Amazonにて、『スマイルSALE』が開催されています。10月27日(月)AM9時から11月4日(火)23時59分までの期間中は、さまざまな商品がセール価格で登場するほか、Amazonポイントの還元率をアップする『ポイントアップキャンペーン』も実施されます。
現在、キャンペーンページでは多数の商品が掲載されています。キャンペーンページへは以下のリンクよりどうぞ!
Amazon.co.jp
Amazon スマイルSALE
Amazonにて、『スマイルSALE』が開催されています。10月27日(月)AM9時から11月4日(火)23時59分までの期間中は、さまざまな商品がセール価格で登場するほか、Amazonポイントの還元率をアップする『ポイントアップキャンペーン』も実施されます。
現在、キャンペーンページでは多数の商品が掲載されています。キャンペーンページへは以下のリンクよりどうぞ!
Amazon.co.jp
Amazon スマイルSALE
Amazon Kindleストアにて、Kindle本が499円均一のKindle本(電子書籍) 499円セールが開催されています。
Kindle本はKindleデバイスだけでなく、無料の専用アプリを使えばWindowsやMac、AndroidにiPhone & iPadでもお楽しみいただけます。読みたい本が値引き対象になっていないか、この機会にチェックしてみてはいかがでしょうか!
セール期間は11月13日(木)23:59まで。セールページへは以下のリンクよりどうぞ!
Amazon.co.jp
Kindle本(電子書籍) 499円セール
Amazonにて、『Amazonらくらくベビー』というサービスが行われています。このサービスは、赤ちゃん出産予定日の365日前から365日後の最大2年間有効で、登録するとベビー用品を5%オフ(プライム会員は10%オフ)で購入することができます。また、おむつや粉ミルクなどのサンプル品をもらえたりもします。
『Amazonらくらくベビー』の登録に入会費や月額費用は一切かかりません。(ただただお得な無償の『サービス』です) 登録方法は簡単で、姓名と出産予定日を入力するだけです。出産予定日は登録後いつでも変更可能なので大雑把で大丈夫です。すでに赤ちゃんがいらっしゃるご家庭でも1歳になるまで登録できます。つまり、早く入るほど長期間利用できます。
出産の予定があったり、すでに赤ちゃんがいらっしゃるご家庭であれば、入っていて損なしのサービスです。Amazonらくらくベビーのページは以下のリンクよりどうぞ!
Amazon.co.jp
Amazonらくらくベビー

ふるさと納税は、たった2,000円払うだけで、それ以上に色々なもの、たとえば食品や電化製品、PC周辺機器など、さまざまなものが貰えるという信じられないほどにお得なシステムです。
これだけ聞くとうさんくさく思われるでしょうが、本当です。もし、ふるさと納税を利用していない方は、絶対に利用するべきシステムです。そして、ふるさと納税はAmazonから簡単に行えます。1年区切りのため、まだやっていない方はお早めに!
本記事では、多くの人がふるさと納税の対象であることと、ふるさと納税の仕組みをわかりやすく解説いたします。

いつも当サイト『ニッチなPCゲーマーの環境構築Z』をご覧いただきありがとうございます。サイト運営者兼執筆者のにっちです。2025年4月1日で当サイトは10周年を迎えました。
Amazonにて、12万冊以上の本を音声で楽しめる『Audible聴き放題サービス』の3か月99円キャンペーンが開催されています。通常は月額1,500円のため、お得なキャンペーンとなっています。
4か月目からは月額1,500円となりますが、キャンペーン中に退会すれば4か月目からの月額は発生せず、キャンペーン終了までご利用いただけます。(カスタマーサービスに聞きました)
ちなみに、3か月99円キャンペーンのほかに30日間無料体験も行われています。30日だけ使ってみたい場合は完全に0円の無料体験で、3か月間じっくり使いたい方は99円とお好みで選べます。
Audibleではさまざまなジャンルの人気タイトルが多数ラインナップされています。この機会にオーディオブックの聴き放題を楽しんでみてはいかがでしょうか! キャンペーンは本日12月6日(金)23:59受付分まで。キャンペーンページへは以下のリンクよりどうぞ。
Amazon.co.jp
Audible (オーディブル) 3か月99円キャンペーン

2021年7月1日朝方からTwitterにアクセスすると「問題が発生しました。再読み込みしてください。」と表示される不具合が発生しています。

アトラシアン株式会社が運営するタスク管理ツール『Trello』の公開範囲設定を『公開』状態にしたことで、サーチエンジン等から誰でも個人情報や社内情報にアクセスできる事態が発生しています。

新年明けましておめでとうございます。いつも見てくださっている皆様、メッセージフォームから情報提供していただいたり誤字や脱字を教えてくださった皆様、ありがとうございます。
本年もゲームにOS、ハードウェアなどなど、マイナー寄りな情報をお届けしてまいります。2021年も何卒よろしくお願いいたします。
今年1年が皆様にとって素敵で平和な年になりますように。

AMDは自転車を発売しました。何を言っているのかよくわからないと思いますが、自分でも何を言っているのかよくわかりません。
Amazonは、これまで購入したことがないジャンルの商品を購入したり、利用したことがないサービスを利用するだけでポイントがもらえる『ためしトク』キャンペーンを開始しました。
例えば、Prime Videoを見たことがなければ見るだけで300ポイントがもらえたり、Amazonショッピングアプリから商品を注文するだけで250ポイントがもらえたりします。
ポイントを貰うためには、Amazonにログインして『ためしトク』のページを開きます。すると、『ミッション』と呼ばれるポイント獲得条件が表示されますので、エントリーしてから14日以内に達成するとポイント獲得となります。
どういうミッションがあるかは人によって異なりますので、ポイントがもらえそうなミッションがないか一度確認してみてはいかがでしょうか。『ためしトク』ページへは以下のリンクよりどうぞ!

新年明けましておめでとうございます。昨年はお世話になりました。ご観覧いただきました皆様、メッセージフォーム(Contact)から各種情報提供や誤字脱字などを教えてくださった皆様、ありがとうございます。
2020年もOSにハードウェア、ゲーム関連など、マイナーよりな情報をメインに発信してまいります。本年もニッチなPCゲーマーの環境構築Zを何卒よろしくお願いいたします。
さて、2015年4月からライブドアブログで運営してきました当ブログですが、2019年12月2日にURL変更と共にWordPressへとお引っ越しいたしました。今更ですが、引っ越しに至った経緯を少々\(^o^)/

いつも当ブログをご観覧いただきありがとうございます。
この度、サイトのアドレスが変更となりました。
旧アドレス: http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/
新アドレス: https://www.nichepcgamer.com/ (ここ)
アドレス変更に伴って、サイト名も『ニッチなPCゲーマーの環境構築』から『ニッチなPCゲーマーの環境構築Z』へと一新しました! (え、全然一新してないって?/(^o^)\)
旧アドレスにアクセスがあった場合は、新アドレスへとリダイレクトされるようになっています。デザインは旧アドレスのものと比べて、大分すっきりしたものとなりました。あと、httpsに対応いたしました。ブックマークを登録していただいている方は、お手数ですがアドレスの変更をお願いいたしますm(_ _)m
今後とも、ニッチなPCゲーマーの環境構築Zを何卒よろしくお願いします\(^o^)/

米AmazonからGeForce RTX 2070を個人輸入したら、中身を抜かれてガラクタが詰め込まれて届くという衝撃的な事件があった模様です。その詳細がこちら。
Amazonでの買い物でマケプレではなく、Amazon自身が販売しているもので偽物が送られた被害にあいました。
被害額は¥74000かなりの痛手です。
現在返品手続きの交渉を行っていますが難航しており上手く行かなければ、もうPC関係を売り払い足を洗います。— DeepRiver (@DeeepRiver) 2018年11月19日
前回のあらすじ。Windows7のプロダクトキーでWindows10のインストールができる。
じゃあ、

WindowsXPのプロダクトキーを入力するとどうなるのか。ふと気になったので試してみました。
結果は、

はい、無理でした。
冷静に考えてXPのプロダクトキーが通るなら、もっと騒ぎになっていますよね/(^o^)\
台湾でゲーミングに特化したホテル『i hotel』がオープンしました。言うなればゲーミングホテル。
客室にゲーミングPCの設置はもとより、55インチ4K液晶が設置された部屋や、ゲーミング特有のキラピカしたカプセル型の部屋、ゲームの対戦ホールが完備されていたりなど、思った以上に 「すごい」 ことになっています。
以下、ホテルの写真になります。


(Source:https://twitter.com/amdjapan/status/910441595488550912)
ですって。
連絡先がちゃんと『amd.com』になりましたね。じゃあ、これまで使われていた『tanoeru.co.jp』に送った個人情報はどこの誰の手に渡ったのでしょうね……。
この辺の説明と、返金の案内についても再度きちんとするべきでしょう。
THREADRIPPERの返金受付期間中にも関わらず、突如として消失した日本AMDのツイッターアカウント『japanamd』ですが、よく見るとおかしなところがあることに気づきます。
おわかりいただけたでしょうか。自分は今まで気づきませんでした。