『Starfield』に最適化したAMD Software: Adrenalin Edition 23.8.2ドライバ(旧名: Radeon Software)が公開されました。
『Cave Story+ 洞窟物語』が無料配信中。Epic Gamesストアにて。2023年9月8日まで
Epic Gamesストアにて、探索型2Dアクションゲーム『Cave Story+ 洞窟物語』が無料配信されています。
Windows11、デフォルトブラウザを無視してEdgeで開くのをやめる。Insider Previewにて仕様変更。ただしヨーロッパのみ
Windows11の内部Webリンクや検索ボックスなどからWebサイトを開くと、必ずMicrosoft Edgeで開かれます。たとえデフォルトのブラウザをGoogle Chromeやその他のブラウザに設定していてもです。
MicrosoftはこのEdgeのゴリ押しを緩和し、ユーザーが設定したデフォルトのブラウザで開くように仕様変更しました。ただし、ヨーロッパのみ。海外メディアのBleeping Computerが報じました。
小さく・軽くなったGeForce RTX 4000 GAMING SLIMシリーズ。MSIから
MSIは、スリムになったGeForce RTX 4000シリーズの発売を予定していることを発表しました。海外メディアのVideoCardzが報じました。
キワモノアケコン『Razer Kitsune』が海外で発売。価格は299.99ドルから。国内価格も明らかに。ボタン移動のレバーレスアケコン
Razerは海外市場において、アーケードコントローラー『Razer Kitsune』を発売しました。
Ryzen / Radeon Starfield Editionの偽キャンペーンにご注意。AMDが注意喚起
Ryzen 7800X3D / Radeon RX 7900 XTX Starfiled Limited Editionの偽プレゼントキャンペーンが行われている模様です。海外メディアのTom’s Hardwareが報じました。
ASUSのグラボ専用給電端子の仕様が明らかに。『GC-HPWR』『HPCE』コネクタ。600Wに対応
ASUSのグラボ専用給電端子ですが、その仕様が明らかになりました。海外メディアのTom’s Hardwareが報じました。
MSI製Radeon RX 7800 XT / RX 7700 XTは9月6日に発売されない模様
2023年9月6日に発売を控えているRadeon RX 7800 XTとRadeon RX 7700 XTですが、MSI製グラボは発売日には発売されない模様です。海外メディアのVideoCardzが報じました。
Arrow LakeもRyzen 8000シリーズも現行世代より低クロックになる?
Intel Arrow LakeもAMD Zen 5 / Ryzen 8000シリーズも、現行世代のCPUより動作クロックが低くなるという話が出てまいりました。YouTubeチャンネルのRedGamingTechが報じました。
GOGにて『Hero of the Kingdom II』が無料配信中。2023年8月31日まで
GOGにて、ポイント&クリック型アドベンチャーゲーム『Hero of the Kingdom II』が無料配信されています。
グラボ・GPU出荷台数が前年同期比で大幅に減少。しかし、前四半期比では増加
デスクトップPC向けグラボ(グラフィックボード / グラフィックカード)やノートPC向けGPUの出荷台数が、前年同期比で大幅に減少している模様です。Jon Peddie Researchが報じました。
Intel Arc Battlemage、鋭意開発中。BMG-G10 GPUチップとして形を成す
Intelの次世代Arc BシリーズとなるBattlemageですが、すでにGPUチップとして形を成している模様です。海外メディアのWCCF TECHが報じました。
Radeon RX 6650 XTが製造終了。今ある在庫のみ。GeForce RTX 3060よりも高性能で安価に
AMD Radeon RX 6650 XTが製造終了となった模様です。中国語圏メディアのITHome (IT之家)が報じました。
Lenovo Legion GoとLegion Glassesのスペック・発売時期・価格がリーク [Update 1]
海外メディアのWindows Reportにより、Lenovoのハンドヘルド・携帯ゲーミングPC『Lenovo Legion Go』およびARグラス『Lenovo Legion Glasses』のスペック・発売時期・販売価格がリークされました。
メーカーごとのグラボ故障率 2023年8月版
スイスのネットショップ、degitec.chでは各メーカーごとのグラボ(グラフィックボード / グラフィックカード)の故障率が公開されています。2023年8月時点でのメーカーごとのグラボ故障率がこちら。
GeForce RTX 5000シリーズBlackwell、GDDR7を採用か。Samsungがサンプリングを開始
SamsungがGDDR7メモリのサンプリングを開始しました。Businesskoreaが報じました。
AMD Ryzen 8000シリーズのI/Oダイの情報がリーク。Ryzen 7000シリーズから変更なし?
Zen 5世代となるRyzen 8000シリーズデスクトップCPUのI/Oダイに関する情報が出てまいりました。海外メディアのWCCF TECHが報じました。
Intel CPU Downfall脆弱性、Windows向け緩和策の有効化/無効化方法公開。しかし、内容は意味不明。Intelに問い合わせるもすぐには回答できず [Update 2]
IntelとMicrosoftは、Intel CPUの脆弱性『Downfall』をWindows上で緩和する方法および緩和策を無効にする方法を公開しました。しかし、公開された情報はかなり意味不明なものとなっています。
更新履歴 [記事初公開日: 2023/8/25] ① 記事下部に脆弱性の緩和策を有効にする方法を加筆。 [2023/8/29] ② 記事下部に緩和策を無効化できなくなった旨を加筆。 [2023/9/6] [New] |
GeForce RTX 4060 Ti 16GBが近々値下げ。Radeon RX 7700 XTに近い価格帯にまで下がる見込みと報じられる
先日、GeForce RTX 4060 Tiが値下がりすると報じられましたが、その続報が入りました。YouTubeチャンネルのMoore’s Law Is Deadが報じました。
Google ChromeのUIを新デザインに変更する方法
Google Chromeは、ユーザーインターフェイス(UI)の刷新を予定しています。本記事では、正式リリースに先立って、新しいデザインへと変更する方法をご紹介いたします。