Windows,WindowsUpdate

2016/12/28、一部のWindows7/8.1環境に『INTEL - System - 10/3/2016 12:00:00 AM - 10.1.1.38』なるアップデートが配信されています。

ファイルの中身を見たところ

2016年12月21日に配信された『8/19/2016』日付のものに近い構成のようです。

既報ですが『INTEL - System ~』系のパッチは、インストールしたことにより不具合が出たり、パッチ単品でアンインストールはできない仕様のため、特に理由がなければインストールする必要はないでしょう。

相変わらず配信されている理由や条件等は明らかになっておりませんが、メッセージでいただきました報告ではSandy2台、Ivy1台の環境に配信されており、ファイル名から察するに今回はSandy以上の一部環境に配信されているのかもしれません。

何にしても年末年始に不要な問題を抱えたくない人は非表示に突っ込んでおきましょう。もし、必要になることがあれば後からインストールすればいいだけですしね。

備考1
Win8.1環境には『11/16/2016』日付の『INTEL - System ~』も配信されているそうです。中身は先日配信された『9/15/2016』日付のものと同様に

 ・『11/16/2016』 ⇒ TeeDriver (heci.inf)

になります。繰り返しになりますが、何か特別な理由でもなければインストールする必要は無いでしょう。触らぬオプションに祟り無しです。

(私信:情報提供ありがとうございます)

関連記事
【アプデ】 2017年2月25日、Windows Updateに『Intel - System - 11/16/2016 12:00:00 AM - 11.6.0.1042』などが配信
【アプデ】 タブレットキラーと化した『INTEL - System ~』先輩
【アプデ】 2017/01/02、一部環境のWindowsUpdateに『INTEL - System - 10/3/2016 12:00:00 AM - 10.1.1.38』が再配信
【アプデ】 46年前のパッチ『INTEL - System - 1/1/1970 12:00:00 AM - 10.1.2.80』が配信。……ファッ!?
【アプデ】 『INTEL - System - 8/19/2016 12:00:00 AM - 10.1.2.80』の続報、インストールはしない方が良い? (『3/13/2016』『9/15/2016』日付も配信)
【アプデ】 2016/12/21、一部環境のWindowsUpdateに『INTEL - System - 8/19/2016 12:00:00 AM - 10.1.2.80』が配信

Windows,WindowsUpdate


(Source:Don't install this Windows patch: Intel System 8/19/2016 12:00:00 AM 10.1.2.80)

<ザックリ意訳>
2016年12月21日に一部環境に配信された『INTEL - System - 8/19/2016 12:00:00 AM - 10.1.2.80』を調査したところ、このドライバはデバイスマネージャに表示される黄色の『!』マークを除去する程度のメリットしかありません。

一見、無害に見えますが、最悪、安定しているドライバをダミーに置き換えてしまいます。このドライバをインストールしたことにより、下記のような不具合報告が出ております。

・DZ87KL環境にインストールしたところ、SMBusドライバをダミーエントリに置き換えられてしまい『Intel Desktop Utilities』を使ってDIMM温度の取得ができなくなった (via Intel Commnities)
・Wi-Fiアダプタが動かなくなる

インストールは避けた方が良いでしょう。


Windows,WindowsUpdate

2016/12/21、一部のWindows7/8.1環境に『INTEL - System - 8/19/2016 12:00:00 AM - 10.1.2.80』なるアップデートが配信されています。

MSカタログから拾ってきてファイルの中身を見たところ

ただのIntelドライバのようです。配信されたという報告は少なく、配信される条件もわかりません。このパッチを入れるメリットも明示されておらず、現状に問題がなければ入れる必要はないでしょう。

2016/12/23追記
海外メディアにて、インストールは控えるよう報じられました。

関連記事
【アプデ】 2017年2月25日、Windows Updateに『Intel - System - 11/16/2016 12:00:00 AM - 11.6.0.1042』などが配信
【アプデ】 タブレットキラーと化した『INTEL - System ~』先輩
【アプデ】 2017/01/02、一部環境のWindowsUpdateに『INTEL - System - 10/3/2016 12:00:00 AM - 10.1.1.38』が再配信
【アプデ】 46年前のパッチ『INTEL - System - 1/1/1970 12:00:00 AM - 10.1.2.80』が配信。……ファッ!?
【アプデ】 2016/12/28、一部環境のWindowsUpdateに『INTEL - System - 10/3/2016 12:00:00 AM - 10.1.1.38』が配信
【アプデ】 『INTEL - System - 8/19/2016 12:00:00 AM - 10.1.2.80』の続報、インストールはしない方が良い? (『3/13/2016』『9/15/2016』日付も配信)

Windows,WindowsUpdate

2016/12/14に配信されたWindows7/8.1用KBのザックリまとめです。この記事は足りないKBや不具合等が見つかった場合に随時更新いたします。

以下、2016/12/14配信分のザックリ説明&ファイルの直リンクになります。(OfficeやSkype等のMS製品類は割愛しております)

/////////////////////
更新履歴
① KB3205539/KB3205400に追記。MSカタログ産もテレメトリ入りとなりました…(震え声)
② Win7用.NETパッチKB3205402の直リンク先のバージョンを記載
③ Win8.1用.NETパッチKB3205404の直リンク先のバージョンを記載
④ KB3205404の64bitの直リンク先が間違っていたのを修正
⑤ テレメトリが入りだした「Consent.exe」のバージョンの誤表記を修正

/////////////////////

Windows,WindowsUpdate

2016/11/16、WindowsUpdateに.NETパッチKB3196686(Win7用)/KB3196684(Win8.1用)と、オプションのロールアップパッチKB3197869(Win7用)/KB3197875(Win8.1用)が配信されました。以下、ザックリ説明&直リンクになります。

Windows,WindowsUpdate

2016/11/09に配信されたKBザックリまとめです。大きな注意事項として、2016年10月度からWin7/8.1もセキュリティパッチが1本化されるという劣化仕様になりました。

その月のOSのセキュリティアップデートのみを当てたい方はMicrosoft Update Catalogに配信分の「セキュリティのみの品質更新プログラム」をダウンロードしてきて手動で適用してください。(記事内に直リンク有)

この記事は不具合等が見つかった場合、随時更新いたします。

以下、2016/11/09配信分のザックリ説明(Win7/8.1向け)&ファイルの直リンクになります。OfficeやらSkypeやらは割愛(何か致命的な問題等があれば追記or別途記事にします)。

/////////////////////
更新履歴
① KB890830の直リンク先が間違っていたので修正
② KB3197867/KB3197868にIEの不具合と対処方法を記載
/////////////////////

Windows,WindowsUpdate

Win7/Linuxのデュアルブート環境で、2016/10月度配信のKB3185330を適用しようとすると、失敗するとの情報をを頂きましたのでご紹介。

今回一番サイズの大きいKB3185330は、パッチ適用の際に起動パーティションへ一時ファイルを書き込もうとする暴挙をなさるようで、通常なら問題ありませんがデュアルブート環境だとBIOSでの設定変更やブートローダー(GRUB等)を一旦削除するなどしてWindowsパーティションを直接ブートしない限り、WUクライアント経由でもカタログからの個別ダウンロードでもパッチ適用に失敗してしまいます。

http://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_7-update/updates-kb3185278-and-kb3185330-fail-to-install/38a27060-460f-48b8-a37f-7e28fadefcc2?page=2

デュアル/マルチブート勢はお気をつけくださいませ。この問題の発生条件と解決方法は

https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3033929

↑のページの「このセキュリティ更新プログラムに関する既知の問題」をご参照くださいませ。

関連記事
【アプデ】 Windows Update 2016年10月度 注意事項と各KBメモと直リンク

Windows,WindowsUpdate

2016/10/19、WindowsUpdateにオプションのロールアップパッチKB3192403(Win7用)/KB3192404(Win8.1用)が配信されました。以下、両パッチのザックリ説明になります。

Windows,WindowsUpdate

2016/10/12に配信されたKBザックリまとめです。大きな注意事項として、2016年10月度からWin7/8.1もセキュリティパッチが1本化されるという劣化仕様になりました。

その月のOSのセキュリティアップデートのみを当てたい方はMicrosoft Update Catalogに配信分の「セキュリティのみの品質更新プログラム」をダウンロードしてきて手動で適用してください。(記事内に直リンク有)

WindowsUpdateクライアントに配信される「セキュリティマンスリー品質ロールアップ」は、その月のセキュリティアップデートだけでなく過去の非セキュリティアップデートも付加されます。(2016年10月分は9月の非セキュリティアップデートがくっついてくるそうです。今後、過去どこまで遡ってくっついてくるようになるかは不明)

つまり、適用したくない非セキュリティアップデート(例:テレメトリ等)が出てきた場合、WindowsUpdateクライアントに配信分のOSのセキュリティアップデート(セキュリティマンスリー品質ロールアップ)は糞パッチの抱き合わせ確率が高くなります。

Microsoft Update CatalogとWindowsUpdateクライアントに配信される分の違いに関しての詳細は、下記の記事をご一読くださいませ。

Windows 7 および Windows 8.1 のサービス モデル変更についての追加情報
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2016/10/11/more-on-windows-7-and-windows-8-1-servicing-changes/

糞パッチを回避するための暫定的な提案は

・OSのセキュリティアップデートはMicrosoft Update Catalogから落としてきて適用(WindowsUpdateクライアントに配信される「セキュリティマンスリー品質ロールアップ」は非表示)
・.NETやOfficeやFlash等、その他のパッチはこれまで通りWindowsUpdateクライアントから適用

ってのが楽ちんでしょうか…。何が必要か判断できる人はWUクラを投げ捨てて、全てMicrosoft Update Catalogから拾ってくるのでも良いと思います。

以下、2016/10/12配信分のザックリ説明(Win7/8.1向け)&ファイルの直リンクになります。OfficeやらSkypeやらは割愛(何か致命的な問題等があれば追記or別途記事にします)。

/////////////////////
更新履歴
① Win32k.sysの有無の記載を削除
② MS16-118(いつものIEの修正)に備考を追記
③ MS16-118(いつものIEの修正)に不具合情報を追記
④ KB3192391をインストールの際の注意事項を記載。古いWUクラをお使いの方は先入れ手順の方法でないと上手くいかない場合があるかもしれません
⑤ .NET、Silverlight、FLASH、悪意のあるうんたらの直リンクを追加。一応KB3185330/3185331の直リンクも
⑥ デュアルブート環境だとKB3185330の適用が失敗する場合がある模様。詳細はこちらの記事をご参照くださいませ
/////////////////////

Windows,WindowsUpdate

2016/10/05にWin10関連パッチのKB2952664(Win7用)/KB2976978(Win8.1用)が配信されました。なんといいますかお久しぶりっすね。

具体的に何がどう変更されたのかはわかりません。また何かしらのWin10アプグレキャンペーンでも始まるのか、互換診断情報を送信するだけのただのテレメトリ的なものになったのか。

いずれにしてもこのパッチを入れたところで何も良いことはありません。このパッチでシステムの互換診断なんてしても、CPUの無駄遣いで電力を消費されるだけです。

以下、この2パッチについての既報になります。もし、インストールしてしまって、削除したい人は参考にどうぞ。

KB2952664(Win7用)は何回アンインストールしても消えない場合があります。この症状に陥ってしまった場合、数回から多くて数十回、繰り返しアンインストールしないと消えません。アンインストールするには

アンインストール ⇒ 再起動せずにリストを確認 ⇒ あったらまたアンインストール、無くなるまでやる、無くなったら再起動

この手順でお試しくださいませ。あるいはBATファイルで処理するのも手です。

KB2976978(Win8.1用)はアンインストールをしても最終的に残る場合があります。これはMSのサイトで公開されている『最初からKB2976978入りのWindows8.1 ISO』を使ってWindows8.1をインストールした場合に起こります。

関連記事
【Win】 WindowsUpdateで入れなくても良いKBリスト

Windows,WindowsUpdate

2016/09/21、WindowsUpdateにいくつかのパッチが配信されました。以下、ザックリ説明になります。

/////////////////////
更新履歴
① 未記載分のKBをいくつか追加。
② KB3181988の説明文を修正。
③ KB3177467の説明文を修正。
④ KB3185278の不具合を追記。EMETが死亡する不具合が発生する模様。
/////////////////////

Windows,WindowsUpdate

2016/09/14に配信されたKBザックリまとめです。足りないKBや何か問題等が見つかった場合、この記事は随時更新いたします。

また、今月度のWU確認をまだされていない方は、先に

【アプデ】 WindowsUpdateの確認時間を短縮する方法

こちらの記事をご一読いただければ幸せになれるかもしれません。今月のwin32k.sysはKB3185911でございます。

/////////////////////
更新履歴
① KB3185911の情報を更新。
② KB3172605を記載。
③ KB3184471に追記。
④ Win8.1用パッチKB3187754/KB3174644を記載。
⑤ KB3187754に追記。環境によってはNASが参照できなくなる模様。
⑥ KB3185319(IEのセキュパッチ)の不具合を追記。
⑦ KB3175024の不具合を追記。EMETが死亡する不具合が発生する模様。
/////////////////////

Win10関連に関しては一応このまま記載を続けますが、「もう入れても大丈夫っしょー」という判断で入れるもよし、「まだ油断するには早い」と警戒するもよし、判断はお任せいたします。

以下、2016/09/14配信分のザックリ説明(Win7/8.1向け)になります。.NETやOfficeやFlash等は割愛(何か致命的な問題等があれば追記or別途記事にします)。

Windows,WindowsUpdate

2016/08/25、KB3187022が公開されました。このパッチは2016年8月度の月例パッチKB3177725で発生していた印刷の不具合の修正パッチになります。

8/25現在、KB3187022はMicrosoft Update Catalogでのみで配信されているようです。必要な方は↓へどうぞ。

KB3187022
http://catalog.update.microsoft.com/v7/site/Search.aspx?q=KB3187022

関連記事
【アプデ】 Windows Update 2016年8月度 注意事項と各KBメモ

Windows,WindowsUpdate

2016/08/17、WindowsUpdateにタイムゾーンの更新パッチKB3177723とロールアップパッチKB3179573(Win7用)/KB3179574(Win8.1用)が配信されました。以下、ザックリ説明になります。

KB3177723
こちらは特筆する部分はなく、エジプトのタイムゾーンの更新です。

KB3179573 (Win7用ロールアップパッチ)
ファイルリストを見てみると、Win7x64は11ファイルと少なめ。修正内容は2点。

<パッチ内容情報>
英語
https://support.microsoft.com/en-us/help/22801/windows-7-and-windows-server-2008-r2-update-history
日本語
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/22801/windows-7-and-windows-server-2008-r2-update-history

KB3179574 (Win8.1用ロールアップパッチ)
ファイルリストを見てみると、Win8.1x64は131ファイルと多め。修正内容は20点。

<パッチ内容情報>
英語
https://support.microsoft.com/en-us/help/24717/windows-8-1-windows-server-2012-r2-update-history
日本語
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/24717/windows-8-1-windows-server-2012-r2-update-history

ロールアップパッチの中身は割愛いたします。テレメトリの混入や不具合の発生等、何かしらの問題があれば随時追記いたします。(ざっと見たかぎり今のところ入れなくても良いKBリスト入りしそうなパッチはなさげです)

関連記事
【Win】 WindowsUpdateで入れなくても良いKBリスト

Windows,WindowsUpdate

2016/08/10に配信されたKBザックリまとめです。足りないKBや何か問題等が見つかった場合、この記事は随時更新いたします。

また、今月度のWU確認をまだされていない方は、先に

【アプデ】 WindowsUpdateの確認時間を短縮する方法

こちらの記事をご一読いただければ幸せになれるかもしれません。今月のwin32k.sysはKB3177725でございます。(先入れ無しだとi5 3570K@4.2GHzで7月度は87分、8月度は82分掛かりました(白目))

/////////////////////
更新履歴
① KB3177725で印刷に不具合がある模様。
KB3177725の修正パッチが公開されました。
/////////////////////

ということで、Win10アプグレキャンペーン終了後、一発目のIt's WindowsUpdate Timeでございます。Win10関連に関しては一応このまま記載を続けますが、「もう入れても大丈夫っしょー」という判断で入れるもよし、「まだ油断するには早い」と警戒するもよし、判断はお任せいたします。

以下、2016/08/10配信分のザックリ説明(Win7/8.1向け)になります。.NETやOfficeやFlash等は割愛(何か致命的な問題等があれば追記or別途記事にします)。

Windows,WindowsUpdate


(ソース:http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/windows-10-anniversary-update/de679d23-e235-47a0-a984-f52f58e12ed5)

一応、MSは「問題」と認識しているようです。アップデートのたびに設定が初期化されて再設定とか面倒くさいってレベルじゃないですもんね。

でも、この設定初期化ってWin10に限らず、Win7でもたまにあったのですが、はたしてきちんと解決してくれるのか。MSには是非とも自社の設定なんかより「ユーザの設定」を重要視して、問題解決に取り組んでいただきたいところです。

Windows,WindowsUpdate

2016/07/29、WindowsUpdateにKB3161102が配信されました。こちらのパッチですが、Windows Journalを削除するパッチとなります。MS曰く「Windows Journalはセキュリティ面が弱いから、このパッチの適用でWindows上から抹消するお!」とのこと。

「Windows Journalなんていらねーぜ!」という人であれば適用しておいても良いと思います。「まだWindows Journalを使っているんで今消されるのはちょっと…」という人は見送りましょう。

Windows,WindowsUpdate

結構長くなったので1行でまとめます。

・「Win10関連もテレメトリもノーセンキュー」という人はスルーしよう

おしまい。以下、長い本文になります。


配信されました。されましたが、KB3172605 / KB3172614のページに記載されているのは「2016年6月(Win8.1は5月分も)のロールアップパッチからいくつかの新しい改善と修正が含まれています」といった簡素な説明のみで、細かい説明はありません。

Win7は6月のロールアップパッチの置き換え、Win8.1は5月と6月の置き換え、どちらも6月分にはWUクラが含まれておりWin10関連入りとなります。

7月度はMS公式ページに細かい説明がなく、「新しい改善と修正」とやらが何なのかはまったくわかりませんが、後から詳細が記載される場合も考えられます。もちろんそのまま放置される可能性も。

今回のWUクラにWin10関連は入ったままなのか、削除されているのか断定はできませんが、MSが気を利かせるとも思えずWin10関連は入ったままと思っておいた方が良いでしょう。

7月度のロールアップパッチも入れなくても良いKBリスト入りとします。後から詳細が記載されてWin10関連が削除されているようであれば入れなくても良いKBリストから外します。

追記:詳細は記載されていませんが、7月度のロールアップパッチのファイル一覧(Win7/8.1)を見たところ「Wu.upgrade.ps.dll」「Winsetupui.dll」が含まれていたのでWin10関連入りと判断します。

パッチ内容はWin7の方は6月度のロールアップパッチ記事を、Win8.1の方は6月度と5月度の記事をご参照くださいませ。

6月度のロールアップパッチ KB3161608(Win7用) / KB3161606(Win8.1用)
5月度のロールアップパッチ KB3156417(Win7用) / KB3156418(Win8.1用)

追記
7月度も6月度もテレメトリ入りでした。7月度のロールアップパッチのファイル一覧(Win7/8.1)を見てみるとConsent.exe(テレメトリを含むファイル)が含まれておりました/(^o^)\

2chに6月度のロールパッチKB3161608(Win7用)にConsent.exeが含まれていると書かれていたのですが、こちらもKB3161608(Win7用)/KB3161606(Win8.1用)ともにConsent.exeがありました/(^o^)\

パッチ単位での情報は追えますが、ファイル単位となるときっついっすね…。「このファイルはテレメトリが含まれているファイルかどうか」という確認はさすがに厳しい感/(^o^)\「テレメトリはノーセンキュー」という方はロールアップパッチは全スルーした方が良いかもしれません。

とりあえず、ロールアップパッチの6月度のKB3161608(Win7用)/KB3161606(Win8.1用)、7月度のKB3172605(Win7用)/KB3172614(Win8.1用)はテレメトリ入りということで入れなくても良いKBリスト入りとします。WUクラがWin10関連入りってことで既に入ってはいますが。

Windows,WindowsUpdate

KB3139923は2016年3月5月に配信された「拡張子が.msiの不具合の修正」のオプションパッチですが、これにテレメトリが入っていると2chに書いていました。KB3139923のページだけを見ても「??」でしたが、KB3075249(テレメトリパッチ)とKB3139923のページを見比べて納得…

//////////////////////////////////////////
KB3075249 (2015年8月のオプション)

//////////////////////////////////////////

//////////////////////////////////////////
KB3139923 (2016年3月のオプション。2016年5月に再配布有)

//////////////////////////////////////////

嗚呼…。これは間違いなくテレメトリ入りですわ…。気づきませんでした…/(^o^)\

どういうことかと申しますと、MSのKB説明ページは過去に一度追加された機能について、再度記載されることはありません。つまり「テレメトリ機能を削除」といったような一文がない限り、機能は引き継がれております…

KB3139923は入れなくても良いKBリスト入りとします。

.msiの不具合に遭遇しておらず「MSに協力なんてしないぜ!」という人はアンスコしてどうぞ。セキュリティパッチではないため、アンスコしてもセキュリティ上の支障はありません。

.msiの不具合に遭遇した方は、不具合を解決するためにMSのテレメトリを受け入れるか、不具合放置でテレメトリをノーセンキューするか、お悩みいただくことになります…

WindowsUpdate,ウイルス

2016/07/20、WindowsUpdateにKB3035583(Win10アプグレ関連、GWX)が再々々々…度来ております。Windows10にする気のない人は非表示にしてどうぞ。Win10アプグレキャンペーン終了目前の最後っ屁といったところでしょうか…

Win10関連パッチを避けてきた皆様、1年とンヶ月、お疲れ様でした!\(^o^)/

あとは「この画面からアップグレードすると今なら○割引!」みたいな糞ポップアップが表示されるような糞パッチが配信されないことを祈るばかりです/(^o^)\

追記
環境によってはKB3173040(同じくWin10アプグレ関連)が来ている場合があるようです。こちらもアプグレする気のない人は非表示にしてどうぞ。

関連記事
【Win】 WindowsUpdateで入れなくても良いKBリスト