KB5067036、記憶域スペースのボリュームが表示されない不具合。Windows11 25H2 / 24H2にて発生。対処方法あり

WindowsUpdate

Windows11 Issue

日本時間で2025年10月30日にWindows Updateに配信されたWindows11 25H2およびWindows11 24H2用更新プログラムKB5067036をインストールしたPC環境において、記憶域スペースのボリュームが表示されなくなったとの不具合報告が出ています。

KB5067036のインストール後に記憶域スペースのボリュームが表示されなくなる

ユーザーによる不具合報告

  • KB5067036をインストール後に記憶域スペースのボリュームが非表示になってしまいました。KB5067036をアンインストールしたところ、表示されるようになりました
  • 私の環境でも同じことがおこりました
  • 私も同じです。KB5067036をアンインストールすると、記憶域スペースが直りました
  • 私もです。KB5067036のアンインストールで記憶域スペースが正常に動作するようになりました

記憶域スペースとは、複数の物理ストレージを1つの仮想ドライブとして使用できる機能。例えば、容量の異なる3台のSSDを、ソフトウェア的に1つのドライブとして認識させたりできます。

しかし、KB5067036をインストールすると、記憶域スペースのボリューム(『D:』『E:』といったドライブ名)が表示されなくなると複数のユーザーがRedditで訴えています。

記憶域スペースを使用されている方はお気をつけください。

対処方法・回避策

ユーザー報告によると、KB5067036をアンインストールすることで記憶域スペースのボリュームが再び表示されるようになったとのこと。本不具合にお困りの方は、KB5067036のアンインストールをお試しください。

アンインストール手順は以下。

▼更新プログラムのアンインストール方法

1.)
『スタートボタン』 → 『設定』 → 『Windows Update』 → 『更新の履歴』 → 一番下にある『更新プログラムをアンインストールする』を選択してください。

2.)
当該更新プログラムの『アンインストール』を選択すればアンインストールされます。

WindowsUpdate更新プログラムのアンインストール方法

3.)
アンインストール後は、更新プログラム(プレビューリリース)が再び入ってこないように『利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する』のチェックをオフにしておきましょう。

『利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する』のチェックを『オフ』に

なお、Microsoftがこの不具合に気づかず修正をしなかった場合は、今後のWindows Update (2025年11月12日のセキュリティ更新プログラム)で再発するかもしれません。