GeForce

G-Sync環境で問題が発生するかもしれないそうです。
NVのフォーラムをざっくり翻訳。あめりか語はペラペ~ラではないので間違っていたらごめんちゃい。

-----------------------------------------------------------
こんな動画になるかもしれない

うちの環境では問題ない

うちの環境でも問題ない、パーフェクトだ

ROGのG-Syncモニタ使ってんだけどG-Syncが無効にならねぇ、ずっとG-Sync状態だわ

うちのROGのG-Syncモニタも無効にできなくなったわ

ソース
Official NVIDIA 350.12 WHQL Game Ready Display Driver Feedback Thread
-----------------------------------------------------------

2015/4/17追記
不具合続報書きました

GeForce

nv

350.12WHQLドライバが公開されました。
グランドセフトオートVに最適化が施されているようです。

350.12WHQL 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/83843/jp
350.12WHQL 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/83825/jp

4/14 追加情報更新しました。
【GPU】GeForce 350.12 WHQL ドライバ G-Syncに不具合?

ResourceHacker,Windows


↑の画像は管理人のタスクバーです。

今回はタスクバーやらシステム周りのフォントを変えます。え、別に今のままでいいし…って人は回れ右。

Windows,レジストリ

前回からの続きです。


タスクバーよ、光あれ。


タスクバーよ、闇に包まれよ。

違いわかりますか。ちょっと色が違うのですが、そこは置いといてください。上の画像は白い斜線が入っています。下の画像は入っていません。はーい、白い斜線は閉まっちゃおうねぇ、という方は続きをどうぞ。

これは簡単に消せます、レジストリエディタを開きます。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\DWM
ここにある
ColorizationGlassReflectionIntensity
この数値を 50→0 に変えて再起動すれば完了です。

お疲れ様でした。

液晶モニタ

注意:
この記事は古いです。6/17現在の最新情報はこちらをご参照ください。
後になってFreeSync有効範囲が35-90Hzと発覚したため、タイトルを変更いたしました。

旧:【モニタ】 FreeSync対応144HzモニタASUS「MG279Q」英国で5/4発売
新:【モニタ】 FreeSync35-90HzモニタASUS「MG279Q」英国で5/4発売


VAT抜き416.66ポンド、日本円にすると税抜73,263円。中々のお値段っすね。この調子でFreeSync/AdaptiveSync対応のFHD、21.5インチ以下のIPS144Hzモニタも出てほしい。

ソース
https://www.overclockers.co.uk/showproduct.php?prodid=MO-083-AS

スペック
Screen Size: 27" (68.47cm)
Pixel Pitch: 0.233mm
Resolution: 2560x1440 WQHD
Panel: IPS
Response Time: 4ms
Refresh Rate: 144Hz
Brightness: 350cd/m
Contrast ratio: 1000:1 (100,000,000:1 DC)
Colour: 16.7M (Real 8-Bit)
Connectivity: 1x DisplayPort, 1x Mini-DisplayPort, 2x HDMI 1.40(Display Cable and USB cables included)
FREESYNC Enabled
Speakers: 2W x2 Stereo RMS
Weight 7.5kg

追記
続報あります。

ResourceHacker,Windows


タスクバーよ、光あれ。


タスクバーよ、闇に包まれよ。

どっちが見やすいですか?管理人は後者です。

Aeroは使いたいけど半透明は好みじゃないから使っていない。しかしそうすると白っぽい光がクドくなって視認性が悪い。ドウス=レバインダー。

そんな方向けの記事となっております。前者で問題無しな人はこの記事は無事終了しました。

ウイルス

ソースはNHK。

「不正送金の新種ウイルス (全世界で)PC8万台余感染」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150410/k10010043791000.html

感染者にはプロバイダから直でメールが来るそうです。とりあえず気になる人は、プロバイダからのメールチェックを。日本国内だけで4万4千台ってことは、ビンゴしてしまっている確率は中々なのかも。

それより、どういう挙動なのか、タスクスケジューラに登録されるとか、exeファイルが常駐するとか、サービスで自動起動するとか、その辺の情報が欲しかったのですが、残念ながら見つからない模様。

わかれば感染しているかどうか、自分で調べられるものなのですが。通信ログは取っていますが、管理人のPCに変な通信は無いようです。

通信ログ取りは↓のソフトが便利です。

秀丸ネットモニター
http://hide.maruo.co.jp/software/netmon.html

Windows,WindowsUpdate

ItsWindowsUpdateTime
↑月に1回、こんな気持ちになります。

はい、Windows Update、されてますか?
自動ですか?手動ですか?

去年の夏以降、Windows Updateの質が非常に悪くなっています。

掃除,電源

何を言ってんだこいつは。そんなタイトルでございます。電源の掃除、どこまでされてますか。

その昔、電源の掃除は排気口から埃を吸い取る程度しかしておりませんでした。4~5年ほど使った電源が、ある日突然「パンッ!」という音と共に、PCが落ちました。

液晶モニタ,液晶モニタOC

前の記事からの続きです。ディスプレイのOCに成功しているかどうか、いまいちハッキリわからない場合は確認動画を作りましょう。ネイティブ60Hzのディスプレイを例にしていきます。

ゲーミングノートPC

DELL ALIENWARE 17 税込28万円くらい
http://www.4gamer.net/games/092/G009238/20150326127/
MSI GT80 2QE Titan SLI 税込50万円くらい
http://www.4gamer.net/games/118/G011863/20150313096/
MSI GT72 2QE Dominator Pro 税込33万円くらい
http://www.4gamer.net/games/118/G011863/20141114134/

いいお値段っすね。スペック的にはどうこう言いませんが、この3点に共通して管理人的に許せない部分があります。

どれも音が左寄りである

ということです。管理人は音の定位が真ん中でないと発狂するマンです。正直、音が中心に定位しているなんて当たり前のことであり、最低限出来ていて当然のことと思っていました。

どの製品も共通してサブウーファーが悪さをしているようです。ウーファーって聴く人を心地良くさせるもの(ゲーム用途だと視界外の状況をわかりやすくさせるものでしょうか、ウーファー持っていないのでわかりませんが)だと思うのですが、それを悪くさせてどうするのかと。

MSIもDELLも左寄りっていうのがまたなんとも。設計が被っているのでしょうか。他のサブウーファー搭載ノートがどうなのかはわかりませんが、購入を予定しているものにサブウーファーが搭載されていたら確認しないといけませんね。

客「これ、音、左寄りですか?」
店員「は?」

うん、自分が店員なら頭にクエスチョンが浮かぶ。これは盲点ってレベルじゃないかと。このことを知らずに高いお金払って買っていたらガッカリどころか発狂もんっすよ。

常時ヘッドフォン勢には問題無いと思います。管理人はVCするときはヘッドセットを使い、それ以外のときはスピーカー派です。

掃除

PCのお掃除されてますか?面倒くさいですよね。タバコを吸ったり、寝室にPCを置いていたり、絨毯に直起きしていたら目も当てられない埃のたまりっぷりになりますよね。管理人はこの内二つが当てはまっています、あわわ。

掃除?んなもんしなくて構わん、壊れたら丸ごと買い換えればええんじゃい、なんなら毎年新調でええわいのうガハハ、っていうリッチなダディは回れ右、その前に管理人の銀行口座に諭吉100人ほど置いてってくださいお願いします何でもしm

この記事はそうもいかない庶民向けになっております。で、お掃除です。これを楽にするためにやることですが至ってシンプル。