Win10チューニング,WindowsUpdate

2019年3月13日以降にWindowsUpdateに配信されたWindows10用更新プログラムを適用後、Internet Explorerからリンクをクリックしてもアプリケーションが起動しない不具合が発生していました。

2019年5月4日にv1809に配信されたKB4495667で、全てOSバージョンで修正されました。下記の『修正KB』(またはそれ以降のKB)を適用することでこの不具合は発生しなくなります。

Win10
バージョン
不具合発生KB修正KB不具合内容
v1809
(修正済)
KB4501835
(2019年5月1日公開)
KB4493509
(2019年4月10日公開)
KB4490481
(2019年4月3日公開)
KB4489899
(2019年3月13日公開)
KB4495667
(2019年5月4日公開)

【不具合概要】
これらの更新プログラムをインストール後、Internet Explorerからリンクをクリックしてもアプリケーションが起動しない場合があります。


【回避策】
リンクを右クリックをして新しいウィンドウ、またはタブで開くことでこの不具合を回避(アプリケーションを起動)できます。

または、Internet Explorerでローカルイントラネットおよび信頼済みサイトに対して保護モードを有効にします。

1. [ツール] → [インターネット オプション] → [セキュリティ]の順に選択します。
2. [セキュリティ設定を表示または変更するゾーンを選択してください]設定内で[ローカル イントラネット]を選択し、[保護モードを有効にする]を選択します。
3. [信頼済みサイト]を選択し、[保護モードを有効にする]を選択します。
4. [OK]を選択してブラウザを再起動します。
v1803
(修正済)
KB4493464
(2019年4月10日公開)
KB4489894
(2019年3月20日公開)
KB4489868
(2019年3月13日公開)
KB4493437
(2019年4月26日公開)
v1709
(修正済)
KB4493441
(2019年4月10日公開)
KB4489890
(2019年3月20日公開)
KB4489886
(2019年3月13日公開)
KB4493440
(2019年4月26日公開)
v1703
(修正済)
KB4493474
(2019年4月10日公開)
KB4489888
(2019年3月20日公開)
KB4489871
(2019年3月13日公開)
KB4493436
(2019年4月26日公開)
v1607
(修正済)
KB4493470
(2019年4月10日公開)
KB4489889
(2019年3月20日公開)
KB4489882
(2019年3月13日公開)
KB4493473
(2019年4月26日公開)
v1507
(修正済)
KB4489872
(2019年3月13日公開)
KB4493475
(2019年4月10日公開)

更新履歴
① 2019年4月10日、4月3日、3月20日分の更新プログラムを加筆。MicrosoftのKBページ内容変更につきタイトルおよび本文を変更・修正。v1507以外は未だ修正されず。
② 2019年4月26日分の更新プログラムを加筆。
③ v1809用2019年5月1日分の更新プログラムKB4501835を加筆。
④ v1809用2019年5月4日分の更新プログラムKB4495667を加筆。それに伴い本文を修正。

GPU

GPU-Z 2.19.0および2.20.0が公開されました。2.19.0ではGeForce GTX 1650 / 1650 / 1660 Tiモバイルのサポート、RYZEN 3000 APUのサポートが追加されました。しかし、Pascal GPU環境でクラッシュするなどの不具合が発生したため、その修正版となる2.20.0がすぐに公開されました。

ダウンロードは下記のリンク先からどうぞ。

GeForce

GeForce 430.53 Hotfixドライバが公開されました。このドライバでは以下の不具合が修正されています。


[ 修正された不具合 ]
・NVDisplay.Container.exeが高いCPU使用率を保ったまま下がらなくなる問題

・Time Spyで激しいちらつきが発生する問題

・BeamNGを起動するとゲームがクラッシュする問題

・SLIモードでShadow of the Tomb Raiderを起動するとゲームがクラッシュする問題

・セカンダリモニタで動画を再生するとデスクトップがちらつく問題


ダウンロードは以下のリンクよりどうぞ。

更新履歴
Windows10用のリンクが変わっていたので修正。
旧:『https://international.download.nvidia.com/Windows/430.53hf/430.53-desktop-notebook-win10-64bit-international-whql.hf.exe』
新:『https://international.download.nvidia.com/Windows/430.53hf/430.53-desktop-notebook-win10-64bit-international.hf.exe』
新旧でファイル内容に変更があるのかは不明です。NVIDIAからは特に何も案内はありませんので、ファイル名に誤って『whql』と書いていたのを消しただけかと思われます。

GeForce

t

海外のGeForce公式フォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いた不具合書き込みをざっくり意訳。真偽のほどは定かではありません。ご覧いただいた方の判断にお任せします。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。

更新履歴
NVDisplay.Container.exeが高負荷状態になる不具合を加筆。

PCゲーム全般


(Source:Mortal Kombat 11 тест GPU/CPU)

Mortal Kombat 11』の各種ベンチマークが公開されました。ベンチマークの測定シーンは以下になります。

上記シーンを1920 x 1080最高設定でMin 60 fpsを保つにはGTX 970 3.5GB(Min 60 fps) / R9 380X 4GB(Min 60 fps)以上で可能となっています。なお、ゲームには60 fps制限がかかっています。

以下、最高設定での各種ベンチマークになります。

CPU

先日、RYZEN 3 3200Gの写真がリークされましたが、これを殻割した写真が公開されました。それがこちら。

GeForce

t

各所でGeForce GTX 1650のレビューが公開されました。が、週刊アスキーの言葉を引用すると

いつもの流れならここからベンチマーク編となるはずだが、今回はそれができない。NVIDIAからGTX 1650のレビュー用ドライバーはなく、情報解禁明けと同時に公開される(であろう)公式ドライバーでテストせよ、公式ドライバー以外のテストはNGという要請があったためだ。

とのことで、ベンチマークが公開されているレビューは現在のところ少なめです。海外メディアではいくつか公開されていますので詳細は以下のリンク先へどうぞ!

ということで性能はどんなもんなのか、サクッと見てみましょう。

GeForce

新たなG-Sync Compatibleモニタが認定されて、『Mortal Kombat 11』、『Anthem』、『Strange Brigade』への最適化と、デスクトップ版GTX 1650およびノート版GTX 1650とGTX 1660 Tiがサポートされた430.39ドライバが公開されました。また、このドライバはWindows10の時期大型アップデート『May 2019 Update』にも対応するとのことです。

リリースノートによると以下の不具合が修正されています。


[ 修正された不具合 ]
・MPCプレイヤーでmadVRがHDRモードで動画をレンダリングしない問題
・Pascal GPU環境でサラウンド解像度を使用しているとG-Syncが動作しない問題
・一部のマルチモニタ環境でデスクトップの表示がランダムにちらつく問題
・ゲームを起動するとメモリリークが発生する問題


ドライバのダウンロードは下記のサイトからどうぞ。

430.39 WHQL Windows7 / 8.1 64bit版
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/146351/jp

430.39 WHQL Windows10専用 64bit版
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/146387/jp

2019/4/25追記
不具合情報を書きました。詳細は下記の記事をご覧くださいませ。

関連記事
【GPU】 GeForce 375.70 ドライバ以降に導入されたテレメトリの無効化方法

RADEON

『Mortal Kombat XI』に最適化されたRadeon Software Adrenalin 2019 Edition 19.4.3ドライバが公開されました。リリースノートによると、以下の不具合が修正されています。


[ 修正された不具合 ]
・AMD LinkがRadeon Settingsに接続されていると、アップデート通知に誤ったインストールバージョンが表示される問題


ダウンロードは以下のリンクよりどうぞ。

GPU

MSI Afterburner 4.6.1 Finalが公開されました。今回のアップデートでは新たに『MSI Touch of Modern』スキンが追加されており、以下のような見た目に変更することができます。

また、RTX 20シリーズの非同期デュアルファンコントロールへの対応(リファレンスモデルのみ対応、サードパーティ独自のものは非対応)や、不具合の修正、その他各種改善などが含まれています。

ダウンロードは下記のページよりどうぞ。

PCゲーム全般


(Source:World War Z тест GPU/CPU)

World War Z』の各種ベンチマークが公開されました。ベンチマークの測定シーンは以下になります。

上記シーンをDirectX 11の1920 x 1080最高設定でMin 60 fpsを保つにはRTX 980 4GB(Min 61 fps)以上が可能となっています。

以下、最高設定での各種ベンチマークになります。

PCゲーム全般


(Source:Anno 1800 тест GPU/CPU)

Anno 1800』の各種ベンチマークが公開されました。ベンチマークの測定シーンは以下になります。

激重仕様となっており、上記シーンを1920 x 1080最高設定でMin 60 fpsを保つにはRTX 2080 Ti 11GB(Min 68 fps)以上が必要となってきます。ヒュー……。

以下、最高設定での各種ベンチマークになります。

RADEON

『World War Z』、『Anno 1800』に最適化されたRadeon Software Adrenalin 2019 Edition 19.4.2ドライバが公開されました。今回はゲームへの最適化のみで不具合の修正はありません。

ダウンロードは以下のリンクよりどうぞ。

Windows,WindowsUpdate

2019年4月10日に配信されたWindows7 / 8.1用KBのザックリまとめです。この記事は足りないKBや不具合等が見つかった場合に随時更新いたします。

今月のWin7/8.1用『セキュリティのみ』はテレメトリ(Consent.exe)入りとなっています。避けている方はお気をつけくださいませ。

< Update 2: 一部環境でOSが起動しなくなる [2019/4/11更新]
Sophos社のアンチウイルスソフトをインストールしている環境にWin7 / 8.1用『ロールアップ』または『セキュリティのみ』を適用すると、OSが起動しなくなるという不具合報告が出ています。Sophos社のアンチウイルスソフトをお使いの方はお気をつけください。また、Avast社からもOS起動時にフリーズするようになると発表されました。

詳細および対処方法は各KBの項目をご覧くださいませ。

以下、2019年4月10日配信分のザックリ説明&ファイルの直リンクになります。(OfficeやSkype等のMS製品類は割愛しています)

更新履歴
Win7/8.1用『ロールアップ』および『セキュリティのみ』にOSが起動しなくなる不具合を加筆。
② Avast社からも↑と同様の発表あり。その旨を加筆。
③ Win8.1用『ロールアップ』および『セキュリティのみ』に、クラスタ共有ボリューム(CSV)上のファイルやフォルダの名前を変更した場合にエラーが発生する不具合を加筆。 / Avast社の告知内容変更に伴い同社ソフトの不具合をWin8.1『ロールアップ』『セキュリティのみ』にも加筆。Win7『IEパッチ』から削除。

 

GeForce

t

海外のGeForce公式フォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いた不具合書き込みをざっくり意訳。真偽のほどは定かではありません。ご覧いただいた方の判断にお任せします。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。

更新履歴
初版。

Win10チューニング,WindowsUpdate

Avira社のアンチウイルスソフトをインストールしている環境に2019年4月10日配信のWindows Updateを適用すると、PCが数分間フリーズするといった報告が出ています。Avira社によると、以下のソフトウェアをインストールしている環境が影響を受けるとのことです。

  • Avira Free Security Suite
  • Avira Prime
  • Avira Free Antivirus
  • Avira Antivirus Pro

全ての環境で発症するとは限りませんが、もし、この症状が出た場合、以下のいずれかの方法で対処が可能です。

    1. Aviraをアンインストールする
    2. 2019年4月10日配信KBをアンインストールする

    OS2019年4月10日配信KB
    Windows7KB4493448(セキュのみ)、KB4493472(ロールアップ)
    Windows8.1KB4493467(セキュのみ)、KB4493446(ロールアップ)
    Windows10KB4493509(v1809)、KB4493464(v1803)、KB4493441(v1709)、KB4493474(v1703)、KB4493470(v1607)、KB4493475(v1507)

    (※ただし、2019年4月10日配信の更新プログラムはセキュリティパッチのため、アンインストールすると脆弱性が未修正のままになることには注意が必要です)

より詳細な情報および続報はAvira社のページにてご確認ください。

この他にもWindows7 / 8.1ではSophos社のアンチウイルスソフトがインストールされていると、OSが起動しなくなるといった致命的な不具合報告も出ています。

どうも2019年4月度のWindowsUpdateは一部のアンチウイルスソフトと相性が悪いようです。同様の症状が出た場合、アンチウイルスソフトとの相性を疑ってみてください。

更新履歴
① Avira社の公式発表に伴い、内容の修正・加筆。
② Avira社のページのリンク先間違いを修正。

GeForce

GeForce GTX 1060 6GB以上のグラフィックスカードでDirectXレイトレーシング(DXR)がサポートされたGeForce 425.31ドライバが公開されました。DXR対応カードリストは以下になります。

リリースノートによると以下の不具合が修正されています。


[ 修正された不具合 ]
・TITAN X環境でステレオが有効になっているとGTAV起動時にメモリ不足のメッセージが表示される問題

・Fabfilterプラグインを使用するとアプリケーションがクラッシュする問題

・NVIDIAコントロールパネルのテクスチャフィルタリングの設定がハイクオリティになっているとサイコブレイク2(The Evil Within 2)でアーティファクトが発生する問題

・The Witcher 3をプレイしているとランダムにBad SpoolerエラーでBSoDが発生する問題

・SLI環境でAdobe製アプリケーションでアーティファクトが表示される問題

・419.35ドライバをインストールしたASUS ROG Strix GL702VSノートブック環境で、ゲームの表示がおかしくなる問題 (425.11 Hotfixで修正分)

・RTX 20シリーズ環境でArk Survival Evolvedがランダムにクラッシュする問題 (425.11 Hotfixで修正分)

・Ghost Recon Wildlandsでインベントリメニューにアクセスするとゲームがクラッシュする問題 (425.11 Hotfixで修正分)


ドライバのダウンロードは下記のサイトからどうぞ。

425.31 WHQL Windows7 / 8.1 64bit版
https://www.nvidia.co.jp/Download/driverResults.aspx/145881/jp

425.31 WHQL Windows10専用 64bit版
https://www.nvidia.co.jp/Download/driverResults.aspx/145917/jp

2019/4/13追記
不具合情報を書きました。詳細は下記の記事をご覧くださいませ。

関連記事
【GPU】 GeForce 375.70 ドライバ以降に導入されたテレメトリの無効化方法

Windows,WindowsUpdate

Windows7のサポート終了を通知し、Windows10への移行を促すKB4493132について、Microsoftが新たに情報を公開しました。

法人のお客様向けの注意事項
この更新プログラムは管理対象の組織のデバイスには適用されません。 具体的には、この更新プログラムは、ProfessionalおよびEnterpriseエディションのWindows7とWindows Server製品を実行しているデバイス上にはインストールされません。組織には通常、IT技術者が管理しているシステム構成とWindows10展開があることを認識しています。2020年1月より前に、組織がWindows10に移行することが重要です。– こちらで詳細を確認できます。

MicrosoftによるとKB4493132はProfessionalとEnterpriseには配信されてこないそうです。

CPU,ハードウェア全般

TSMC5nmプロセスノードでのリスク生産を開始したことを発表しました。TSMCによると、ARM Cortex-A72の5nm版と7nm版を比較したところ、1.8倍のトランジスタ密度になり、15%もの処理速度の向上を実現したとのこと。

Win10チューニング,WindowsUpdate

MicrosoftはWindows10の次期大型アップデートの名称を『May 2019 Update』に決定したことを発表しました。『May 2019 Update』は2019年5月下旬より提供が予定されています。

以下、大型アップデート時の注意点になります。

大型アップデートの初公開時には過去例外なく何かしらの不具合が付いて回っています。大事なことなので繰り返しますが過去例外なくです。不具合に悩まされたくない場合は、すぐに適用せずに遅らせることを推奨します。参考までに、v1809 October 2018 Updateのときはこんな有様でした。

また、これまで、Windows10に大型アップデートを適用すると各種設定が初期化されてきました。

今回も例に漏れず何かしらの設定が初期化されるでしょう。Microsoftがこの問題を解決しないかぎり、年2回の大型アップデートが予定されているWindows10は、約半年毎に再設定が必要になってきます。初期化されたら困る変更箇所は、元に戻せるよう必ずメモしておきましょう。