やっとChromeバグが修正されたようです。
修正内容は2点。
・Chromeを使っていると発生するクラッシュ・フリーズ・TDRの修正
・G-Sync有効時にゲームやアプリを起動したり切り替えたときに発生する遅延問題の修正
ダウンロードは下記ページからどうぞ。
GeForce Hotfix driver 353.38
http://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/3694
やっとChromeバグが修正されたようです。
修正内容は2点。
・Chromeを使っていると発生するクラッシュ・フリーズ・TDRの修正
・G-Sync有効時にゲームやアプリを起動したり切り替えたときに発生する遅延問題の修正
ダウンロードは下記ページからどうぞ。
GeForce Hotfix driver 353.38
http://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/3694
画像は各GPUのAvgFPS結果になります。画像のFury X OCはコア+63MHzで、980TiOCはコア+200MHz VRAM+400MHzだそうです。
4K
(ソース:http://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-2015-radeon-r9-fury-x-review)
このベンチではFury Xは980TiにFHDで全敗、WQHDで2勝7敗ですが、4Kでは4勝5敗と健闘していますね。
その他の3xxやFuryのベンチマークは↓をご参照くださいませ。
【GPU】 AMD R9 390Xの各種ベンチマーク公開
【GPU】 AMD R9 390の各種ベンチマーク公開
【GPU】 AMD R9 380の各種ベンチマーク公開、概ねGTX960クラスの性能
【GPU】 AMD R7 370 2GB OCモデルの各種ベンチマーク公開
【GPU】 AMD R9 Fury Xの各種ベンチマーク公開 ① FHD&4K編
【GPU】 AMD R9 Fury Xの各種ベンチマーク公開 ② WQHD編
【GPU】 AMD R9 Fury無印の各種ベンチマーク公開
前回がFHDと4Kでの比較でした。今回はWQHD(2560x1440)での各種ベンチマークになります。それではベンチマーク結果をどうぞ。
数日前でしょうか、4KではFury Xが980Tiに全勝しているAMD公式ベンチマーク画像が各所で上がりました。
あまりにもうさんくさすぎたために当ブログでは取り扱いませんでした。というか突っ込みどころしかない。他の解像度はどうなの、と。
ということで、やっとFHDでの比較画像が上がってきましたのでどうぞ。
設定は1440p / DX11 / 8xAA / Ultra / Extremeとなります。 (各画像はクリックで拡大)
こんな具合のようです。
ここで対する980Tiの結果も貼りたいのですが…
980Tiの1440pの結果が全然HITしませんでした…
いえ、1件だけ、あることにはあったのですが、使用されている980Tiは、OCモデルのEVGA GTX980Ti SUPERCLOCKEDをさらにOCしたもの(リファレンスBoostClock比で+30.7%OC)でした。
さらに、PC環境もそれぞれ違います。Fury Xが4770Kに対して、980Tiは5960X。何が問題かと申しますと、Heavenのベンチマーク結果はメモリ速度にも影響が出てきます。
↓こんな感じのように。同環境で左のメモリクロックが1333MHz、右が2400MHz。
Fury XはDDR3のデュアルチャネル環境、980TiはDDR4のクアッドチャネル環境(これがどこまで影響するかはわかりませんが)、さらに980Tiは+30.7%のOC状態、とてもじゃないけど対決にはなりません。
対決にもならず、まったく参考にもならないと思いますが、とりあえず貼っておきます。
980Ti 1406MHz(リファ比+30.7%OC ※リファBoost1076MHz、OCモデルBoost1190MHz)
設定は同じく1440p / DX11 / 8xAA / Ultra / Extremeになります。
追記
Fury Xの各種ベンチ結果が上がってきました。↓をどうぞ。
【GPU】 AMD R9 Fury Xの各種ベンチマーク公開 ① FHD&4K編
【GPU】 AMD R9 Fury Xの各種ベンチマーク公開 ② WQHD編
ソース
SINGAPORE HARDWARE ZONE.COM
[GPU Review] Sapphire AMD r9 Fury X on the rise!
UNIGINE HEAVEN BENCHMARK 4.0 | GTX 980 TI | MAXED SETTINGS | 2560X1440
https://www.youtube.com/watch?v=XWC7JqHjuc8
前回の続きです。
例によりGeForceフォーラムの投稿をざっくり1行翻訳。真偽のほどは定かではありません。
ご覧いただいた方の判断にお任せします。 (画像はクリックで拡大)
ROG Swift問題、まだ直ってないんですが
マルチモニタ使ってるとHDMI出力がおかしくなる
GTX780だけどTDR直ってないわ、350.12だと問題無い
ChromeもWitcher3もGTAVもまだクラッシュするわ
980Ti SLIだけどどんなゲームでもランダムにクラッシュorフリーズするようになった
G-SyncでBF4が正常にプレイできなくなった
353.06とあまり変わりがないですね。
他の35xで不具合を抱えていた人なら、同じ不具合発生率が高いと思います。
以前のバージョンに戻す方法がわからない人は↓こちらを参考にどうぞ。 (初心者向け解説です)
【GPU】 GeForceドライバアップデート後に不具合が発生した時の対処方法
報告上がってくるの早すぎィ!とりあえず速報です。
目に付いた不具合書き込みを3点ほどざっくり翻訳。
例により真偽のほどは定かではありません、ご覧いただいた方の判断にお任せします。
同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。
TDR直ってないわ
10秒でWitcherが落ちた、マジ糞ヴィディア
Keplerのパフォーマンスダウンが帰ってきた!
Keplerのパフォーマンスダウン復活が本当なら、GTX780の管理人涙目。
追記
続報書きました。
以前のバージョンに戻す方法がわからない人は↓こちらを参考にどうぞ。 (初心者向け解説です)
【GPU】 GeForceドライバアップデート後に不具合が発生した時の対処方法
BATMAN: Arkham Knightに最適化された353.30ドライバが公開されました。
リリースノートに何かのFixを行ったという記載は一切無し。
他の35x系で不具合に遭った人はやめておいた方が良いかもしれません。
GeForce公式フォーラムに上がった不具合報告は↓をどうぞ。
【GPU】 GeForce 353.30 ドライバ 不具合情報 ①
【GPU】 GeForce 353.30 ドライバ 不具合情報 ②
ドライバのダウンロードは下記リンクからどうぞ。
353.30WHQL Windows 7/8/8.1/Vista 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/86532/jp
353.30WHQL Windows 7/8/8.1/Vista 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/86514/jp
353.30WHQL Windows10専用 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/86640/jp
353.30WHQL Windows10専用 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/86622/jp
352.86/353.06ドライバで問題が発生しているChromeバグ(Chrome使用中にGeForceドライバのクラッシュ等)について、NVIDIA社内では問題の再現が出来ず、バグフィックスが困難な状態に陥っているようです。
そこでNVIDIAはChromeバグを抱えているユーザに以下の情報を求めています。
・タブはどれくらい開いていますか?
・使用しているプラグインは何ですか?
・特定のサイトでクラッシュする場合はそのサイトのアドレスを教えてください
・サンタクララ近くに住んでいたらオフィスまでPCを持ってきていただけませんか
・なんでしたらこちらからお伺いさせていただきます
・USA住みでしたら問題が発生するグラボを貸していただけませんか
バグフィックスのためだけに「ちょっとお前ん家いかせてくれ!」ってすごい、そこまでやるか、これは好印象。970の3.5GB問題のときも、不満のある人からは返品を受け付ける、といった誠意ある対応をしていれば反感を買うことも無かったでしょうに、惜しい。
Chromeバグを抱えている人は下記リンク先のフォーラムへ報告してあげるとNVIDIAの中の人が喜ぶと思います。
ソース
NVIDIA GeForce公式フォーラム
GeForce users with random TDRs in Chrome after installing 352.86+ driver living in Bay Area/Sacramen
されましたが、説明は
修正内容
・ウィンドウモード時のG-Syncの不具合
この1文のみで具体的に何をどう修正したのかは不明です。
あと32bit版はありません。他の不具合も直っていません。
GeForce Hotfix driver 353.12 64Bit版
http://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/3676
前回の続きです。
-----------------------------------------------------------
GTX670でFirefoxを使ってるとブラックスクリーンになる
GTX880MでDSRが使えない
3D Visionが正常に動作しない
VMWareを使っていると10分で2回クラッシュした
NVコンパネでサラウンドのオンオフをいじってるとBSoDになる
クラッシュしまくる、352.86と何も変わっていない
FC4、DA、Witcher3でTDRする
同じくFC4でクラッシュする
780TiだけどWitcher3でSLIがまともに機能しない
↑同じく
G-Syncの点滅問題は直っていない (350.02/352.86/353.06で発生)
-----------------------------------------------------------
過去の35x系不具合報告を見ているとハードウェアはG-Sync、SLI、サラウンド、DSR、3D Vision、ソフトウェアはChrome、FireFox、UBIのゲーム、Witcher3、ドラゴンエイジシリーズ、BF4、CSGO、この辺にトラブルが多い感じでしょうか。
公式フォーラムでは今回はあまりスレッドが伸びていません。この記事を書いている時点でポスト数60ほど。350.12や352.86に比べたら問題の発生確率は低いのかもしれませんね。
あるいは様子見勢が多いとか…いやいやそんなまさか…
目に付いた不具合書き込みをざっくり翻訳。
例により真偽のほどは定かではありません、ご覧いただいた方の判断にお任せします。
同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。
-----------------------------------------------------------
まだG-sync(ROG Swift)の不具合直ってねぇぞ
まだサラウンドが壊れている
Chromeでクラッシュする (※複数報告有、中にはBSoDも)
Witcher3でクラッシュする (※複数報告有)
ドライバが応答停止になる
GTX970のSLIでパフォーマンスが落ちた
-----------------------------------------------------------
環境によってChromeとWitcher3でクラッシュする不具合は続行しているようです。
6/2追記
続報書きました。
GTX980Tiに対応したドライバが公開されました。
DOTA系RTS「Heroes of the Storm」への最適化も施されているようです。
353.06WHQL Windows 7/8/8.1/Vista 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/85843/jp
353.06WHQL Windows 7/8/8.1/Vista 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/85825/jp
追記
どの段階かはわかりませんが、過去の35x以下のドライバでKepler系のパフォーマンスが落ちる不具合がありましたが、今回はそれが修正されているようです。
◆ 353.06で向上した機能
・Kepler系のパフォーマンス向上とバグ修正
(34x程度に戻ったのか、それ以上になったのかは不明)
・G-Syncを使う場合、V-Syncのオンオフを追加
(FreeSyncに対抗してきましたね)
・Fermi系のノートPCでDSRをサポート
前回の続き。5/22現在、公式フォーラムへのポスト数は570ほど。
結論から言えば35x系に問題のある人は34x系にした方が良さそうですが、Witcher3は352.86の方がパフォーマンスが良いとかで、やる人には頭の痛くなる話ですね…
-----------------------------------------------------------
SLIが使えなくなった
660Ti+35xドライバで2回応答停止している、34x以下では問題無い
Witcher3でクラッシュする (※報告多数)
35xでG-Sync(ROG Swift)を含めたマルチモニタを使うとクレイジーなほど点滅するぜ
BF4でFPSが低くなった、クラッシュもするようになった
980SLIでProject CarsやったらBSOD出た
352.86を入れたら↓こんな表示になった、350.12に戻しても直らないんだが?
-----------------------------------------------------------
Witcher3関連の不具合報告は、ゲーム自体が出たばかりなのでゲーム側の問題もありそうですが、これだけドライバの不具合報告があるとドライバの可能性も疑ってしまいますね。
最後の画像は壊れかけのGPUでお見かけする色合いですが、352.86を入れたときにたまたま壊れかけたのか、ドライバのせいなのかは知る由もございません…
前回の続きです。
-----------------------------------------------------------
サラウンドがバグってんぞ
↑俺も
ブラウジングしてるだけで頻繁にドライバがクラッシュするようになった
↑同じく、Chrome使ってるがこんなん初めてだわ
↑俺もChrome使っててドライバが応答停止になる
↑俺もChrome使ってて略
↑俺もChrome略
Win8.1GT650Mでインストして再起動したら画面真っ黒で起動しなくなった
3D Mark中にドライバがクラッシュする
ずっとG-Syncがオンになってるんだが
NV:↑G-Syncモニタの挙動はモニタ側でいじってくれ
↑347.88はドライバ側でいじれたが戻してくれね?
NV:↑戻す予定は無い
なんだこの役に立たないNVIDIAコントロールパネルは
-----------------------------------------------------------
Chromeと相性悪いんですかねぇ。あと、G-Syncへの対応がなんかおざなりに感じますね。
5/22追記
続報書きました。
ソース
Official NVIDIA 352.86 WHQL Game Ready Display Driver Feedback Thread
公式フォーラムを見ているのですが、5/19現在ポスト数150ちょい。今のところ不具合報告は350.12よりは少ない方でしょうか…
気になった不具合書き込みをざっくり翻訳。例により真偽のほどは定かではありません、ご覧いただいた方の判断にお任せします。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。
-----------------------------------------------------------
GTX970だけどFC4/アサクリチャイナ/DA2/DOA5でFPS低下する、347.88だと問題無し
350.12と同様にランダムで再起動が発生するわ、ちゃんとテストしてんの?
G-Sync ROG Swiftの問題が直ってねぇぞ
Win7のUI表示が変になった、コンテキストメニューが真っ黒だったり見えなかったりする
World of Warcraftが起動出来なくなった
応答停止が出るようになった、350.12では問題無し
アプデしてCSGOやってたらサウンドループしてフリーズしたわ
GTX980だけど350.12と変わらずArma3でドライバ停止するわ
NVIDIAコントロールパネルが壊れたんだけど?
-----------------------------------------------------------
5/19追記
続報書きました。
ソース
Official NVIDIA 352.86 WHQL Game Ready Display Driver Feedback Thread
GeForceリファレンスファンだと、Boost時に高クロックが維持出来ないことがあります。こちらの方のように。
もちろんファンの換装でも問題ありませんが、ここは一丁簡単に解決してみましょう。ファンの回転速度を98%にしましょう、めちゃくちゃ冷えます、これでBoost Clockも維持できます。
リファレンスファンの回転速度は結構マージンが有り余っています。NVIDIA Inspectorで回転速度を固定させるもよし、BIOSを書き換えてマージンをいじるもよしでございます。
ただまぁ、98%でぶん回したらさすがにうるさいです。Boost Clockを落とさず、音が気にならない回転数を模索するのもまた一興。どうしても音が気になる場合はファンの換装をどうぞ。
Q.何故98%?99%じゃなくて?
A.昔GTX660で99%で回したときはBoost Clockが抑制されました。98%では問題なかったので、それ以降、買い換えたGTX780でも98%までしか上げていません。これがハードウェア的な仕様なのか当時試したドライバの仕様or不具合なのかはわかりません…
以前の記事の続き的な。フォーラムのポスト数500超えになっていたので、目についた分を一部抜粋してざっくり翻訳。例により真偽のほどは定かではありません、ご覧いただいた方の判断にお任せします。
-----------------------------------------------------------
MSI GT70系ノート(GTX8xxM)の外部モニタ出力がクラッシュする、OSもクラッシュする
Guild Wars 2中にドライバがクラッシュするようになった
Assassin's Creed Black Flag中にクラッシュするようになった、347.88に戻したら直った
BF4でドライバエラー出るようになったぞ
↑俺も、350.12はBF4をクラッシュさせるための最高のドライバだね!
GTX780MのSLIっていう変態ノートだと、高負荷時にクロックが落ちるようになったわ
GTX480でGTA5やったら重かったけど、350.12にしたら超快適になったよ!ありがとう!
ソース
Official NVIDIA 350.12 WHQL Game Ready Display Driver Feedback Thread
-----------------------------------------------------------