-Notes.aspx