
海外メディアのVideoCardzにより、NVIDIAのAmpere世代となるGeForce RTX 3090とRTX 3080のVRAMのスペックがリークされました。

海外メディアのVideoCardzにより、NVIDIAのAmpere世代となるGeForce RTX 3090とRTX 3080のVRAMのスペックがリークされました。

NVIDIAは、YouTubeにGeForce RTX 3000シリーズのティザームービーを公開しました。

ASUSは、現行最速となる360Hz駆動のゲーミングモニター『ROG Swift 360Hz PG259QN』を発表しました。

Windows版『ungoogled-chromium』のv84.0.4147.135-1が公開されました。

TSMCは、5nmプロセスノード(N5)と3nmプロセスノード(N3)の進捗状況について発表しました。

GeForce RTX 3000シリーズのGPUチップの写真がリークされました。

海外メディアのGuru3Dは、AMD Zen 2プロセッサー向け自動チューニングツール『ClockTuner for Ryzen』(CTR)を開発中であることを発表しました。

EK Water Blocksは、GeForce RTX 3000シリーズ用ウォーターブロック(水枕)を準備していることを明らかにしました。

GOGは、2001年発売のFPS『Serious Sam: The First Encounter』の無料配布を開始しました。

GeForce RTX 3000シリーズには、これまで存在しなかった12pinコネクタを採用するモデルがある模様です。それを示す画像がこちら。

『Microsoft Flight Simulator』の各種ベンチマークが公開されました。ベンチマークの測定シーンは以下になります。

NVIDIAのAmpere世代となる次世代グラフィックスカード、GeForce RTX 3090の写真がリークされました。それがこちら!

Windows版『ungoogled-chromium』のv84.0.4147.125-1が公開されました。

Intelの第10世代CoreプロセッサーとなるCore i9-10850Kの国内販売が開始されました。

Epic Gamesストアにて、見下ろし型アクションシューティングの『Enter the Gungeon』と『God’s Trigger』が無料配信されています。

Pixio Japanは27インチ / WQHD / 165Hz / IPSモニター『PX277 Prime』(PX277P)の取り扱い開始を発表しました。こちら、高解像度IPSで165Hzという高リフレッシュレートながら販売価格は税込4万円切り。お財布に優しい価格設定となっています。以下、プレスリリースになります。

Microsoftは、Windows8.1用セキュリティアップデートKB4578013を緊急リリースしました。

ベトナムのオンラインショップでIntel Core 10000 Avengers Editionのパッケージ写真が複数公開されました。そのパッケージに記載されている一文によると、

NVIDIA公式の既知の不具合と、海外のGeForceフォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いたユーザー報告をざっくりと意訳。ユーザー報告は全ての環境で発生するものとは限りません。環境依存の可能性もあります。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。
| 更新履歴 初版。 |