Win10チューニング,WindowsUpdate

東芝のノートPC、dynabookにWindows10 v1809 October 2018 Updateを適用後、『東芝セッティング』および『東芝システムセッティング』において、[Fn] + [ESC]キーを押した時の消音機能が正常に動作しなくなる問題が発生しています。

現在、東芝は修正プログラムを準備中とのことです。この不具合にお困りの方は、下記東芝のページにて更新情報をご確認くださいませ。

関連記事
【Win10】 Windows10 v1809 October 2018 Updateの不具合情報等の記事一覧

Win10チューニング,WindowsUpdate

Windows10 v1809 October 2018 Updateの不具合情報等の記事一覧です。記事が増えた際は随時追加いたします。

【アプデ】 Windows10 v1809 October 2018 Updateを適用後、FLACファイルのメタデータが途切れたり正常に再生できなくなる
【アプデ】 Win10用2018年10月度の更新プログラムを適用後、既定のアプリを設定できなくなる場合がある [Update 2: 修正済み]
【アプデ】 Win10 v1803からv1809へアップデート時、『開発者モード』だとアップデートに失敗する
【アプデ】 Windows10 v1809 October 2018 Updateを適用後、音が出なくなる場合がある

【アプデ】 Win10 v1809 October 2018 Update適用後、『iCloud for Windows』が正常に動作しなくなる [Update 1: iCloud 7.8.1で修正]

【アプデ】 Windows10 v1809 October 2018 Update適用後、タッチキーボードに多数の不具合が発生

【アプデ】 Windows10 v1809 October 2018 Update適用後、ネットワークドライブが機能しなくなる。対処方法あり [Update 3: 2018年12月6日配信のKB4469342にて修正]

【アプデ】 Windows10 v1809 October 2018 Updateを適用後、『★』などが正常に表示されなくなる場合がある [Update 1: 2019年1月23日配信のKB4476976にて修正]
【アプデ】 Windows10 v1809 October 2018 Updateを適用後、圧縮ファイルから同名のファイルに対して解凍・上書きをすると確実に失敗する [Update 1: 2018年11月度KB4467708にて修正]
【アプデ】 Windows10 v1809 October 2018 Updateで移動ユーザープロファイルに不具合 [Update 1: 修正]
【Win10】 勝手にファイル削除バグの原因が判明。OneDriveへのリダイレクト機能に欠陥 [Update 1: 修正]
【Win10】 Microsoft、勝手にファイル削除バグの被害者に対してサポートに連絡するよう呼びかけ
【アプデ】 Microsoft、v1809 October 2018 Updateの公開・配信を停止。勝手にファイル削除バグが原因 [Update 2: ISOファイルが再公開]
【アプデ】 Win10 v1809 October 2018 Update適用後、ネットに繋がらなくなる場合がある。対処方法あり [Update 1: 2018年11月度KB4467708にて修正]
【アプデ】 Windows10 v1809 October 2018 Update適用後、液晶の明るさが下がる [Update 1: 2018年12月6日配信のKB4469342にて修正]
【アプデ/注意!】 Win10 v1809 October 2018 Updateを適用すると、勝手にファイルが削除される場合がある [Update 1: 修正]
【アプデ】 Windows10 v1809 October 2018 Update適用後、タスクマネージャのCPU使用率が狂う
【アプデ】 Windows10 v1809 October 2018 Update適用後、Outlook 2013を起動するとタスクバーの曜日が消える
【アプデ】 トレンドマイクロ、『ウイルスバスタークラウド』のWindows10 v1809 October 2018 Updateへの対応状況を公開
【アプデ】 Win10 v1809 October 2018 Updateへアップデート時、一部環境でCPU使用率が異常に高くなる不具合
【アプデ】 富士通、Windows10 v1809 October 2018 Updateへの『アップデート前後の注意事項』を公開。タッチが効かなくなる不具合を確認
【アプデ】 NEC、一般ユーザー向けにWin10 v1809 October 2018 Update適用時の各種不具合情報を公開
【アプデ】 NEC、ビジネスPC向けにWin10 v1809 October 2018 Update適用時の各種不具合情報を公開
【アプデ】 dynabookにWin10 v1809 October 2018 Updateを適用すると消音機能が正常に動作しなくなる
【Win10】 悲報 Windows10 v1809 October 2018 Updateでもアップデート後に各種設定の初期化は健在
【アプデ】 Microsoft、Windows10 v1809 October 2018 Updateの提供を開始 | ISOファイル直リンク

Win10チューニング,WindowsUpdate

これまで、Windows10に大型アップデートを適用すると各種設定が初期化されてきました。

2018年10月3日に公開された『October 2018 Update』ではこの問題は解決しているでしょうか。答えはNoです。自分の環境で軽く調べたところ、下記の初期化を確認しました。

  • 一部のレジストリが初期化されている。レジストリに追加した『NtfsDisableLfsUpgrade』が消されているのを確認。
  • 関連記事
    【Win】 Win7 ⇔ Win10間でファイルのやり取りをした外付けSSDなどが読み込めなくなる

  • 削除や無効化したタスクスケジューラの中身が再び初期設定の有効になっている。『Application Experience』、『Customer Experience Improvement Program』、『Diagnosis』、『Autochk』などの有効化を確認。
  • 無効化したサービスが再び初期設定の有効になっている。『Workstation』、『Windows Search』などの有効化を確認。

Windows10が発売されて3年が経ちましたが、未だにこの初期化問題は改善されていません。これからアップデートをされる方で、初期化されたら困る変更箇所は、元に戻せるよう必ずメモしておきましょう。

関連記事
【Win10】 Windows10 v1809 October 2018 Updateの不具合情報等の記事一覧

Win10チューニング,WindowsUpdate

MicrosoftはWindows10 v1809 October 2018 Updateの提供を開始しました。2018年10月10日のWindowsUpdateより順次配信が予定されていますが、先んじて試してみたい方は下記の直リンクからISOファイルをどうぞ。

    ※なお、WindowsUpdateを手動で実行すれば準備完了済みのデバイスにはすぐに降ってきます。まだ適用したくない場合はご注意ください。

Windows10 64bit用 v1809 October 2018 Update
https://software-download.microsoft.com/pr/Win10_1809_Japanese_x64.iso?t=692058ea-8e06-4ce2-8adc-1faff1f953b8&e=1538601197&h=ab59e250290622f281acf98c7dd261c4

Windows10 32bit用 v1809 October 2018 Update
https://software-download.microsoft.com/pr/Win10_1809_Japanese_x32.iso?t=692058ea-8e06-4ce2-8adc-1faff1f953b8&e=1538601197&h=44746e56a7fed24f7f3d9af3a064d950

この直リンクは2018年10月4日AM06:13まで有効です。

それ以降はMS公式ページからどうぞ。Windowsからアクセスすると直接ISOのダウンロードはできず、Media Creation Toolのダウンロードを案内されますが、ブラウザのユーザーエージェントをMAC等にすれば直接ISOのダウンロードができます。

    MACのユーザーエージェント
    Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12_6) AppleWebKit/604.1.38 (KHTML. like Gecko) Version/11.0 Safari/604.1.38

以下、大型アップデート時の注意点になります。

PCゲーム全般


(Source:Assassin's Creed Odyssey тест GPU/CPU)

アサシンクリード オデッセイ』の各種ベンチマークが公開されました。ベンチマークの測定シーンは下記になります。

上記シーンを1920 x 1080最高設定でMin 60 fpsを保つにはGTX 1080 Ti 11GB(Min 68 fps)以上が必要となってきます。げ、激重だー!!

以下、最高設定での各種ベンチマークになります。

液晶モニタ

株式会社KODAWARIは27インチ / WQHD / 144Hz / HDR10 / TNモニタ『PX276h』と、31.5インチ / WQHD / 165Hz (FreeSync有効時は48 ~ 144Hz) / VAモニタ『PX329』の取り扱い開始を発表しました。

以下、プレスリリースになります。

CPU



(Source:Tom's Hardware / Guru3D)

海外メディア各所でi9-9900Kのパッケージが話題になっています。上記のパッケージがAmazonに掲載されたとされていますが、肝心のAmazonのアドレスはどこにも公開されていません。そのため、これが本当かどうかはわかりませんが、本当だとするならこう言わざるを得ないでしょう。

ど う し て こ う な っ た !

2018/10/09追記
Intelが正式にCore i9-9900K、他を発表しました。詳細は下記の記事をご覧くださいませ。

【CPU】 Intel、Core 9000シリーズおよびCore X 9000シリーズを発表

GeForce

海外のGeForce公式フォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いた不具合書き込みをざっくり意訳。真偽のほどは定かではありません。ご覧いただいた方の判断にお任せします。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。

更新履歴
初版

GeForce

『アサシンクリード オデッセイ』、『Forza Horizon 4』、『FIFA 19』に最適化されたGeForce 411.70ドライバが公開されました。

リリースノートによると下記の不具合が修正されています。


[ 修正された不具合 ]

・RTX 2080 / RTX 2080 Ti環境でAdobe Photoshop CCを使用して画像サイズを変更後、表示がおかしくなる問題
・RTX 2080環境でPUBGの表示がちらつく問題
・RTX 2080 Ti使用時、動画のデコードパフォーマンスが悪い問題


ドライバのダウンロードは下記のサイトからどうぞ。

411.70WHQL Windows7 / 8.1 64bit版
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/138344/jp

411.70WHQL Windows10専用 64bit版
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/138452/jp

2018/9/29追記
不具合情報を書きました。詳細は下記の記事をご覧くださいませ。

関連記事
【GPU】 GeForce 375.70 ドライバ以降に導入されたテレメトリの無効化方法

GeForce


(Source:TECH POWER UP)

GeForce RTX 2080 Ti SLIの各種ベンチマークが公開されました。SLIだと実ゲームにおいてどれほどのフレームレートになるのか、サクッと結果をどうぞ!

GeForce


(Source:@NVIDIAGeForce)

NVIDIAはツイッターにて、GeForce RTX 2070を2018年10月17日に発売することを発表しました。

SSD


(Source:AINEX)

AINEXは2018年9月26日より、小型ファン付きM.2 SSD用クーラー『CB-7010M2』を発売することを発表しました。あわせて取り付け方法の動画も公開しました。

AINEXは以下の点を製品の特徴として挙げています。

特徴
・M.2 SSDの温度改善、サーマルスロットリングによる速度低下対策に最適!
・ファン付きのM.2ヒートシンクです。エアフローが良くないところでもしっかり冷えます。
・高い熱伝導性と電気絶縁性を両立させた超低硬度放熱シリコーンパッドが付属します。
・付属のシリコーンゴムリングでM.2 SSDとヒートシンクを固定します。
・両面テープではなくシリコーンパッドを使用することで、SSDのラベルが損傷するのを低減します。

『CB-7010M2』の予約はすでに始まっており、Amazonでの販売価格は税込2,180円(2018/9/25時点)。M.2用ヒートシンクはファンレスが主流のため、しっかりと冷却したい人にはうってつけのアイテムとなりそうです。

Win10チューニング,WindowsUpdate

Windows10 v1803 April 2018 Update用のIntel CPUマイクロコードアップデートKB4100347を適用すると、Broadwell-E環境でCPUのオーバークロックが効かなくなる場合があるという報告が出ています。

ASUS ROGフォーラムによると、以下のことが判明しています。

GeForce

EVGAはGeForce RTX 20シリーズに対応したグラフィックスカード管理ツール『Precision X1』を発表しました。

Precision X1にはリアルタイムでの各種モニタリング機能やファンコントロール機能、オーバークロック機能や設定を保存しホットキーで速やかに呼び出すプロファイル機能などが備わっており、グラフィックスカードをツール上からコントロールすることができます。

2018年9月22日時点での最新版はバージョン0.2.6ベータ版で、動作対象はRTX 20シリーズカードのみ。他カードのサポートは近日追加予定とのことです。試してみたい方は下記よりダウンロードをどうぞ!

GeForce

海外のGeForce公式フォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いた不具合書き込みをざっくり意訳。真偽のほどは定かではありません。ご覧いただいた方の判断にお任せします。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。

更新履歴
初版

Windows,WindowsUpdate

2018年9月21日、Windows7 / 8.1のWindowsUpdateに.NETの非セキュリティアップデートと、同じく非セキュリティアップデートの『マンスリー品質ロールアップのプレビュー』が配信されました。

本来、2018年9月19日(水)が配信予定日ですが、2日遅れでの配信となりました。2018年度は1月度2月度3月度5月度6月度7月度8月度と遅刻をしており、4月以外全遅刻というやる気のなさを見せています。

そして、Win7用『マンスリー品質ロールアップのプレビュー』には2018年5月度6月度7月度8月度9月度に引き続き、未だにネットワークドライバが死亡する不具合入りです。過去にこの不具合にやられた人はこのパッチでも発生するでしょう。お気をつけくださいませ。逆にこれまで何もなかった場合は今月も何もないと思われます。

以下、Windows7 / 8.1向けのザックリ説明になります。

GeForce

『アサシンクリード オデッセイ』、『Forza Horizon 4』、『FIFA 19』に最適化されたGeForce 411.63ドライバが公開されました。また、このドライバからRTX 2080 / RTX 2080 Tiに対応しています。

リリースノートによると下記の不具合が修正されています。


[ 修正された不具合 ]

・GPUモニタリングツールで電力をモニタリングするとマイクロスタッターが発生する問題
・Monster Hunter: Worldのフレームレートが低い問題
・Tom Clancy's The DivisionでNVIDIA Fameworksを使用すると、表示がおかしくなる問題
・CoD: WWIIで1x3サライmドモニタを使用すると、センターモニタが真っ黒の表示になる問題
・Planetside2でG-Syncが動作しない問題
・ARCHICADがクラッシュする問題

GTX 1080 Ti使用時、PLXチップを搭載したマザーボードで複数のGPUを使用するとランダムにDPC watchdog violationエラー(BSoD)が発生する問題

< Update 1 >
NVIDIA曰く、PLXチップの問題はまだ修正されていないとのこと。書き間違いだったようでリリースノートから削除されました。

・セカンダリGPUでYouTubeが正常に表示できない問題


ドライバのダウンロードは下記のサイトからどうぞ。

411.63WHQL Windows7 / 8.1 64bit版
https://www.nvidia.co.jp/Download/driverResults.aspx/138076/jp

411.63WHQL Windows10専用 64bit版
https://www.nvidia.co.jp/Download/driverResults.aspx/138112/jp

2018/9/21追記
不具合情報を書きました。詳細は下記の記事をご覧くださいませ。

関連記事
【GPU】 GeForce 375.70 ドライバ以降に導入されたテレメトリの無効化方法

RADEON

『Shadow of the Tomb Raider』、『Star Control: Origins』、『F1 2018』、『Fortnite』に最適化されたRadeon Software Adrenalin Edition 18.9.2ドライバが公開されました。リリースノートによると、下記の不具合が修正されています。


[ 修正された不具合 ]
・Star Control: Originsで表示が乱れる問題


ダウンロードは下記サイトからどうぞ。

GeForce

GeForce RTX 2080 / RTX 2080 Tiのレビューが各所で一斉に公開されました。詳細は下記のレビューリンクへどうぞ!

<日本国内>
4gamer
「GeForce RTX 2080 Ti」「GeForce RTX 2080」レビュー
PC Watch
新世代グラフィックスの幕開けを告げる「GeForce RTX 2080 Ti」をテスト

<海外>
PC Perspective
The NVIDIA GeForce RTX 2080 and RTX 2080 Ti Review
Guru3D
Review: GeForce RTX 2080 Ti Founders edition
TECH POWER UP
NVIDIA GeForce RTX 2080 Ti Founders Edition 11 GB Review

ということで、各所のわかりやすいリザルトからサクッと各パフォーマンスを見ていきましょう。

PCゲーム全般


(Source:Dying Light Bad Blood тест GPU/CPU)

Dying Light: Bad Blood』アーリーアクセス版の各種ベンチマークが公開されました。2018年9月時点では、残念ながらおま国指定されていて日本からのアクセスはできませんが/(^o^)\ ベンチマークの測定シーンは下記になります。

上記シーンを1920 x 1080最高設定でMin 60 fpsを保つにはGTX 980 4GB(Min 61 fps) / R9 Nano 4GB(Min 60 fps)以上が必要となってきます。

以下、最高設定での各種ベンチマークになります。