海外メディアのTom's Hardwareにて、Intel Core i9-9980XEとAMD THREADRIPPER 2990WXのどちらがパンケーキを調理するのに適しているかという検証が行われました。PCパンケーキ職人の方は是非参考にしてみてください。
【CPU/マザボ】 Skylake-X RefreshとZ399チップセットが登場予定?
(Source:PC Builder's Club / Guru3D / TECH POWER UP)
いくつかの海外メディアで、Skylake-X / X299チップセットの後継となるSkylake-X Refresh / Z399チップセットが2018年秋に登場予定と報じられました。
Z399はLGA2066ソケットを使用し、最大で22コアまでサポートされるとのこと。また、HEDTチップセットで『X』ではなく『Z』が使用されているのは、THREADRIPPERのX399で既に使われているためとされています。
注意点として、この情報はPC Builder's Clubという2017年6月から始まった比較的新しいWebメディアが一次ソースとなっています。PC Builder's Clubは大手PCメーカーから聞いたとして伝えていますが、情報の確度がどの程度なのかはまだ未知数のため、鵜呑みにはせず噂ということでひとつ。
【マザボ/CPU】 EVGA、CPUストレステスト機能を実装したX299マザーボード用BIOSを公開
EVGAはComputex 2018で披露したCPUストレステストを実装したX299マザーボード用BIOSを公開しました。対応マザーボードは今のところX299 DARKのみで、このBIOSを適用するとUEFI上からCPUストレステストが行えるようになります。
X299 DARKをお持ちの方で、試してみたい方はEVGAのフォーラムからダウンロードをどうぞ!
【CPU/マザボ】 『Intel Management Engine』などに脆弱性。Intel、ファームウェアの更新を呼びかける
(Source:Intel Management Engine Critical Firmware Update (Intel SA-00086))
Intelは『Intel Management Engine (ME)』、『Intel Server Platform Services (SPS)』、『Intel Trusted Execution Engine(TXE)』に脆弱性が見つかったことを発表し、ファームウェア(BIOS/UEFI)のアップデートを呼びかけています。これらの脆弱性を悪用されると、リモートでコードを実行されるなどの危険性があるとのこと。
影響を受ける製品は下記になります。
- ・6th / 7th / 8th Generation Intel Core Processor Family
・Intel Xeon Processor E3-1200 v5 & v6 Product Family
・Intel Xeon Processor Scalable Family
・Intel Xeon Processor W Family
・Intel Atom C3000 Processor Family
・Apollo Lake Intel Atom Processor E3900 series
・Apollo Lake Intel Pentium
・Celeron N and J series Processors
いくつかのメーカーはファームウェアのアップデート情報を公開しています。
上記以外のアップデート情報は各メーカーのサイトをご確認くださいませ。
また、自分の環境が影響を受けるか、確認するツールも公開されていますので、チェックしてみたい方は下記ページからツールのダウンロードをどうぞ。
【メモリ】 G.SKILL、DDR4-3800 32GB(8GB x4)のSO-DIMMキットを発表。2017年12月発売予定
(Source:G.SKILL)
G.SKILLはDDR4-3800 32GB(8GB x4)のSO-DIMMキットを発表しました。2017年12月発売予定で、お値段はまだアナウンスされていません。
高クロックのSO-DIMMでしかも4枚組み、これはもう明らかに『X299E-ITX/ac』向けですね! G.SKILLが公開しているスクリーンショットでも
バッチリ『X299E-ITX/ac』が使われていました。
【マザボ】 Mini ITXサイズのX299マザーボード『X299E-ITX/ac』が2017年11月3日発売。へ、変態だー!
CFD販売株式会社はASRockのX299 Mini ITXマザーボード『X299E-ITX/ac』の取り扱いを発表しました。2017年11月3日発売予定で店頭想定売価は52,500円前後(税別)。
メモリはDDR4-4000までのSO-DIMMに対応し最大64GB。4スロットあるためしっかりとクアッドチャネルを保てます。また、M.2は表面にx1、裏面にx2という半端ない仕様になっています。X299でITXというだけでも変態なのに、この妥協なき仕様は変態すぎでしょう(褒め言葉)
ただ、VRMのヒートシンクがかなり小さいため、あまり無茶なことはしない方が良さそうです。
なお、Bitspowerから
CPUとVRMを冷却できるモノブロックも登場予定とのことです。