SSDなどに使われるNANDチップと、メモリに使われるDRAMチップの契約価格が上昇したと報じられました。海外メディアのTom’s Hardwareが報じました。
台湾メディアがSSD障害を再現できたと報じる。Windows11 24H2環境で報告されていた不具合。ただ謎は残る [Update 1: Phisonの声明を加筆]
台湾メディアのPCDIY!が、Windows11 24H2環境で報告されているSSD障害を再現でき、その原因も判明したと報じました。ただ、謎は残ります。
更新履歴 [記事初公開日: 2025/9/7] ① 記事下部にPhisonの声明を加筆。 [2025/9/9] [New] |
悲報、SanDiskが値上げ。SSDやUSBメモリ、microSDカードなど全製品が対象
SanDisk (サンディスク)が値上げを行ったと報じられました。ChinaFlashMarketが報じました。
ディスプレイ搭載M.2 SSDクーラーが登場!温度や転送速度などが表示可能。ThermalrightよりHR-10 2280 PRO Digital BLACK & WHITE
Thermalrightは、ディスプレイ搭載M.2 SSDクーラー『HR-10 2280 PRO Digital』シリーズを発表・発売しました。
スマホやPCに挿したまま持ち運べる超小型SSD『SSPJ-UTCシリーズ』
株式会社アイ・オー・データ機器(I-O DATA)は、超小型SSD『SSPJ-UTCシリーズ』を発表しました。
Crucial、NVMe M.2 SSD『P310』4TBモデルを発売。最大読み取り7,100MB/s、書き込み6,000MB/s
Crucialは、NVMe M.2 SSD『P310』シリーズの4TBモデルを発売しました。
自己破壊機能付きNVMe M.2 SSD『P250Q』が登場。Team Groupから
Team Groupは、自己破壊機能を搭載したNVMe M.2 SSD『P250Q』シリーズを発表しました。
TrendForce、2025年第3四半期のSSD価格予測を発表。値上げ傾向。安く買いたい人は早めに
TrendForceは、2025年第3四半期(7~9月)のSSD価格予測を発表しました。
2025年第3四半期、SSD価格上昇の見込み
SSD / NANDフラッシュの価格上昇が見込まれています。TrendForceが報じました。
TrendForce、2025年第2四半期のメモリ・SSD価格予測を修正。当初より値上げが見込まれる
TrendForceは、2025年第2四半期(4~6月)のメモリおよびSSD価格予測を修正しました。
Micron、さらに値上げ。米国内パートナーに通知。メモリとSSDが対象
Micronがさらに値上げを行う模様です。海外メディアのReutersが報じました。
Micronに続きSamsungも値上げ。最大5%。SSDやメモリ価格などに影響
Micronに続き、Samsungも値上げする模様です。海外メディアのMaeil Business Newspaperが報じました。
Micronが値上げを発表。SSDやメモリ価格に影響。他社も追随する可能性大
Micronは、値上げすることを明らかにしました。
TrendForce、2025年第2四半期のSSD価格予測を発表。値上がりが見込まれる
TrendForceは、2025年第2四半期(4~6月)のSSD価格予測を発表しました。
Western Digital、SSD市場から撤退。HDDに注力。SSDはSanDiskが引き継ぐ。遠くない未来、市場からWD製SSDが消えることに
Western Digital (WD)がSSD市場から撤退して、ハードディスクドライブ(HDD)に注力すると報じられました。海外メディアのTechSpotが報じました。
WD、ゲーミングSSD『WD_BLACK SN7100』シリーズを発売。前世代から最大35%性能向上、最大100%電力効率向上。500GB、1TB、2TBの3モデル
WD (Western Digital)は、同社製最新ゲーミングNVMe M.2 SSD『WD_BLACK SN7100』シリーズを発売しました。
NANDチップ、再び減産へ。SSD価格への影響は
NANDフラッシュメーカー各社がSSD等に使用されるNANDチップを減産する模様です。TrendForceが報じました。
TrendForce、2025年第1四半期のSSD価格予測を発表。SSDも下落傾向
TrendForceは、2025年第1四半期(1~3月)のSSD価格予測を発表しました。
SanDisk、まもなく『新しいSanDisk』へ変わることを発表。新ロゴがわかりにくすぎる!?
SanDiskは、まもなく『新しいSanDisk』へと変わることを発表しました。
Crucial MX500 SATA SSD、製造終了。安定して高速書き込みができる素晴らしいSSDでした。確保するなら今のうち
CrucialのSATA SSD名機、MX500シリーズが製造終了となった模様です。