Pixio Japanは24.5インチ / FHD / 280Hz / IPSモニター『PX259 Prime』の取り扱い開始を発表しました。『PX259 Prime』は280HzのIPSにも関わらず販売価格は税込3万円台。他社の追随を許さない安価な価格設定となっています。以下、プレスリリースになります。
【Windows8.1】 WindowsUpdate 2021年2月 注意事項と各KBメモと直リンク KB4601384 / KB4601349等
2021年2月10日にWindowsUpdateに配信およびMicrosoft Updateカタログに公開されたWindows8.1用更新プログラムKB4601384 / KB4601349等のザックリまとめです。この記事は足りない更新プログラムや不具合等が見つかった場合に随時更新いたします。
『セキュリティのみ』KB4601349はテレメトリ(Consent.exe)入りとなっています。避けている方はお気をつけくださいませ。
以下、2021年2月10日公開・配信分のザックリ説明&ファイルの直リンクになります。(OfficeやSkype等のMS製品類は割愛しています)
更新履歴 初版。 |
CD PROJEKTがハッキング被害。Cyberpunk 2077のソースコードなどが窃取される
CD PROJEKT REDは、ハッキング被害を受けたことを発表しました。
TSMC、日本進出か。日経報じる
日本経済新聞は、TSMCが日本に初の本格的な開発拠点をつくると報じました。
MSI、RTX 3060搭載12万円台ゲーミングノートPC『GF65-10UE-063JP』をAmazon限定発売
MSIは、2021年2月12日より、Amazon限定で実売価格12万円台のゲーミングノートPC『GF65-10UE-063JP』を発売することを発表しました。
Gigabyte、Z590マザーボードの発売日を発表
Gigabyte Japanは、同社製Z590マザーボード2製品の国内発売日を発表しました。
B460 / H410マザーは第11世代Core Rocket Lake-S非対応
Intelは、B460、H410チップセットマザーボードで第11世代Core / Rocket Lake-Sをサポートしないことを発表しました。
NVIDIA、ChromeやEdgeのちらつきを修正するレジストリを公開
NVIDIAは、GeForce 461.09ドライバ以降で発生している、一部環境でChromeやMicrosoft Edgeの表示がちらつく不具合の回避策を公開しました。
画面の一部分を任意の場所に表示できるフリーソフト『DPLUS』の使い方
『DPLUS』というフリーソフトが超絶便利だったのでご紹介。
GeForce RTX 3080 Tiは2021年4月登場か。スペックが若干変更
海外メディアのVideoCardzは、GeForce RTX 3080 Tiの登場時期とスペックについて、以下の内容を報じました。
『仁王2 Complete Edition』の各種ベンチマーク公開
『仁王2 Complete Edition』の各種ベンチマークが公開されました。ベンチマークの測定シーンは以下になります。
GeForce 461.51 Hotfixドライバ公開。ChromeやEdgeでTDRが発生する不具合などが修正
GeForce 461.51 Hotfixドライバが公開されました。このドライバでは以下の不具合が修正されています。
Epic Gamesストアにて『Metro: Last Light Redux』『For The King』が無料配信中。2021年2月12日まで
Epic Gamesストアにて、名作終末系FPSの第2作目『Metro: Last Light Redux』、ターン制RPG『For The King』が無料配信されています。
DirectX 9.0c エンドユーザーランタイムの入手方法
MicrosoftのサイトからDirectX 9.0c エンドユーザーランタイムのダウンロードができなくなりました。
Windows10 v2004以降適用後、警告『ESENT 642』が大量発生 [Update 2: やっと修正]
Windows10 バージョン2004 May 2020 Update以降へとアップデート後、イベントビューアーに謎の警告『ESENT 642』が大量に記録される現象が発生しています。
DDR3メモリ、2021年内に40~50%の価格上昇か
台湾メディアのDigiTimesは、2021年のDDR3メモリ価格について以下の内容を報じました。
NZXT、H1を販売中止。発火の恐れがあるため [Update 1]
NZXTは、2021年2月1日付けで、同社製Mini ITX対応PCケース『H1』の販売を中止することを発表しました。販売中止の理由は発火の恐れがあるため。