Intel Nova LakeデスクトップCPUの発売順序はこれまでと異なる?ハイエンドモデルは後回しか

CPU

Intel Nova Lake

2026年発売予定のIntel Nova LakeデスクトップCPU (Nova Lake-S)は、これまでとは異なった発売順序となるかもしれません。

ハードウェアリーカーのRaichu氏は以下のように述べています。

Intel Nova LakeデスクトップCPUの発売順序について


Nova Lakeの16P32Eモデルは、8P16Eモデルよりも四半期ほど遅れて登場する可能性があるようです。

8P16EモデルにはbLLCバージョンが採用される見込みです。

― Raichu

近年、Intelは、新世代のデスクトップCPUを発売する際にはハイエンドモデルを含めて投入してきました。例えば、第14世代Raptor Lake RefreshだとCore i9-14900K、Core Ultra第2世代Arrow LakeだとCore Ultra 9 275Kが含まれて発売されました。

しかし、Raichu氏によると、Core Ultra 9に位置する16P-Core + 32E-Core + 4LP E-Coreモデルは、Core Ultra 5に位置する8P-Core + 16E-Core + 4LP E-Coreモデルよりも四半期(3か月)ほど遅れて発売される可能性があるとのこと。

つまり、まずはミドルレンジ帯から発売されて、その数か月後にハイエンドとなるCore Ultra 9が発売されるという、これまでと異なった順序で発売される可能性がある模様です。

Raichu氏の情報が正しければ、Nova LakeデスクトップCPUのCore Ultra 9の購入を検討している人には少々残念なお知らせですね。

なお、現時点でリークされているNova LakeデスクトップCPUのラインナップは以下。

▼Noca Lake-S 暫定ラインナップ&コア構成・消費電力 (※リークに基づく)

  • Core Ultra 9
    • 16P-Core + 32E-Core + 4LP E-Core / 150W
  • Core Ultra 7
    • 14P-Core + 24E-Core + 4LP E-Core / 150W
  • Core Ultra 5
    • 8P-Core + 16E-Core + 4LP E-Core / 125W
    • bLLC搭載モデルあり
      (大容量L3キャッシュ、AMDで言うところの3D V-Cache / X3Dポジション)
  • Core Ultra 5
    • 8P-Core + 12E-Core + 4LP E-Core / 125W
    • bLLC搭載モデルあり
      (大容量L3キャッシュ、AMDで言うところの3D V-Cache / X3Dポジション)
  • Core Ultra 5
    • 6P-Core + 8E-Core + 4LP E-Core / 125W
  • Core Ultra 3
    • 4P-Core + 8E-Core + 4LP E-Core / 65W
  • Core Ultra 3
    • 4P-Core + 4E-Core + 4LP E-Core / 65W

ハイエンドモデルのCore Ultra 9は全コアあわせると52コアにもなり、コンシューマー向けCPUとしては過去最高のコア数です。このコア数の多さから、大幅なマルチスレッド性能の向上が期待されています。

NovaLake

Posted by にっち