MSI Afterburner 4.6.0 Finalが公開されました。今回のアップデートは、これまで公開されてきた4.6.0 Betaシリーズでの各種改善や、Turingカード / RADEON VII等のサポート追加、不具合の修正などが含まれており、『Beta』が取れた4.6.0世代の最終的な安定バージョンとされています。
ダウンロードは下記のページよりどうぞ。
MSI Afterburner 4.6.0 Finalが公開されました。今回のアップデートは、これまで公開されてきた4.6.0 Betaシリーズでの各種改善や、Turingカード / RADEON VII等のサポート追加、不具合の修正などが含まれており、『Beta』が取れた4.6.0世代の最終的な安定バージョンとされています。
ダウンロードは下記のページよりどうぞ。
『デビルメイクライ5』に最適化されたRadeon Software Adrenalin 2019 Edition 19.3.1ドライバが公開されました。リリースノートによると、以下の不具合が修正されています。
[ 修正された不具合 ]
・RADEON VII環境でWattManの設定が反映されない問題
・マルチモニタ環境で1台のモニタの電源を切った状態だと、マウスがズレたりシステムの速度低下が発生する問題
・Acer KG251QモニタをDisplayPort経由で接続し、240Hzに設定されているとブラックスクリーンになる問題
・Movies and TVアプリケーションをHDR対応モニタにドラッグすると、表示がおかしくなる問題
ダウンロードは以下のリンクからどうぞ。
海外のGeForce公式フォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いた不具合書き込みをざっくり意訳。真偽のほどは定かではありません。ご覧いただいた方の判断にお任せします。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。
更新履歴 初版。 |
新たに『Acer ED273 Abidpx』、『Acer XF250Q Cbmiiprx』、『BenQ XL2540』がG-Sync Compatibleモニタに認定されて、『Apex Legends』、『デビルメイクライ5』、『Tom Clancy's The Division II』に最適化されたGeForce 419.35ドライバが公開されました。
リリースノートによると以下の不具合が修正されています。
[ 修正された不具合 ]
・G-SyncモニタとG-Sync Compatibleモニタがクローンモードで接続されていると、G-Syncを有効にしてG-Syncモニタでゲームプレイ時に点滅が発生する問題
・Apex Legendsが『0x887A0006 DXGI_ERROR_DEVICE_HUNG』エラーでクラッシュする問題
・HITMAN 2の表示がおかしくなる問題
・RTX 2080環境でPhysXを有効にしてアサシンクリード4をプレイすると、煙の表示が加速して見える問題
・Microsoft.Photos.exeがランダムにクラッシュする問題
・NVDisplay.Container.exeのCPU使用率が高くなる問題
ドライバのダウンロードは下記のサイトからどうぞ。
419.35 WHQL Windows7 / 8.1 64bit版
https://www.nvidia.co.jp/Download/driverResults.aspx/144369/jp
419.35 WHQL Windows10専用 64bit版
https://www.nvidia.co.jp/Download/driverResults.aspx/144405/jp
2019/3/7追記
不具合情報を書きました。詳細は下記の記事をご覧くださいませ。
![]() (Source:PCGamesN) AMDは2017年8月に可変レートシェーディング(Variable Rate Shading (VRS))の特許を出願しており、2019年2月28日に内容が公開された。これはNavi GPUにVRSが搭載される可能性が高いことを示している。 VRSとは、GPUが細かくレンダリングする必要がある部分とない部分を判断し、GPUが一度に行う処理を最適化するための技術である。例えば壁や空などは低いシェーディングレートで処理を行っても画質に影響はしない。 VRSを使用し、さまざまな部分のシェーディング速度を可変させることで、ゲームパフォーマンスの向上が期待される。 |
上記内容がPCGamesNにて報じられました。上記はわかりやすく噛み砕いた説明ですが、より詳細な特許内容は以下のページ(英語)にてご確認いただけます。
実際にNaviに搭載されるかどうかはまだわかりませんが、期待の高まるニュースとなりました。
なお、VRSはNVIDIAもTuringアーキテクチャからNVIDIA Adaptive Shading (NAS)という名前で搭載しており、『Wolfenstein II: The New Colossus』がNASに対応しています。
MSI Afterburner 4.6.0 Beta 15が公開されました。今回のアップデートではRADEON VIIのフルサポートが含まれています。ダウンロードは下記のページよりどうぞ。
『Dirt Rally 2.0』と『Ryzen Mobile Processors with Radeon Vega Graphics』に最適化されたRadeon Software Adrenalin 2019 Edition 19.2.3ドライバが公開されました。リリースノートによると、以下の不具合が修正されています。
[ 修正された不具合 ]
・バトルフィールドVでキャラクターの輪郭が画面上にスタックする問題
・WattManのTuning Control Auto Overclockまたはマニュアルファンカーブを使用すると、RADEON VIIのファンが長時間高回転のままになる問題
・ReLive wireless VRを長時間使用しているとアプリケーションがクラッシュやハングアップする問題
・WattManのマニュアルファンカーブ有効時、Zero RPMが無効になる問題
・FreeSync有効時、動画再生ソフト等をフルスクリーンで起動すると動画が途切れる問題
ダウンロードは以下のリンクからどうぞ。
海外のGeForce公式フォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いた不具合書き込みをざっくり意訳。真偽のほどは定かではありません。ご覧いただいた方の判断にお任せします。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。
更新履歴 初版。 |
『Anthem』と『DiRT Rally 2.0』への最適化と、GTX 1660 TiをサポートしたGeForce 419.17ドライバが公開されました。リリースノートによると下記の不具合が修正されています。
[ 修正された不具合 ]
・DOOMでレンダリングがおかしくなる問題
・NVIDIAコントロールパネルのテクスチャフィルタリングがハイクオリティに設定されていると、バトルフィールドVで画面にアーティファクトが表示される問題
・4KモニタでDSRが使用できない問題
・iRay / Octaneを使用するアプリケーションで、ドライバがGPUアクセラレーションを中断する問題
・418.81以降、Windows7 / 8.1でランダムに応答停止が発生する問題 (418.99 Hotfixで修正分)
ドライバのダウンロードは下記のサイトからどうぞ。
419.17 WHQL Windows7 / 8.1 64bit版
https://www.nvidia.co.jp/Download/driverResults.aspx/143291/jp
419.17 WHQL Windows10専用 64bit版
https://www.nvidia.co.jp/Download/driverResults.aspx/143327/jp
2019/2/24追記
不具合情報を書きました。詳細は下記の記事をご覧くださいませ。
各所でGeForce GTX 1660 Tiのレビューが一斉に公開されました。詳細は下記のレビューリンクへどうぞ!
日本国内
4gamer
「GeForce GTX 1660 Ti」レビュー
PC Watch
スイートスポットを狙ったTuring GPU「GeForce GTX 1660 Ti」を試す
海外
TECH POWER UP
Zotac GeForce GTX 1660 Ti 6 GB Review
PC Perspective
NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti Review: Mainstream Turing
FFXVベンチマークではGTX 1070以上のスコアを見せていましたが、実際のゲームではどんなもんなのでしょうか。21タイトル x 3解像度でのGTX 1660 Ti vs GTX 1070の対決結果をサクッとどうぞ!
GeForce 418.99 Hotfixドライバが公開されました。このドライバでは以下の不具合が修正されています。
[ 修正された不具合 ]
・418.81以降、Windows7 / 8.1でランダムに応答停止が発生する問題
418.99 HotfixドライバはWindows7 / 8.1用のみとなっています。ダウンロードは下記のリンクからどうぞ。
FFXVベンチマークに早くもGeForce GTX 1660 Tiのリザルトが掲載されました。2560 x 1440高品質でのスコアは5,000となっており、GTX 1070の4,955よりも若干上のパフォーマンスを見せています。
GTX 1660 Tiは2019年2月22日ローンチ、MSRP279ドルと噂されています。
[ GTX 16シリーズローンチ予定 (※暫定) ]
RTX 2060 | GTX 1660 Ti | GTX 1660 | GTX 1650 | |
CUDA | 1,920 | 1,536 | 1,280 (?) | (?) |
VRAM | 6GB GDDR6 | 6GB GDDR6 | 6GB/3GB GDDR6 | (?) |
ローンチ | 2019年1月7日 | 2019年2月22日 (?) | 2019年3月上旬 (?) | 2019年3月下旬 (?) |
MSRP | 349ドル | 279ドル | 229ドル | 179ドル |
(※2019/3/9追記: GTX 1660 (無印)のリーク情報は正確ではありません。アップデートされた内容はこちらの記事をご覧くださいませ)
2019/2/23追記
GTX 1660 Tiの各種ベンチマークが公開されました。詳細は下記の記事をご覧くださいませ。
海外のGeForce公式フォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いた不具合書き込みをざっくり意訳。真偽のほどは定かではありません。ご覧いただいた方の判断にお任せします。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。
更新履歴 初版。 |
『Far Cry New Dawn』、『Metro Exodus』、『Sid Meier's Civilization VI: Gathering Storm』、『Crackdown 3』への最適化と、RADEON VIIをサポートしたRadeon Software Adrenalin 2019 Edition 19.2.2ドライバが公開されました。リリースノートによると、下記の不具合が修正されています。
[ 修正された不具合 ]
・特定の状況でゲームが遅くなる問題
・Radeon Overlayに適用などのボタンが表示されない問題
・WattManでRADEON VIIのメモリクロックが変更できない問題
・RADEON VII + Windows7環境でタイムアウトの検出と回復を実行しようとすると、断続的にシステムがハングアップする問題
・WattManがRADEON VIIの誤った最大ファン回転数や温度を表示する問題
・WattManで複数の変更を適用すると、変更された値が正常にセーブ・ロードされない問題
・RADEON VII + X399マザーボード環境でシステムが不安定になる問題
・PUBGがクラッシュする問題
・Radeon Settingsでパフォーマンスヒストグラムをロードするとアプリケーションがハングアップする問題
・現在使用中のドライバが、新たなドライバとして通知される問題
・RADEON VII環境でApex Legendsの輪郭の表示がおかしくなる問題
ダウンロードは下記サイトからどうぞ。
『バトルフィールドV』と『Metro Exodus』に最適化されたGeForce 418.91ドライバが公開されました。リリースノートによると下記の不具合が修正されています。
[ 修正された不具合 ]
・NVIDIAコントロールパネルで異方性フィルタリングが有効だと、バトルフィールド1で地形の輪郭が表示される問題
・RTX 20シリーズ環境でDigital Vibranceの設定を変更するとイベントビューアのログにEvent ID 14エラーが載る問題
ドライバのダウンロードは下記のサイトからどうぞ。
418.91 WHQL Windows7 / 8.1 64bit版
https://www.nvidia.co.jp/Download/driverResults.aspx/142742/jp
418.91 WHQL Windows10専用 64bit版
https://www.nvidia.co.jp/Download/driverResults.aspx/142778/jp
なお、418.81から発生しているWindows7でランダムに応答停止が発生する不具合は直っていません。Windows7ユーザーの方は回避した方が良いでしょう。
2019/2/15追記
不具合情報を書きました。詳細は下記の記事をご覧くださいませ。
各所でRADEON VIIのレビューが一斉に公開されました。詳細は下記のレビューリンクへどうぞ!
4gamer
「Radeon VII」レビュー
PC Watch
待望のAMD製7nmハイエンドGPU「Radeon VII」をテスト
TECH POWER UP
AMD Radeon VII 16 GB Review
PC Perspective
AMD Radeon VII Review: Supercharged Vega
AMDは競合機種をGeForce RTX 2080としており、CES 2019では、
上記の3タイトルに関してはRADEON VIIが有利であることを主張しました。それでは他のタイトルはどうでしょうか。21タイトル x 3解像度でのRADEON VII vs RTX 2080の対決結果をサクッとどうぞ!
海外のGeForce公式フォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いた不具合書き込みをざっくり意訳。真偽のほどは定かではありません。ご覧いただいた方の判断にお任せします。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。
更新履歴 ① ユーザー報告の<Windows7>と<OS不明>にドライバの応答停止、Sniper Elite 4でBSoDを加筆。 ② NVIDIAが以下の既知の不具合を追加しました。
・Irayを使用するアプリケーションが正常に動作しなくなります。 ・Sniper Elite 4を長時間プレイしているとクラッシュすることがあります。 ③ NVIDIAが以下の既知の不具合を追加しました。
以下の既知の不具合が若干変更になりました。
新: ・iRay / Octaneを使用するアプリケーションで、ドライバがGPUアクセラレーションを中断します。 以下の既知の不具合が削除されました。
|
『3DMark Port Royal』への最適化と、RTX 20シリーズ搭載ノートPCのサポートが追加されたGeForce 418.81ドライバが公開されました。リリースノートによると下記の不具合が修正されています。
[ 修正された不具合 ]
・HDRモニタが接続されているにも関わらず、GameStreamでHDRが使用できない問題
・GeForce ExperienceのFPSオーバーレイがMicrosoftストアのTwitter UWPアプリに表示される問題
・G-Sync有効時にゲームでちらつきが発生する問題
・G-Syncを有効にした状態でG-SyncモニタとG-Sync Compatibleモニタを付け替えると表示がおかしくなる問題
ドライバのダウンロードは下記のサイトからどうぞ。
418.81 WHQL Windows7 / 8.1 64bit版
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/142231/jp
418.81 WHQL Windows10専用 64bit版
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/142267/jp
2019/2/6追記
不具合情報を書きました。詳細は下記の記事をご覧くださいませ。
『APEX Legends』、『The Division 2 Private Beta』、『アサシンクリード オデッセイ』に最適化されたRadeon Software Adrenalin 2019 Edition 19.2.1ドライバが公開されました。リリースノートによると、下記の不具合が修正されています。
[ 修正された不具合 ]
・バトルフィールドVでキャラクターの輪郭が画面上にスタックする問題
・一部のHybrid Graphics環境でRadeon Settingsのインストールに失敗する問題
・一部のモニタでFreeSync有効時に表示が消える問題
・Anthemで表示がおかしくなる問題
・タブを素早く変更するとRadeon Settingsがクラッシュする問題
・Radeon Settingsが古いドライバをすすめる問題
・システム再起動後、HDMIアンダースキャンの設定が保持されていない問題
・Radeon ReLiveで正常に録画できない問題
ダウンロードは下記サイトからどうぞ。
(Soure:Reddit)
RedditユーザーのPurpleSquash640氏は上記のスクリーンショットを投稿しました。不思議なことに、このバトルフィールドVのスクリーンショットには、ASUSのグラフィックスカードの広告が表示されています。
PurpleSquash640氏はASUSのGPUユーティリティ『ASUS GPU Tweak II』を使用しており、このツールを使用するとゲーム画面にASUS製品の広告がオーバーレイ表示されるそうです。幸いなことに、この迷惑な広告表示はオーバーレイの設定から無効にすることができるとのことです。
ASUSはこれまでにも勝手にアプリケーションをインストールする機能をマザーボードのBIOSに仕込んだりしており、あまりユーザーに歓迎されない方向に向かっているのではないかと懸念されます。