GeForce Game Readyドライバ 576.28 不具合情報

GeForce

NVIDIA GeForce Driver Issue

GeForce Game Readyドライバ 576.28 WHQLの不具合情報です。NVIDIA公式の既知の不具合と、海外のGeForceフォーラムで目に付いたユーザー報告を意訳しています。ユーザー報告は全ての環境で発生するものとは限らず、環境依存の可能性もあります。同様の不具合にお悩みの方の参考になりましたら幸いです。

NVIDIA公式: 既知の不具合 (リリースノート + フォーラム)

  • GeForce RTX 5000シリーズ環境において、『モンスターハンターワイルズ』が不安定になります [New]
  • GeForce RTX 5000シリーズ環境において、『ドラゴンズドグマ2』で影にちらつきが発生します [New]
  • GeForce RTX 5000シリーズ環境において、『Dead Space Remake』(2023年版リメイク)で影にちらつきが発生します [New]
  • GeForce RTX 5000シリーズ環境において、『EA SPORTS FC 25』をプレイ中、ゲームがクラッシュする場合があります [New]
  • GeForce RTX 5000シリーズ環境において、『サイバーパンク2077』でパストレーシングを有効にしてフォトモードでスクリーンショットを撮るとゲームがクラッシュします
  • 『Ghost of Tsushima Director’s Cut』において、光源周辺でちらつきや表示の乱れが発生します

その他の不具合

  • AMD Athlon 64 X2やIntel Core 2 Duo / Core 2 Quad以前のPOPCNT命令に対応していない古いCPU環境だと、一部のドライババージョンでブルースクリーンエラーが発生します。具体的には以下。本件に関する詳細はこちらのページをご覧ください。
    • 552.44まで → POPCNT非対応の古いCPUでも動作する
    • 555.85~565.90 → POPCNT非対応の古いCPU環境だとブルースクリーンが発生する。最悪ブートループでOSが起動しなくなる
    • 566.03以降 → POPCNT非対応の古いCPUでも動作する

ユーザー報告の不具合

  • 576.28だとフォートナイトがランダムにクラッシュします。Reflexを有効にするとカクつきが発生し、無効にするとクラッシュします。576.15 Hotfixでは問題ありませんでした [RTX 5090]
  • X (旧Twitter)など、一部のサイトで動画を試聴すると、以下の画像のように黒や緑のピクセルが歪んで表示されます。YouTubeは問題ありません [RTX 5080 / Ryzen 9 9950X]
    動画再生がおかしくなる
  • NVIDIA: ↑現在この問題を調査中です。私が受け取った報告はすべてAMD CPUユーザーでした。Intel CPUでは再現できませんでした。AMD CPU環境固有の不具合の可能性があります
  • GeForce RTX 5000シリーズ + LG 27GL850モニター + G-SYNCオン環境でゲーム中にALT+TABキーを押すと、ブラックスクリーンが発生する不具合は依然として直っていません
  • LG 45G95QEモニターを使用しています。画面に何も表示されなくなります
  • G-SYNCを有効にするとランダムにブラックスクリーンが発生します。G-SYNCを無効にすると問題はありません (RTX 5080 / LG 27GL850-B)
  • ブラウジング中やゲーム中など、PCが突然ブラックアウトしてランダムに再起動が発生します [RTX 5070 Ti / トリプルモニター(1080p、1440p@360Hz、4K)]
  • 『Metro Exodus: PC Enhanced Edition』をプレイしているとすぐにブラックスクリーン(画面が真っ黒)になります
  • 『Red Dead Redemption 2』をDirectX 12 + DLSSオーバーライドでプレイすると、画面がちらつき、フレームレート(fps)がカクカクします。この不具合は576.26 Hotfixおよび576.28で発生します
  • 576.28ドライバをインストールすると、インストール中にモニターが完全に映らなくなって、PCをシャットダウンする必要がありました。幸いにもドライバ自体は正常にインストールされて、動作に問題はありませんでした [RTX 4090 / デュアルモニター環境(Gigabyte M28U / Samsung U28R550UQP)]
  • 576.28のリリースノートに、DisplayPort 2.1モード + 高リフレッシュレートモニター環境だと、モニターに瞬間的なちらつきが発生する不具合を修正したと書かれていますが、私の環境では修正されていません。RTX 5070 TiとSamsung Odyssey G4 240Hzモニターを使用しています。いまだにちらつきが発生します
  • 私の環境でもDisplayPort 2.1モード + 高リフレッシュレートだとちらつきが発生します
  • 144Hzですがブラックスクリーンがちらつきます
  • HDRを有効にすると画面がときどき真っ黒になって、2~3秒後に戻ります [RTX 5090 / Samsung Odyssey G7モニター]
  • RTX 5090を使用していますが、ここ3時間で4回ブラックスクリーンが発生しました
  • 『GeForce RTX 5000シリーズ環境において、ゲーム内の解像度がモニターのネイティブ解像度より低く、ディスプレイのスケーリングを100%に設定している場合、ゲーム内の色がやや変になる場合があります』この不具合が既知の不具合リストから消えていますが、直っていません
  • ↑ええ、私の環境でもいまだに発生しています
  • RTX 4070 Tiを使用していますが、このドライバだと『Enlisted』のフレームレートが低下したり、ラグが発生したり、不安定になります。一番安定しているのは566.36です
  • 私の環境では576.02より悪化しています。ブラウジングしているだけでランダムにブラックスクリーンが表示されてPCがクラッシュします [RTX 5080]

576.28ドライバ不具合情報・対処方法まとめ

新たに、既知の不具合として、GeForce RTX 5000シリーズ環境だと『モンスターハンターワイルズ』が不安定になるという不具合が追加されています。プレイされている方はお気をつけください。

ブラックスクリーンに関する報告は大分少なくなってきたように見受けられますが、それでもまだ環境によっては発生するとの報告が出ています。

上記のような不具合にお困りの場合、GeForce RTX 5000シリーズ環境の方は、以前から報告されている一時的な対処方法として、リフレッシュレートを下げたり、60Hzに設定してみてください。HDMIケーブルがあればそちらでの接続も試してみてください。マルチモニター環境の場合、DisplayPortの位置を変更してみてください。可能ならシングルモニターにして不具合が発生しないか確認してみてください。以前のドライバの方が安定していれば、そのドライバへとロールバックをお試しください。

GeForce RTX 5000シリーズ以外の方は、安定していると評判の高い566.45 Hotfix566.36 WHQLへのロールバックをお試しください。これらよりさらに古いドライバを使いたい場合はNVIDIAのサイトよりダウンロードできます。(注: GeForce RTX 5000シリーズは570番台からの対応のため、560番台以前のドライバは使用できません)