Windows11の検索結果にMicrosoft Storeのアプリが表示されるように。ある意味OS上の広告。見た人の反応は
Microsoftは、Windows11において、Windows SearchとMicrosoft Storeを統合することを明らかにしました。
Microsoft VPであるGiorgio Sardo氏はX (旧Twitter)にて以下のように述べています。
近日中にWindows SearchとMicrosoft Storeを統合します! スタートメニューやタスクバーから(Microsoft Store内の)アプリケーションをすばやく検索してインストールできるようになります。まもなくロールアウトを開始します。ぜひ、ご意見をお聞かせください! |
つまるところ、スタートメニューやタスクバーの検索ボックスから検索を行うと、検索結果にMicrosoft Storeのアプリも表示されるようになるということです。
以下のように。
上記例では検索ボックスに『gram』と入力すると、『Grammarly: AI Writing and Grammar』というアプリが大きく表示されています。
この変更について、Xでは以下のような意見が出ています。
▼Giorgio Sardo氏へのリプライ
- これを無効にする方法はありますか? この機能を歓迎しないユーザーもいるでしょう
- いったい何のためにこの機能を実装しましたか? 私にとって検索とは、自分のPC内のファイル検索を意味します。Web上の情報でも、動画でも、ストアアプリでもなく、PC内のファイルを探しているのです
- 自分でインストールしたアプリを起動したいだけなのに、このような余計な機能は不要です
- これをオフにできる方法はありますよね? あると言ってください
- 無効化できることを願っています。とても迷惑です
- とても便利そう! まさにこんな機能があればいいのにと思っていたところです
- 素晴らしいアイデアです
- 最悪なアイデアです
- ファイルだけを見つけられる基本的な検索機能だけでいいです
肯定的な意見もありますが、否定的な意見の方が多く散見されます。
Microsoft Storeのアプリを検索したいのであれば、Microsoft Storeを起動すれば良いわけで、検索結果にMicrosoft Storeのアプリが表示されることで『本当に欲しい検索結果』が埋もれてしまう恐れがあります。また、このような変更は、「OS上の検索結果にMicrosoft Storeの広告を表示させている」と捉えることもできます。否定的な意見が多いのも、さもありなんと言ったところでしょう。
上記のような否定的な意見を受けて、Microsoftは方針を転換するのかどうか、今後の動向が注目されます。