
Razerは、ゲーミングマウス向けマウスパッド『HyperFlux V2 Hard Edition』を発表しました。

Razerは、ゲーミングマウス向けマウスパッド『HyperFlux V2 Hard Edition』を発表しました。

サンワダイレクトは、超薄型マウス『400-MAWB216』シリーズを発売しました。

Gigabyte製マウスが発火したとの報告が出ています。

エレコムは、10ボタンを搭載したハイエンド仕様トラックボール『IST PRO』の予約受け付けを開始しました。

ロジクール(Logicool)は、『M575SP』『MX ERGO S (MXTB2)』を発表しました。

株式会社フェイスは、『頭文字D』とのコラボマウス『高橋涼介RX-7 FC3S 41巻版』を発売しました。

Corsairは、有線・無線両対応の12サイドボタン搭載ゲーミングマウス『SCIMITAR ELITE WIRELESS』を発売しました。

株式会社フェイスは、『頭文字D』とコラボしたマウスを発表しました。

ロジクール(Logicool)は、同社ゲーミングブランド『ロジクールG』から、ゲーミングマウスの新製品『G502 X』シリーズを発表しました。

SteelSeriesは、重量100g未満の軽量・多ボタンマウス『Aerox 9 Wireless』『Aerox 5 Wireless』『Aerox 5』の3製品発表しました。

サンワサプライは、カバンにすっぽり入って持ち運びに便利な超薄型マウスを発売しました。

Cooler Masterは、超大型マウスパッド『MP511 XXL』(MP-511-CBXC1)を発売しました。

Pulsar Gaming Gears Japanは、普通サイズで58グラムの超軽量ワイヤレスゲーミングマウス『Xlite Wireless』の販売を開始しました。以下、プレスリリースになります。

Pulsar Gaming Gears Japanは、eSports向けゲーミングマウスパッド『PARABREAK』と『PARACONTROL』の販売を開始しました。以下、プレスリリースになります。

Pulsar Gaming Gears Japanは、普通サイズで世界最軽量を謳う48.85グラムの超軽量ゲーミングマウス『Xlite』の取り扱いを発表しました。以下、プレスリリースになります。

ロジクール(Logicool)は、1分の充電で3時間の使用が可能なワイヤレスマウス『MX Anywhere 3』を発売しました。

ロジクール(Logicool)は、同社製トラックボール『M570』の後継モデルとなる『ERGO M575 ワイヤレストラックボール』を発表しました。

Kensingtonはエルゴノミクス多ボタン親指トラックボール『Pro Fit Ergo Vertical ワイヤレストラックボール』(以下、Pro Fit Ergo Vertical)の販売を開始しました。

トラックボールを使用しているとだんだんと滑りが悪くなっていきます。通常はボールを取り出して、中に溜まった埃を除去すれば滑りは良くなりますが、それでも改善しない場合は潤滑剤を使用する時期です。
ではいったいどの潤滑剤が良いのか。ネット上に様々な情報がありますが、個人的におすすめな上記画像の3点をご紹介。

BenQ ZOWIEのゲーミングマウス『EC-B』シリーズで高周波音が発生する場合があるようです。この問題について、BenQ ZOWIEは下記の発表を行いました。
極わずかのEC-Bマウスがより静かな環境でノイズが発生している現象があります。このノイズは3360センサー及び他の内部部品の高周波振動によって発生するものであり、マウスの性能や人体への影響が一切ない事を、厳格な試験結果を持って保証できます。 我々はお客様の満足度を第一優先としているため、このノイズに悩まされているお客様は、BenQサービスセンターにご連絡いただければ、無料で新品に交換いたします。ただし、問題の再発防止のため検品テストを強化しておりますので、発送可能時期は3月以降になります。 皆様へご不便をお掛けした事に対して心よりお詫び申し上げます。今後ともご支援、ご愛用いただけますようどうぞよろしくお願いいたします。 (Source:BenQ ZOWIE)  | 
所謂コイル鳴きが発生しているようです。コイル鳴きに対して無料交換とは良対応ですね! この問題にお悩みの方はBenQ ZOWIEのお問い合わせフォーム、もしくは同ページ内に掲載されている電話番号へ連絡をどうぞ。