海外メディアのTom's Hardwareにて、Intel Core i9-9980XEとAMD THREADRIPPER 2990WXのどちらがパンケーキを調理するのに適しているかという検証が行われました。PCパンケーキ職人の方は是非参考にしてみてください。
【ゲーム】 Epic Gamesストアにて『Minit』が無料配信中。2019年10月10日まで。音楽がGood!
Epic Gamesストアにて、1プレイ1分のアクションアドベンチャーゲーム『Minit』が無料配信されています。
【GPU】 GeForce 436.51 Hotfixドライバ公開
GeForce 436.51 Hotfixドライバが公開されました。このドライバでは以下の不具合が修正されています。
[ 修正された不具合 ]
・FIFA 19 / FIFA 20がクラッシュする不具合
・Star Wars: Battlefront IIがランダムにクラッシュする不具合
・Apex Legendsでランダムなちらつきが発生する不具合
436.51 HotfixドライバはWindows10用のみとなっています。ダウンロードは以下のリンクよりどうぞ。
436.51 Hotfix Windows10専用 64bit版
なお、このドライバはあくまで上記不具合だけの修正で、上記以外のGTAVのクラッシュ等、その他の436.48の不具合は未だ残ったままとなっています。該当するゲームをプレイされている方は引き続きお気をつけくださいませ。
【GPU】 GeForce 436.48 ドライバ 不具合情報
海外のGeForce公式フォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いた不具合書き込みをざっくり意訳。真偽のほどは定かではありません。ご覧いただいた方の判断にお任せします。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。
更新履歴 初版。 |
【Win】 Microsoft、Windows7の有料延長サポートを発表 [Update 1: ボリュームライセンス版以外も対象に]
(Source:Microsoft 1 / 2 / 3)
2018年9月6日(現地時間)、Microsoftは、企業や組織を対象にしたWindows7の有料延長サポート『Windows7 Extended Security Updates』(ESU)を発表しました。Windows7は2020年1月14日にサポートが終了となりますが、ESUにより2023年1月まで延長サポートが受けられるようになります。
対象OSはボリュームライセンス版の『Windows7 Professional』と『Windows7 Enterprise』で、ESUの販売はデバイス単位。サポート料金は毎年引き上げられるとのこと。
具体的な金額についても明らかにされておらず、詳細はライセンスの購入先やMicrosoftアカウントチームに問い合わせるよう案内しています。
< Update 1: ボリュームライセンス版以外も対象に > [2019/10/2更新]
2019年10月1日(現地時間)、Microsoftは、Windows10への移行が進んでいない企業のことも考慮して、ESUの利用条件を緩和しました。
当初、ボリュームライセンス版の『Windows7 Professional』と『Windows7 Enterprise』のみを対象としていましたが、ボリュームライセンス版ではない『Windows7 Professional』と『Windows7 Enterprise』も利用可能としました。
ESUはクラウドソリューションプロバイダー(CSP)を通じて2019年12月1日より購入が可能になるとのことです。
【GPU】 GeForce 436.48 WHQLドライバ公開
『ゴーストリコン ブレイクポイント』『Asgard's Wrath』に最適化し、VIVE Cosmosをサポートした436.48ドライバが公開されました。リリースノートによると以下の不具合が修正されています。
[ 修正された不具合 ]
・UBOATのメインメニューからサンドボックスモードを起動するとゲームがクラッシュする不具合
・Tom Clancy The Division IIをDirectX 12モードでプレイするとゲームがクラッシュする不具合
・Vulkanベースのゲームにおいて、ホットキーを使用してGeForce ExperienceのFreestyleまたはAnselを起動すると、ゲームにエラーメッセージが表示される不具合
・Tradesmen's Software OS3DEでいくつかのオブジェクトが表示されない不具合
・Cinema 4Dでブラシが正常に機能しない不具合
ドライバのダウンロードは下記のサイトからどうぞ。
436.48 WHQL Windows7 / 8.1 64bit版
https://www.nvidia.co.jp/Download/driverResults.aspx/152013/jp
436.48 WHQL Windows10専用 64bit版
https://www.nvidia.co.jp/Download/driverResults.aspx/152049/jp
2019/10/3追記
不具合情報を書きました。詳細は下記の記事をご覧くださいませ。
【アプデ/7/8.1】 2019年9月25日、.NETパッチKB4516551 / KB4516553と『マンスリー品質ロールアップのプレビュー』KB4516048 / KB4516041が配信 [Update 1: 印刷に失敗する不具合発生。対処方法あり]
2019年9月25日、Windows7 / 8.1のWindowsUpdateに.NETの非セキュリティアップデートと、同じく非セキュリティアップデートの『マンスリー品質ロールアップのプレビュー』が配信されました。
本来、2019年9月18日(水)が配信予定日ですが、1週間遅れでの配信となりました。2018年は4月度以外全遅刻、2019年も1月度、2月度、4月度、5月度、6月度と遅刻しており、相変わらずの遅刻っぷりです。
つい先日、Internet Explorer 11の脆弱性修正パッチKB4522007が公開されましたが、今回の『ロールアッププレビュー』にもその修正が内包されています。IE11の脆弱性修正パッチをまだ入れていない方で、今回の『ロールアッププレビュー』をインストールする場合は、別途、IE11の脆弱性修正パッチをインストールする必要はありません。どういうことかちょっとややこしいので簡単にまとめると以下になります。
<セキュリティに問題なし>
KB4522007適用 → ロールアッププレビュー適用
KB4522007適用 → ロールアッププレビュー未適用
KB4522007未適用 → ロールアッププレビュー適用
<セキュリティに問題あり>
KB4522007未適用 → ロールアッププレビュー未適用
< Update 1: 印刷に失敗する不具合発生。対処方法あり > [2019/10/1更新]
Windows7 / 8.1用『ロールアッププレビュー』にて、印刷に失敗する不具合が発生しています。この不具合は2019年9月24日公開のIE11の脆弱性修正パッチから発生しています。詳細は本記事中の各『ロールアッププレビュー』の既知の不具合をご覧くださいませ。
以下、Windows7 / 8.1向けのザックリ説明になります。
更新履歴 ① 印刷に失敗する不具合について加筆。 |
【アプデ/7/8.1/10】 Internet Explorer 11にリモートコード実行の脆弱性(CVE-2019-1367)。既に攻撃発生。修正パッチを緊急公開 [Update 2: 印刷に失敗する不具合発生。対処方法あり]
2019年9月24日、MicrosoftはInternet Explorer 11に存在する、『リモートでコードが実行される脆弱性』(CVE-2019-1367)を修正したセキュリティパッチを緊急公開しました。Microsoftによると、既にこの脆弱性の悪用が確認されており、攻撃者が悪用に成功した場合にはシステムを制御される危険性があるとのこと。
2019年9月24日時点ではこの脆弱性の修正パッチはMicrosoft Updateカタログでのみ公開されており、手動でインストールする必要があります。 (今のところWindowsUpdateには降ってきません) 対象OSはWindows7 / 8.1 / 10全て。以下、各OS用KBのファイル直リンクになります。
【GPU】 Radeon Software Adrenalin 2019 Edition 19.9.3公開
『ゴーストリコン ブレイクポイント』に最適化されたRadeon Software Adrenalin 2019 Edition 19.9.3ドライバが公開されました。リリースノートによると、以下の不具合が修正されています。
[ 修正された不具合 ]
・Sekiro: Shadows Die Twiceのゲーム後半でテクスチャの表示がおかしくなる問題。
・RX 5700シリーズ環境でハードウェアアクセラレーションを有効にしてDiscordを使用すると、アプリケーションがハングアップする問題。
ダウンロードは以下のリンクよりどうぞ。
【CPU】 Jim Keller「Sunny Coveを大きく超える」
カリフォルニア大学バークレー校で行われた『ムーアの法則は死んでいない』と題した講演にて、Jim Keller氏は今後登場予定のIntelのプロセッサについて以下の発言をしました。
【アプデ/10】 v1903用KB4517211適用後、VMwareが起動しなくなる場合がある。一時的な対処方法あり
2019年9月27日に配信されたWindows10 v1903用KB4517211を適用後、VMware Workstation 12 ~ 15が起動しなくなるという報告が国内外でチラホラ出ています。問題なく起動するという報告も出ているため、詳細な不具合発生条件はわかりません。また、VMware側の問題なのか、Microosft側の問題なのかも不明です。
【ゲーム】 『CODE VEIN』の各種ベンチマーク公開
『CODE VEIN』の各種ベンチマークが公開されました。ベンチマークの測定シーンは以下になります。
【ゲーム】 Epic Gamesストアにて『Metro 2033 Redux』『Everything』が無料配信中。2019年10月3日まで
Epic Gamesストアにて、名作ホラーFPS『Metro 2033 Redux』と、あらゆるものになれるジャンル不詳ゲー(あえて言うなら哲学ゲー)『Everything』が無料配信されています。
無料配信期限は2019年10月3日(木)PM23:59までとのこと。やってみたい方は下記のキャンペーンページへどうぞ!
Epic Gamesストア
Metro 2033 Redux
Everything
【GPU/ゲーム】 8K解像度でゲームをするとどうなるの?
7,680 x 4,320という8K解像度でGears 5をプレイするとフレームレートはどうなるのか。そんな実験が海外で行われました。実験に使われたマシンスペックは以下になります。
- CPU:Intel Core i7-8700K @ 5GHz
MB:Z370 AORUS Gaming 7
RAM:16GB (8GB x2) HyperX Predator DDR4-2933
OS:Windows 10 Pro x64
GPU:TITAN RTX / GTX 2080 Ti / TITAN Xp / GTX 1080 Ti / RADEON VII
それではサクッと結果をどうぞ! Gears 5にはUltra-HD Texture Packをインストール済みとなっています。まずはUltra設定から。
【アプデ/10】 v1903用KB4515384適用後、ゲームサウンドが正常に再生されない不具合。対処方法あり [Update 2: 修正]
2019年9月11日配信のWindows10 v1903用KB4515384を適用後、一部環境でゲームの音が静かになったり本来とは違う音になるという不具合が発生していました。
2019年9月27日に配信された下記の『修正KB』(またはそれ以降のKB)を適用することでこの不具合は発生しなくなります。
【アプデ/10】 Microsoft、Windows10用更新プログラムを公開・配信。先日のIE11の脆弱性修正を含む [Update 1: v1903用KB4517211を加筆]
2019年9月25日および9月27日に、Microsoftは以下のWindows10用更新プログラムを公開・配信しました。
【CPU/マザボ】 Z390で使用できるWindows7用USBドライバが有志により作成される / Z390でWindows7を使用する際の問題点と解決策プチまとめ
Z390 + Core 9000シリーズでもWindows7は動作するものの、IntelからWindows7用USBドライバが提供されていないためにUSBが使用できず、別途USBカードが必要になるというのが厄介な問題でした。
関連記事 【CPU/マザボ】 朗報 Z390 / Core 9000シリーズ環境でもWindows7が動作。ただし別途USBカードが必要 |
しかし、その問題を解決した英雄が現れました。なんと、Z390で使用できるWindows7用USBドライバが有志により作成されました! ご入用の方は以下のページよりダウンロードをどうぞ!
[Solution] Win7 drivers for USB 3.0/3.1 Controllers of new Intel chipset systems
これにより、Z390でWindows7を使用するハードルが大分下がりました。が、それでも公式にサポートされていないだけあって、問題は多数あります。以下、問題点と解決策の軽いまとめになります。
【ゲーム】 『The Surge 2』ベータ版の各種ベンチマーク公開
『The Surge 2』ベータ版の各種ベンチマークが公開されました。ベンチマークの測定シーンは以下になります。
【アプデ/10】 2019年9月11日以降のWindowsUpdate後、『IMEが無効です』と表示される不具合。対処方法あり [Update 5: 修正されない?仕様?]
2019年9月11日以降に配信されたWindows10用更新プログラムを適用すると、環境によってはタスクバー右下のIMEのアイコン表示が『×』になって『IMEが無効です』と表示される不具合が発生しています。
この状態になると日本語入力自体はできるものの、右クリックでIMEのメニューが表示されなくなります。
【ゲーム】 『Call of Duty: Modern Warfare』ベータ版の各種ベンチマーク公開
2019/10/27追記
この記事はベータ版のベンチマーク記事になります。製品版は以下の記事をご覧くださいませ。
【ゲーム】 『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア』の各種ベンチマーク公開
以下、ベータ版のベンチマークになります。
『Call of Duty: Modern Warfare』ベータ版の各種ベンチマークが公開されました。ベンチマークの測定シーンは以下になります。