不安定だったGeForce RTX 5070 Tiが直ったとの報告。あることをするだけであっさり安定するように

GeForce

不安定だったGeForce RTX 5070 Tiがあっさり安定するように

当サイト宛に、あることをするだけで不安定だったGeForce RTX 5070 Tiが直ったとの報告をいだたきましたのでご紹介したいと思います。

12VHPWR変換ケーブルやめろ太郎さんからいただいたご報告が以下。

差出人: 12VHPWR変換ケーブルやめろ太郎

RTX5070Ti が発売直後に買ってからずっと不安定で困っていたのですが「ブラックスクリーンが表示されたりファンが100%になってクラッシュする不具合は16ピンケーブルの物理的な問題の可能性」の記事を読んで、んなわけ……と思いながらグラボ付属の変換ケーブルから電源メーカーの別売り12VHPWRケーブル(古い電源で12VHPWRが無いので8pin×2→12VHPWR)に変えたら本当に直ってしまいました。

えぇ……今までの苦労は一体……?

グラボ付属の変換ケーブルを使っていた時もかなりゆとりを持たせて配線していて曲げの負荷はなかったはずで、刺しなおしも何度試してもダメだったのでケーブルか変換ケーブル自体がだめだったんですかね。

ありがとうにっちさん!

12VHPWR変換ケーブルやめろ太郎さんによると、GeForce RTX 5070 Tiを発売直後に買ってからずっと不安定だったものの、グラボ付属の16ピン変換ケーブル(8ピン → 16ピン(12VHPWR / 12V-2x6))から電源メーカー製の16ピンケーブルに変えただけで安定するようになったとのこと。

グラボ付属の16ピン変換ケーブルのせいでGeForce RTX 5000シリーズが不安定になるという話は以前に記事にしました。もし、GeForce RTX 5000シリーズを使用していて不安定になったり、いまだにブラックスクリーンが表示されたり、ファンが100%になったりしてクラッシュするような症状が見られる方は、是非、以下の記事をご一読ください。

そして、12VHPWR変換ケーブルやめろ太郎さんも同様に、不安定の原因はグラボ付属の16ピン変換ケーブルだった模様です。

GeForce RTX 5000シリーズで不安定な症状が見られたときは、ドライバによるソフトウェア的な問題の可能性もありますが、16ピンケーブルの物理的な問題も疑ってみてください。

12VHPWR変換ケーブルやめろ太郎さん、安定するようになってよかったですね! こちらこそご報告いただきありがとうございました。

Blackwell

Posted by にっち