2021年8月27日に国内販売が開始されたFractal Designの大型PCケース『Torrent』シリーズに、ショートを起こす危険性があることが判明しました。以下、プレスリリースになります。
ATXでもコンパクトにまとめられる小型PCケース『MasterBox Q500L』レビュー
Cooler Masterの小型ATXケース『MasterBox Q500L』がかなり良い感じだったのでご紹介。
余っているPCパーツで小型PCを生やそうと思ったものの手持ちのマザーボードはATX。ATXサイズのPCケースは大型なものばかりで困っていたのですが、『MasterBox Q500L』でかなり小型にまとめられました。組んだ状態がこちら。
世界最速のPC登場!自走的な意味で。テスラ車をガワにした『LUDICROUS PC』
子供向け電動乗用カー『テスラ モデルS』(Tesla Model S)にPCを詰め込んだ世界最速のゲーミングPC『LUDICROUS PC』が登場しました。なお、ここでいう世界最速とは、移動速度的な意味での最速になります。
ええ、このPC、ガワが車の形をしているだけではなく、実際に走行します。その様子がこちら。
In Win、蝶をイメージした大型ケース『Diéy』を発表
In Winは蝶をイメージした大型PCケース『Diéy』を発表しました。
ASUS、ゲーマー向けミドルタワーPCケース『TUF Gaming GT301』を発表
ASUSはゲーマー向けミドルタワーPCケース『TUF Gaming GT301』を発表しました。
【ケース】 3kgの超大型クーラー搭載ファンレス対応ケース『The First』
CPUとグラフィックスカード、両方同時に冷やせる重量約3kgの上記超大型クーラー『The Heart』を搭載するmini-ITXケース『The First』がMonsterLaboより発売されています。クーラーをケースに組み込んだ状態がこちら。
【ケース】 違和感のあるPCケース
なんだこの違和感は…
何かがおかしい…
一番下にGeForceが見えるが、CPUクーラーの上にもカードが見える…
裏面を見てみると
あ、なーんだ!ただの変態ケースか!
こちら、「Phanteks Enthoo Mini XL DS」というケースで、ご覧頂いたように2システム入る変態仕様となっております。海外では既に発売されており、米尼だとお値段は$219.99と思った以上に高くない感。日本で販売されるかはわかりません…
興味ございましたら↓のレビュー動画をどうぞ。画像ではわかりにくいですが、結構デカいです。いや、2システムでこのサイズは小さく抑えられたというべきでしょうか…
ソース
KitGuru
Phanteks Enthoo Mini XL DS Chassis review (2 systems in one case)