CPU

BTOパソコンショップ BTO高知
Ivy Bridgeの熱問題 個体による温度の差

↑まずはこちらの記事を見ていただきたく思います。

管理人もIvyのCPUは3570Kを2個買っており、片方は殻割して設定を煮詰めまくってやっとこさ4.4GHz常用(と言ってもゲーム時にしかこのクロックにしませんが)に到達、もう片方は殻割もせず電圧を盛るだけで4.4GHz常用可。これに満足してさらに上の常用可能設定を煮詰めていないのですが、瞬間芸なら4.6GHzでもCinebench R15が通ると言った具合です。

話は変わりまして、個人的にKitGuruの記事は信頼性の高いソースのひとつとして見ております。そのKitGuruさんが6700KでPrime95を回したレビューを出しました。使用しているクーラーはH100iだとか。

簡易水冷ということもありますが、許容範囲の温度内で高クロックで回っております。たぶん、これは大当たりコアの部類ではないかと思われます。各所の報告をまとめると、個体差が激しく、当たりコアだと結構回り、ハズレコアだと定格でもとんでもない温度になる、といった感じでしょうか。Skylakeおみくじ、1回5万円。

まだ情報も少なく、あくまで管理人の想像のため鵜呑みにはしないでくださいませ。詳しい結果報告はこれから出てくるでしょう。


8/8追記
【CPU】 Skylakeはアイドル時、室温より低い??
【CPU】 Skylakeが室温以下の温度表示になる理由
環境によって表示温度の精度がよろしくない場合があるようです。

【CPU】 i7 6700KのOC個人レビュー
個人レビューも出てまいりました。


追記
Prime95ではありませんが、4.6GHzで回している動画も出てきました。

以下オマケのゲームベンチ画像になります。

CPU

の模様。 (ソース:Skylakeが出るまで待ち続けるスレ Part16)
ここまで高温になるならソルダリングにした方が良かったのでは…

雑記

PC Watch
Skylakeアーキテクチャを採用した「Core i7-6700K」レビュー
4gamer
「Core i7-6700K」ベンチマークで新世代マイクロアーキテクチャの実態を探る
マイナビニュース
「Core i7-6700K」検証から探る第6世代Coreの実力

日本のメディア企業による、レビュー記事が8/5 21時に一斉公開されました。上記3メディアの共通点は、どれも温度についての言及が一切ないということが実に特徴的でした。

個人的に気になっているOCの検証も現時点では行われておりません。今後出てくるのか気になるところです。

追記
4gamer
Skylake世代の第1弾となる倍率ロックフリーモデルは,ゲームプレイにメリットをもたらすか

4gamerにて温度/OCレビューが公開されました。瞬間芸は中々良さそうです。殻割リキプロ化までしたらどこまで伸びるのか、Prime95やOCCTでどこまで持つのか、この辺はご購入された勇者様方の報告が待たれます。

CPU


↑フラゲされた方いわく51000円だとか。 (画像クリックで拡大)
(ソース:Skylakeが出るまで待ち続けるスレ Part16)

游民星空と同じく爆熱ですね。これOC出来るのでしょうか…
CPUクーラーが付属しなかったのはコストカットというより、リテールクーラーでは冷やしきれないということが一番の理由と思われます。

純粋にCPU性能に拘るなら、同価格帯の5820Kにした方が満足度は高いでしょう。X99マザーは3万円からですが、Z170で組むのと、X99で組むのとで、価格差は最低+1-2万円といったところでしょうか。

8/8追記
【CPU】 Skylakeはアイドル時、室温より低い??
【CPU】 Skylakeが室温以下の温度表示になる理由
環境によって表示温度の精度がよろしくない場合があるようです。
【CPU】 i7 6700KのOC個人レビュー
個人レビューも出てまいりました。

CPU


Prolimatech B81
http://www.prolimatech.com/en/products/detail.asp?id=2748&subid=2769

↑このクーラーを使ってPrime95を回した温度が↓こちら。 (画像クリックで拡大)


(ソース:http://www.gamersky.com/hardware/201508/630547_10.shtml)

(アカン)

CPU-Zの電圧表示はエラーだそうで、右下の電圧を見てみると1.319Vとなっています。えっ…

8/8追記
【CPU】 i7 6700KのOC個人レビュー
発売後の個人レビューが出てまいりました。参考になると思います。

CPU

<シングルコア対決>
4790K SuperPi-1M 8.299s

6700K SuperPi-1M 8.767s

シングルコア性能が物を言うSuperPiでは、ターボクロック200MHz分、4790Kの方が有利なようです。

<マルチコア対決>
4790K CINEBENCH R15 CPU:895cb

6700K CINEBENCH R15 CPU:923cb

(ソース:http://www.gamersky.com/hardware/201508/630547_5.shtml)

マルチコアでは6700Kが有利なものの、4790Kからの伸びは+3.13%という数値。

4790Kと同等にOCが出来るのであれば、OC後も6700Kの有利は続くでしょうが、そうでなければ苦戦するかもしれません。これらの結果だけを見れば、既に4790Kをお持ちの方なら、CPU性能目的で6700Kに買い換える理由は見つけにくいのではないかと思います。

PCゲーム全般


最低動作環境
OS: Windows 7x64, Windows 8x64 (64bit OS必須)
Processor: Intel Core i5-4460 (3.40 GHz)以上、Quadコア以上
Memory: 4 GB RAM
Graphics: NVIDIA GeForce GTX 650(2GB)以上(DirectX 11対応カード必須)
DirectX: Version 11
Hard Drive: 28 GB
Sound Card: DirectX 9.0c対応のサウンドカード

推奨動作環境
OS: Windows 7x64, Windows 8x64 (64bit OS必須)
Processor: Intel Core i7-4790 (3.60GHz)以上、Quadコア以上
Memory: 8 GB RAM
Graphics: NVIDIA GeForce GTX 760(DirectX 11対応カード必須)
DirectX: Version 11
Hard Drive: 28 GB
Sound Card: DirectX 9.0c対応のサウンドカード(Surround Sound 5.1)

(ソース:Metal Gear Solid V PC system requirements announced)


8/5時点でWindows10対応のアナウンスはされていないようです。

追々対応するか、対応されなくても完全に動作不能、とまではならないとは思いますが…しかし、書かれていないということは、現時点でWin10での動作に何らかの問題があるということなのでしょうか。

MGSVTPPをプレイ予定でWin10にするか悩んでいる方は、対応の発表、もしくは、動作報告が出てくるまで待った方が良いかもしれませんね。

RADEON

3行翻訳
FuryのSP数は3584だが、アンロックするツール「CUINFO」を使い3840にすることに成功した。
それに伴い、スコアの向上も見せた。 (画像クリックで拡大)

チュートリアルはこのページを参考にすると良いだろう。

VideoCardz
New tool allows Fiji, Hawaii and Tonga Compute Units unlocking
overclock.net
Activation of cores in Hawaii, Tonga and Fiji (unlockability tester ver 1.6 and atomtool) - Page 6


ぱない。ちなみにFury XのSP数は4096です。

Fury無印3584(Xの87.5%)がFury無印アンロック3840(Xの93.75%)となることで、限りなくXに近い無印が誕生しそうです。

12/13追記
運が良ければ4096SPまでアンロック出来る場合があるようです。

SSD

「PX04SHシリーズ」は非常に高いランダムライト性能と、25DWPDの高い書き込み耐久性を有するハイエンドタイプのSSDです。

TOSHIBA
業界最高の読み出し性能270kIOPSを実現したSASインターフェースのエンタープライズ向けSSDの製品化について


↑東芝から出たエンタープライズ向けSSDの新製品だそうです。 (画像クリックで拡大)

エンタープライズ向けというと、価格面やSASというインターフェイス面で、あまりご縁の無いお品なので、突っ込んで調べたりすることはなかったのですが、ちょっと気になったので軽く計算してみることに。

一番気になったのが「PX04SHシリーズ/最大記憶容量1,600GB/25DWPD」というこちらの製品。DWPDというのは、保証期間中、1日にドライブ全体を書き換えられる数値だとか。この製品だと、1日に25回、ドライブ全体を書き換えられるということに。

東芝のページには保証期間が書いてありませんので、仮に1年保証(実際はもっと長いと思いますが)として、1.6TBx25回x365日するとTBW(総書き込みバイト数)は14600TB。ファッ!?

いわゆる一般向けSSDの高耐久モデルでもTBWは320TBとかなんですが…これがエンタープライズ向けの力なのか…自分の計算が間違っているのではないかと心配になります…

ここまで耐久性が高いなら毎日1TB、ゲームプレイ動画を垂れ流しで録画し続けても14600TB÷365日で40年間も持つ計算に!しゅごい!

GeForce

GeForceフォーラム
Windows 10 FAQ and Driver installation tips.

解決出来ない不具合に遭遇したら、ここに突撃するのも良いかもしれません。
Englishですが…

8/4現在、Win10用353.62ドライバスレッドはポスト数が850以上と、相当な投稿数で色々と不具合が出ている模様。一方その頃、Win7/8系用353.62ドライバスレッドはポスト数90未満と静寂が訪れていた…

CPU




かっこいいと思います(小並感)

液晶モニタ

で、でかい。
34インチでスペックは↓こんな感じだそうです。中国語ですが。

気になる点はG-Syncモジュールの限界問題。ROG Swift発売から時間も経っていますし、冷却構造の改善なりモジュールの改善なりで、さすがに対応はされていると信じたいところです。

(そもそもの疑問として、ASUSだけの問題なのか、G-Sync全般に言えることなのかどうかはわかりません。軽く調べた限りではASUS ROG Swift PG278Qと同じG-Sync2560x1440解像度のAcer XB270HUで不具合報告は見つけられませんでした)