
2022年1月13日17時頃より、FirefoxでWebサイトが開けなくなるという不具合が発生しています。

2022年1月13日17時頃より、FirefoxでWebサイトが開けなくなるという不具合が発生しています。

ASRockは、X370 Pro4マザーボードでRyzen 5000シリーズをサポートしました。

『モンスターハンターライズ』『God of War』に最適化したRadeon Software Adrenalin 22.1.1ドライバが公開されました。リリースノートによると、以下の不具合が修正されています。

2022年1月12日にWindowsUpdateに配信されたWindows11用セキュリティ更新プログラムKB5009566の不具合情報です。
『悪意のソフトウェア削除ツール』『.NET Framework』などの更新プログラムの不具合は割愛しています。以下、2022年1月12日に公開されたセキュリティ更新プログラムの不具合およびその回避策・解決策になります。
| 更新履歴 ① VPN接続ができなくなる不具合(ユーザー報告)を加筆。 [2022/1/13] ② VPN接続ができなくなる不具合をMicrosoftが認めました。不具合内容を『ユーザー報告の不具合』から『既知の不具合』に移動。 [2022/1/14] ③ 0x800f0988エラーでインストールが失敗する不具合(ユーザー報告)を加筆。 [2022/1/18] ④ VPNに接続できなくなる不具合が、緊急リリースされたKB5010795にて修正された旨を加筆。 [2022/1/18] ⑤ Outlookで日付の新しい電子メールが検索結果に表示されない既知の不具合を加筆。 [2022/1/21] ⑥ 0x800f0988エラーでインストールが失敗する不具合(ユーザー報告)の回避策を加筆。 [2022/1/24] ⑦ 初期状態に戻す際に、ファイルが削除されない既知の不具合を加筆。 [2022/2/26] ⑧ システム修復ディスクが起動しない既知の不具合を加筆。 [2022/3/26] [New] |

GeForcr RTX 3080 12GBをサポートしたGeForce 511.17ドライバが公開されました。

NVIDIAは、GeForce RTX 3080 12GBを発表しました。

海外メディアのVideoCardzにより、EVGA GeForce RTX 3080 12GBの写真がリークされました。それがこちら。

Intelは、第12世代となるAlder Lake-S Core 12000シリーズ環境下において、正常に動作しないゲームのリストを更新しました。

2022年1月19日より販売開始となるRadeon RX 6500 XTですが、その実売価格が判明しました。AMDはMSRP(希望小売価格)を199ドルと設定していますが、ASUSドイツの発表によると、

2022年1月8日頃から、Windows10およびWindows11のインストールメディアがダウンロードできない不具合が発生しています。

海外メディアのTECH POWER UPにより、GeForce RTX 2060 12GBのゲームベンチマークが公開されました。そのリザルトがこちら。

2022年後半に発売が予定されているZen 4 / Ryzen 7000シリーズ(コードネーム: Raphael)ですが、早くもES版が出てまいりました。それがこちら。

Epic Gamesストアにて、アクションアドベンチャー『Gods Will Fall』が無料配信されています。

Zen 4となるRyzen 7000シリーズからは新たにAM5ソケットが採用されます。AM5も、AM4と同様に長寿命なプラットフォームとなるようです。AMDのリサ・スーCEOは、CES 2022のインタビューで以下のように述べました。

2021年12月15日にWindowsUpdateに配信されたWindows10 21H2 / 21H1 / 20H2 / 2004用セキュリティ更新プログラムKB5008212をインストールすると、Outlookの検索が正常に動作しなくなるという不具合が発生しています。
| 更新履歴 ① Microsoft 365以外でも症状が発生している模様。それに伴い、『不具合概要』の内容を改訂。 [2022/1/7] ① 本不具合が修正されました。その旨記事下部に加筆。 [2022/1/7] [New] |

2021年12月15日にWindowsUpdateに配信されたWindows10用セキュリティ更新プログラムKB5008212の不具合情報です。
『悪意のソフトウェア削除ツール』『.NET Framework』などの更新プログラムの不具合は割愛しています。以下、2021年12月15日に公開されたセキュリティ更新プログラムの不具合およびその回避策・解決策になります。
| 更新履歴 ① 『追加情報3』を追加。印刷できない不具合が修正済みであることを加筆。 [2021/12/15] ② 『追加情報4』を追加。インストールが進まない、終わらない現象を加筆。 [2021/12/20] ③ KB5008212のインストールに失敗する不具合(ユーザー報告)を加筆。 [2021/12/23] ④ 日本語IMEが正常に動作しなくなる既知の不具合を加筆。 [2022/1/6] ⑤ Outlookの検索が正常に動作しなくなる既知の不具合を加筆。 [2022/1/7] ⑥ 初期状態に戻す際に、ファイルが削除されない既知の不具合を加筆。 [2022/2/26] [New] |

ASRockは、Intel未発表のCPU名をうっかり漏らしてしまいました。それがこちら。

ASUSは、2021年末より問題になっているROG MAXIMUS Z690 HEROマザーボードの発火問題について、日本語ページでもアナウンスを行いました。以下、ASUSの発表になります。

2021年10月にはWindows11でIMEのUIが使用できない不具合(修正済み)が発生し、2021年9月にはローマ字/カナ入力モードが自動的に切り替わらない不具合(未修正)が発生しているとアナウンスされましたが、Microsoftは、Windows10およびWindows11にて、日本語IMEにまた新たな不具合が発生していることを発表しました。

Zen 4 Ryzen 7000シリーズはかなり高クロックで回る模様です。AMDがCES 2022で見せたRyzen 7000シリーズのデモがこちら。