ASUSがX470マザーボードでRyzen 5000シリーズをサポートしないという話がRedditで話題になっています。
Ryzen 5000シリーズのCinebench R20スコアがCPU-Monkeyに掲載
AMD Ryzen 5000シリーズのCinebench R20のスコアが、CPUデータベースサイトのCPU-Monkeyに掲載されたとRedditやGuru3Dなどで話題になっています。そのリザルトがこちら。
500 / 400マザーボードでのRyzen 5000シリーズの対応状況
AMDは、500 / 400シリーズチップセットマザーボードでのZen 3 / Ryzen 5000シリーズプロセッサーの対応状況を発表しました。
ASUS、Ryzen 5000シリーズ対応BIOS情報を公開
ASUSは、AMDのZen 3プロセッサーRyzen 5000シリーズに対応するX570 / B550 / A520チップセット搭載マザーボードのBIOS情報を公開しました。
AMD、Zen 3 / Ryzen 5000シリーズを発表。IPC19%向上!
AMDはZen 3 / Ryzen 5000シリーズを発表しました。
Zen 3 RyzenはRyzen 5000シリーズで確定
AMDはZen 3 Ryzenの発表を行うYouTubeのURLを公開しました。
Ryzen 9 5900Xらしきベンチマークスコアがリーク
12C24TのZen 3 RyzenとなるRyzen 9 5900Xらしきベンチマークスコアがリークされました。それがこちら。
Zen 3 RyzenとRadeon RX 6000シリーズの発売日の噂
Zen 3世代のRyzenとRadeon RX 6000シリーズの発売日に関する噂が出てまいりました。
Zen 3世代のRyzenは5000番台か
Zen 3世代らしきRyzenがAshes of the Singularity(以下、AotS)ベンチマークに掲載されました。それがこちら。
AMD、Zen 3とRDNA 2の発表日を予告
AMDはZen 3とRDNA 2の発表日を予告しました。
Zen 3 Ryzen 4000シリーズには10コアモデルが存在する?コア単位でのクロック調整も可能?
Zen 3世代となるRyzen 4000シリーズには10コアプロセッサーが用意されているとの情報が出てまいりました。
Zen 3は15%のIPC向上、最大20%のパフォーマンスアップか
ドイツメディアのHardwareluxxにより、Zen 3世代のEPYCのパフォーマンスについて、以下の内容が報じられました。
Ryzen 5000 APUらしきリザルトがSandraのデータベースに掲載
次期APUとなるRyzen 5000 APUらしきリザルトがSandraのデータベースに掲載されました。それがこちら。
さらに高クロックな16C32T ES版Zen 3 Ryzen
ブーストクロック4.8GHzの16C32T ES版Zen 3 Ryzen
ドイツメディアのigor’sLABにより、新たなES版Zen 3 Ryzenのコードネームがリークされました。それがこちら。
AMD、Zen 3クライアントプロセッサーは2020年内登場を強調
AMDの執行役員副社長、Rick Bergman氏は、同社ブログにてZen 3製品について以下の発言をしました。
AMD、Zen 3は2020年内に登場することを再確認
AMDのリサ・スーCEOはツイッターおよびYouTubeにビデオメッセージを投稿しました。そこでは、Zen 3について以下の発言をしています。
AMD Ryzen 4000シリーズは大量生産の準備が整っている。igor’sLABが報じる
ドイツメディアのigor’sLABは、AMDの次期メインストリームプロセッサーとなるRyzen 4000シリーズの現状について、以下の内容を報じました。
Zen 3 / Ryzen 4000シリーズは2020年内に登場。AMDがDigiTimesの報道を否定
先日、DigiTimesは「Ryzen 4000シリーズは2021年1月になる」と報じましたが、AMDはこれを否定しました。
Zen 3世代のRyzen 4000シリーズは2020年内に発売されない?DigiTimesが報じる
台湾メディアのDigiTimesは、Zen 3世代となるRyzen 4000シリーズは2020年内に登場しないと報じました。