GeForce,液晶モニタ


更新履歴
① CRUを使用した追加検証分のメッセージを掲載。

GeForce 417.71ドライバより実装されたG-Sync互換機能。メッセージにて、NVIDIAが認定していないASUS MG279Qでの挙動について詳細な検証結果をいただきましたのでご紹介したいと思います。


    【通常の動作検証】

    という訳でWin10でMG279Q試してみました! 結論から言うと動きました! ただし、MG279Qは35ー90HzまでしかFreesyncにモニタが対応してないので、周波数を90Hzに設定しないとダメなようです。NvidiaのドライバはAMDのそれと違ってMG279Q用のモニタ情報を持ってないので、G-sync有効でも周波数を144Hzに設定できてしまいますが、それで動かすと30ー144で無理やりSyncさせようとするようで、120Hzでもフレームレート変動の大きい場所では画面表示が豪快にぶっ飛びました。90Hzに設定してもごくまれに画面がチラついたので(気にならない程度の微々たるものでしたが)、モニタの個体差によっては90Hzでもまともに動かない子もいるかもしれません。

    【CRUを使用した動作検証】

    MG279QのG-sync互換動作ですが、3年前(もう3年前か……)のhttps://www.nichepcgamer.com/archives/1046787145.htmlこれでも紹介してるhttp://nils.schimmelmann.us/post/133778060542/extending-the-asus-mg279q-freesync-rangeこれのCRUを使った方法で、同期可変域を弄れました。とりあえず60ー144Hzでチラつかずに動作させることに成功。ただ、57-144Hzで設定したのに何故か60Hzより下がらないので、完全に弄れてはいないのかもしれません。ついでに三年前に使ったうろ覚えの記憶で最初適当にCRUを弄ったら見事ドライバの完全破壊に成功して再インストールが面倒だったので、まあ完全に自己責任の世界ですね。

完璧ではないものの、きちんと設定すれば未認定のASUS MG279Qでも概ね問題なく動作してくれるようです。ASUS MG279Qをお持ちの方は試してみてはいかがでしょうか。CRUの使用は危険が伴うため、何があっても自分で対処可能な方のみどうぞ\(^o^)/

余談ですがNVIDIAによると、G-Sync互換機能の動作条件は以下になります。

    【G-Sync Compatible動作条件】 (2019年1月16日時点)
    GPU: GeForce 10シリーズ(Pascal)、RTX 20シリーズ
    接続: DisplayPort経由での接続が必須
    ドライバ: 417.71以上
    OS: Windows10 x64

残念ながらWindows7 / 8.1は未対応とのことです/(^o^)\

GeForce

t

海外のGeForce公式フォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いた不具合書き込みをざっくり意訳。真偽のほどは定かではありません。ご覧いただいた方の判断にお任せします。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。

更新履歴
初版

GeForce

GeForce RTX 2060とG-Sync互換Adaptive-SyncモニタをサポートしたGeForce 417.71ドライバが公開されました。今回サポートされるG-Sync互換Adaptive-Syncモニタは以下になります。

GeForce,液晶モニタ

NVIDIAはついにGeForceでAdaptive-Syncをサポートすることを発表しました。話は少しややこしいのですが、正確には、NVIDIAが認定したAdaptive-Sync対応モニタであれば、G-SyncモジュールがなくともG-Sync互換として利用できるというものです。

なので、純粋にAdaptive-Syncをサポートしている、というわけではありません。現在、G-Sync互換が認定されているモニタは以下になります。

G-Sync互換Adaptive-Syncモニタリスト
( [ ] 内は対応する可変リフレッシュレート範囲 )
Acer XFA240
[48-144Hz]
Acer XG270HU
[40-144Hz]
Acer XV273K
[48-120Hz]
Acer XZ321Q
[48-144Hz]
AOC AG241QG4
[30-144Hz]
AOC G2590FX
[30-146Hz]
ASUS MG278Q
[40-144Hz]
ASUS XG248
[48-240Hz]
ASUS VG258Q
[40-144Hz]
ASUS XG258Q
[48-240Hz]
ASUS VG278Q
[40-144Hz]
BenQ XL2740
[48-240Hz]

(Amazon製品ページリンク)

また、NVIDIAが認定していないAdaptive-Sync対応モニタ (まだ未検証のものや、NVIDIA側でテストに失敗したモニタ) であっても、G-Syncを有効にできるオプションが用意されているそうです。ただし、この場合、動作は保証されないでしょう。動いたらラッキー的なオプションですね。

これらの機能は2019年1月15日公開予定の最新版GeForceドライバにて利用可能になるとのことです。

GPU

Intelは公式ツイッターアカウントにて、


「私たちはAdaptive-Syncをサポートします」

と、Adaptive-Syncへの対応を明言しました。

IntelがAdaptive-Syncに対応するという話はこれまでにも出てきており、今回はそれを再確認する形となりました。ただ、これもこれまでどおり、具体的な対応時期や、iGPU / dGPUのどれに対応するのかまでは言及されていません。より詳細な続報が待たれます。

2018/12/13追記
IntelはGen11よりAdaptive-Syncに対応することを発表しました。詳細は下記の記事をご覧くださいませ。

GeForce,GPU


(Source:Reddit)

Dylan522p「2015年のIntel Developer Forum (IDF)でIntelのGPUがいつかAdaptive-Syncに対応するって言ってたけど、これは今も変わりない?」

Chris Hook「ええ。私はAdaptive-Syncの大ファンさ」

Dylan522p「これ、Redditに投稿してもいい?」

Chris Hook「いいよ」

RedditユーザーのDylan522p氏と、IntelでdGPUとヴィジュアルテクノロジーのマーケティング担当を務めるChris Hook氏との会話がRedditに投稿されました。その内容が上記になります。

Intelは2015年のIDFでAdaptive-Sync (FreeSync)への対応に言及しており、今回の発言はその再確認となります。ただ、対応時期や、iGPU / dGPUどれに対応するのかまでは言及されていません。

もし、iGPUが対応してくれれば、GeForceでFreeSyncを使用する裏技がかなりお手軽にできるようになりそうです。 (それまで、NVIDIAがこの裏技を無効にするようなことをしてこなければですが……)

2018/12/13追記
IntelはGen11よりAdaptive-Syncに対応することを発表しました。詳細は下記の記事をご覧くださいませ。

GeForce,RADEON

Redditにて、GeForceでFreeSyncの動作に成功したとの報告が出てまいりました。報告者のbryf50氏によると、以下の手順で成功したとのことです。

液晶モニタ


(Source:ROG Strix XG258Q)

ASUS JAPANはAdaptive-Sync(FreeSync)対応の24.5インチ240Hzモニタ『ROG Strix XG258Q』の国内取り扱いを発表しました。2017年12月15日より販売開始で、価格はオープンプライス。

解像度1,920 x 1,080の240Hz TNパネルを採用し、インターフェイスはHDMI 2.0 x1、HDMI 1.4 x1、DisplayPort x1、その他、フリッカーフリー、照準機能などを備えています。Adaptive-Syncの有効範囲は48~240Hz(HDMI 2.0もしくはDisplayPort使用時)とのこと。

同社の240Hz G-Syncモニタ『PG258Q』のAdaptive-Sync版といった感じですね。

以下、スペックシートになります。

液晶モニタ


(Source:Philips 349X7FJEW)

国内では未発売の34インチ3440x1440 FreeSync 100Hz 湾曲VAモニタ『Philips 349X7FJEW』の各種レビューが公開されました。湾曲VAモニタというと

Acer Predator Z35

AOC AGON AG352UCG

などで見られた51.5ms48.0msといったレスポンスタイムの最悪値を思い出す方もいるのではないでしょうか。参考までにIPSのPG279Qは

こんな感じです。

『Z35』も『AG352UCG』も液晶パネルにはAU OptronicsのAMVAパネルが使用されていますが、『Philips 349X7FJEW』はSamsungのSVAパネルになります。はたしてSVAはVAでよくあるファッキンレスポンスタイムが改善されているのでしょうか。答えはNoです。それでは各種レビューをどうぞ。

液晶モニタ

日本エイサーは3種のゲーミングモニタを、2017年8月25日から発売することを発表しました。ラインナップは下記になります。

XF270HAbmidprzx
TN / 240Hz / 27インチ / 1920x1080
FreeSync / スピーカー搭載
DVI / HDMI / Displayport / USB3.0 x5
メーカー想定売価 税込61,560円前後

XF250Qbmidprx
TN / 240Hz / 24.5インチ / 1920x1080
FreeSync / スピーカー搭載
DVI / HDMI / Displayport
メーカー想定売価 税込54,000円前後

GN246HLBbid
TN / 144Hz / 24インチ / 1920x1080
DVI / HDMI / D-Sub
メーカー想定売価 税込35,640円前後

24.5インチの240Hzモニタは他社でも見かけますが、27インチの240Hzモデルは珍しいですね。このサイズでの240Hzモニタは国内初登場でしょう。『XF270HAbmidprzx』はFreeSyncモデルですが、海外ではG-Syncモデルの『XB272bmiprz』なんてのも発売されています。

にしても、Acerのネーミングは相変わらず酷いですね……/(^o^)\

液晶モニタ

DELLはE3 2017で2種類の240Hzモニタを発表しました。

AW2518H
24.5″TN / 240Hz / 1920x1080 / G-Sync
DP1.2 x1 / HDMI1.4 x1 / USB3.0ハブ x4
ヘッドフォンジャック x1 / オーディオアウト x1
VESA 100 x 100mm

2017年6月13日米国で発売
699.99ドル

AW2518HF
24.5″TN / 240Hz / 1920x1080 / FreeSync
DP1.2 x1 / HDMI1.4 x1 / USB3.0ハブ x4
ヘッドフォンジャック x1 / オーディオアウト x1
VESA 100 x 100mm

2017年6月13日米国で発売
499.99ドル

基本スペックはどちらも同じで、それぞれG-SyncFreeSyncかという違いになります。日本での取り扱いは現在のところ不明となっています。

RADEON,液晶モニタ

AMDはFreeSync 2のスライドショーを公開しました。2017年1月3日時点ではAMD自身から詳しい説明はありませんが、FreeSync 1と2でどう違うのか、海外メディアのVideoCardz.comによると

<ザックリ意訳>
FreeSync 2はFreeSyncとはほとんど関係がなく、FreeSync 1の後継機能ではありません。FreeSync 2とは、モニタを自動的にHDRモードに切り替える新しいテクノロジーです。

と、紹介しています。FreeSyncの名を冠していてFreeSyncと関係がないとなるとどういう意図でこのネーミングにしたのか、FreeSync 1との併用は可能なのか、などの疑問が残りますが、詳しくは追々発表されるでしょう。

 2016/01/04追記
 NDAが解禁されたようで4Gamerにて詳しい解説が公開されました。詳細は
 『西川善司の3DGE:AMD,HDR対応の「FreeSync 2」を発表』
 へどうぞ!

スライドショーによるとFreeSync 2を使うことで

HDRでの表示までのレイテンシを下げることができるようです。

以下、公開された残りのスライドショーになります。