株式会社KODAWARIは27インチ / WQHD / 144Hz / HDR10 / IPSモニタ『PX277h』と、32インチ / WQHD / 144Hz / VA湾曲モニタ『PXC32』の取り扱い開始を発表しました。
以下、各プレスリリースになります。
株式会社KODAWARIは27インチ / WQHD / 144Hz / HDR10 / IPSモニタ『PX277h』と、32インチ / WQHD / 144Hz / VA湾曲モニタ『PXC32』の取り扱い開始を発表しました。
以下、各プレスリリースになります。
(Source:Reddit / TECH POWER UP / Acer Community / ANAND TECH)
4K 144Hzモニタ使用者から 「144Hzだと画質が低下する」 という報告が出ています。これはDisplayPort 1.4の帯域が不足しており、4Kで144Hzを達成するためにYCbCr 4:2:2が使用されていることが原因となっています。
4:4:4の最高画質との比較がこちらになります。
NVIDIAはGeForceをDisplayPort 1.3 / 1.4に対応させるためのファームウェアアップデートツールを公開しました。
このアップデートを適用せずにDisplayPort 1.3 / 1.4のモニタを接続してOSを起動すると、起動時に何も表示されなかったり、ハングアップする可能性があるとのことです。DisplayPort 1.3 / 1.4に対応したモニタの使用予定がある方は下記リンク先よりどうぞ。
注意点として、万が一、ファームウェアに不具合があった場合、ロールバックする手段は今のところないため慎重にご判断ください。DisplayPort 1.3 / 1.4モニタの使用予定がないのであれば、早急に適用する必要はないでしょう。
このツールに対応するカードは下記になります。
NVIDIA TITAN Series: TITAN X (Maxwell), TITAN X (Pascal), TITAN XP GeForce 10 Series: GeForce 900 Series: GeForce 700 Series: Quadro Series: |
4K / 144Hz / G-Sync / HDR / IPSというASUSのウルトラハイエンドモニタ『PG27UQ』の販売価格がユーロ圏で公開されました。そのお値段はなんと、
(Source:https://geizhals.eu/asus-rog-swift-pg27uq-90lm03a0-b01370-a1571346.html)
最安値で2442ユーロから。税込か税抜かはわかりませんが、そのまま日本円にしたら約32万円。ヒェッ……。ウルトラハイエンドなのはわかりますけど、ここ何年か液晶モニタさんのインフレっぷりはヤバイっすね/(^o^)\
2018年3月中頃、NTT-Xにて32,800円という激安で販売されていたAOCのFreeSync対応240Hzモニタ『AG251FZ/11』ですが、イートレンドヤフー店にて3万円切りの29,800円という超特価で販売しています。安すぎィ!! 完全に144Hzモニタと同価格帯ですね。
3月29日時点ではカートには5つまでしか入りませんでしたので、残り在庫はわずかのようです。ご検討はお早めにどうぞ!
![]() |
ほんの2日前に34,980円という特価で販売されて240Hzモニタがさらに安くなりました。NTT-XでAOCのFreeSync対応240Hzモニタ『AG251FZ/11』がクーポン適用で32,800円にて販売されています。 ……ファッ!?
2日前の34,980円の時点では10台まではカートに入りましたが、現在は9台までとなっています。前回のお値段でも破格でしたが、売れ行きがよろしくなかったためさらに値下げに踏み切った感じでしょうか。
BenQ ZOWIEの144HzモニタXL2411Pが
最安で30,154円なので、このお値段だと144Hzと240Hzでほとんど差がありませんね! クーポン有効期限は翌日08:00までとなっているため、ご検討はお早めにどうぞ!
![]() ![]() | 24.5型ワイド240Hz対応ゲーミング液晶ディスプレイ ブラック AG251FZ/11![]() |