ある機能を無効にするだけでPCゲームのカクつきが直ったとの報告。USBマウスやキーボードが再認識しない不具合も解決

ハードウェア全般

ある機能を無効にするだけでPCゲームのカクつきが直ったとの報告

PCゲームにおいて、ゲーム中にスタッターやヒッチング、いわゆる『カクつき』が発生する場合があります。YouTubeチャンネルのJayzTwoCentsは、カクつきが発生する特殊な原因を突き止めた模様です。

PCゲームがカクつくまさかの原因

PCゲーム中にカクつきを経験したことがある人は少なくないでしょう。カクつきが発生する原因はゲーム側の最適化不足や、グラボのドライバの不具合・相性など多岐にわたり、特定するのは中々に困難です。

JayzTwoCentsもそのカクつきに悩んでおり、何が原因か調査していました。その調査結果は予想外のもので、マザーボードのワイヤレスカードに起因していました。

JayzTwoCentsによると、マザーボードのBIOS / UEFI設定画面からワイヤレス機能(Wi-Fi / Bluetoothワイヤレスカード『MediaTek RZ717』)を無効(Disable)にすることでカクつきがなくなったとのこと。

この方法でカクつきがなくなったJayzTwoCentsのPC環境は以下。

  • CPU: Ryzen 7 9800X3D
  • マザーボード: ASRock X870E Taichi
  • ワイヤレスカード: MediaTek RZ717
  • メモリ: G.Skill DDR5-6000
  • GPU: GeForce RTX 5090 Founders Edition

JayzTwoCentsは「この方法がすべての人にとっての解決策になるとまでは言えません」と述べており、あくまでJayzTwoCentsの環境では有効だったことを強調しています。

とはいえ、もし、PCゲームのスタッターにお困りの方は、これで改善するかどうか一度試してみる価値はあるでしょう。YouTubeのコメント欄では、同様にワイヤレス機能(Wi-FiおよびBluetooth)を無効化することで、Radeon RX 9070 XT環境や、Intel第12世代CPU + GeForce RTX 3060 Laptop GPUノートPC環境でゲームのカクつきが直ったというコメントが出ています。

USBマウスやキーボードが再認識しない不具合もワイヤレスカードに起因

JayzTwoCentsの環境では、PC起動中にUSBマウスやUSBキーボードを一度抜くと、再び挿しても認識しないという不具合も発生していました。再認識させるにはPCを再起動させるしかありませんでした。

「マウスが再認識しない」という
「マウスが再認識しない」という

しかし、この不具合もBIOS / UEFIからワイヤレス機能を無効化するだけで直りました。

また、ワイヤレス機能を有効にした状態でも、2025年8月15日付けでASRock X870E TaichiのWebページで公開された『MediaTek Bluetooth ドライバーバージョン:1.1043.0.550』および『MediaTek 無線 LAN ドライバーバージョン:5.6.0.4261』をインストールしたところ、不具合が直りました。(カクつきは直りませんでした)

もし、JayzTwoCentsと同様にUSBマウスやキーボードが再認識しない不具合が発生している場合は、こちらも一度、ワイヤレスカードを疑ってみると良いかもしれません。

Posted by にっち