AMD Ryzenシリーズ向けファームウェア『AGESA Combo PI V2 1.2.0.5』を含んだBIOSをインストールした環境において、クロックが低下する等の不具合が発生しています。報告されている不具合は以下。
AMDのファームウェア『AGESA』に任意のコード実行の脆弱性
AMDは同社製CPU向けマザーボードのファームウェアとなるAMD Generic Encapsulated Software Architecture (AGESA)にSMM Callout Privilege Escalation (CVE-2020-12890)と呼ばれる脆弱性があることを発表しました。
AMD、400シリーズマザーボードでもZen 3 Ryzenをサポート
AMDはX470 / B450マザーボードでもZen 3デスクトッププロセッサーをサポートすることを発表しました。
Zen 3はX570 / B550チップセットマザーボードに対応
AMDはZen 3デスクトップRyzenと既存のマザーボードとの互換性について以下の発表をしました。
中国産x86オクタコアプロセッサー『KX-U6780A』搭載マザーボード『C1888』が発売。パフォーマンスやいかに
中国・上海の国有企業、兆芯 (Zhaoxin)の中国産x86オクタコアプロセッサー『KX-U6780A』を搭載したMini-ITXマザーボード『C1888』が中国にて発売されました。それがこちら。
Zen 3世代のAMD 600シリーズマザーボードは2020年末に発売予定
台湾メディアのDigiTimesは、AMD 600シリーズチップセットの登場時期について以下の内容を報じました。
【マザボ】 2万円台のX570マザーボード、OC時にVRM温度が低いのはどれ?
2万円台のお手頃価格なX570マザーボードでオーバークロックを行うと、VRM温度はどれくらいになるのか。海外メディアのKit Guruがその比較を行いました。テストに使用したマザーボードはASUS、Gigabyte、ASRock、MSI各社から1枚ずつの計4枚。テスト環境は以下になります。
テスト方法 | AIDA64を1時間ぶん回す |
CPU | Ryzen 9 3900X@4.25GHz 電圧1.35V前後 |
PCケース | Fractal Design Meshify S2 TG |
CPUクーラー | Corsair H100X (フルスピード1850RPM@Deep Cool fan) |
マザーボード | ASUS TUF Gaming X570-Plus Wi-Fi Gigabyte X570 Aorus Elite ASRock X570 Steel Legend MSI MPG X570 Gaming Edge Wi-Fi |
室温 | 25度 |
それでは、結果をサクッとどうぞ!