RADEON

Radeon Software

『World War Z: Aftermath』『Diablo II: Resurrected』『New World』に最適化したRadeon Software Adrenalin 21.9.2ドライバが公開されました。リリースノートによると、以下の不具合が修正されています。

GeForce

前回のあらすじ。Win10+GeForce採用ノート(Alienware等)で液晶パネル死亡。

久しぶりに情報を追ってみたら、この問題に関してDELLから告知があったようです。


この問題は、NVIDIAのGPUとサムスンやLGの液晶パネルを使用しているAlienwareに影響を与えます。これは、EVGA Precision Xと呼ばれるオーバークロックユーティリティを使用することによって引き起こされます。

EVGA Precision XをWindows10で使用すると、設計よりも高いリフレッシュレートで動作し、起動時に8回ビープ音が鳴って起動に失敗します。

<影響を受けるモデル>

(ソース:http://www.dell.com/support/article/us/en/19/SLN299581)


まさかのEVGA Precision Xが犯人説。

えーっと、つまり、Windows10で、尚且つ特定のドライバで(最新ドライバもこの問題のトリガーになるのかは不明。あるいはドライバはトリガーにならないのかも)、サムスンorLGの液晶パネルを使ったノートPCで、EVGA Precision Xを使うと爆発するってことっすかね…

そりゃNVIDIAも中々不具合を再現出来なかったわけだ。

NVIDIAは10/31に「我々はまだこの問題を調査しています」と当該スレッドに書いてはいますが、これだけ爆発要素が複雑に絡み合っていると、最終的には

NV「EVGA Precision Xが悪い」
DELL「EVGA Precision Xが悪い」
EVGA「本ソフトウェアを使用したことで生じた損害について、一切の責任を負いません。と利用規約に書いています」

って流れになりそうですね…

ハードウェアを直接叩く系のツールって、余計なこと(過度のOC等)さえしなければ問題ない(ハードウェアがぶっ壊れるなんてない)、と、ある種の妄信みたいなもの抱いておりましたが、今回のようにまさに「何もしていないのに壊れた」状態を見てしまうと、今後は使うツール選びにもちょっと慎重になってしまいますね…

一応、EVGAのフォローをしておきますと、EVGAも仕様通りに作ったのかもしれません。どこかで何かの仕様が変わってしまい、最終トリガーとなってしまったのかもしれません。犯人とは書きましたが、真犯人は未だ闇の中。

いずれにしても、該当するノートPCをお使いの方はご注意くださいませ。

関連記事

【GPU】 GeForce採用ノートPC液晶パネル連続殺人事件 続報
【GPU】 Win10用353.62 + Alienware M18xR2 = 液晶パネル死亡??

GeForce

GTX860Mでクラッシュが発生していた問題を解消したHotfixが公開されました。GTX860Mユーザでお困りの方は下記サイトからダウンロードをどうぞ。

GeForce Hot Fix driver 359.12
http://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/3812

ソース
GeForce公式フォーラム
GeForce Hotfix driver 359.12 for GeForce 860M notebook GPUs (Released 12/2/15)

GeForce

GeForce公式フォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いた不具合書き込みをざっくり翻訳。例により真偽のほどは定かではありません。ご覧いただいた方の判断にお任せします。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。

どのOSで発生している問題なのかわからないものはOS不明枠に記載しております。


<Windows7>
・DSRが壊れている

<Windows10>
・GTX780TiでStarWarsが動かない。DXエラーが出る

・AAAタイトルなんてどうでもいい…俺はUnreal Tournament4をG-Syncでやりてえんだよ!このドライバはG-Syncがぶっ壊れてんだよおお!なんでだよ!!なんでだよおお!!!
・↑ガンジャと呼ばれる奇跡の薬をご存知ですか?これを使うと全ての悩みから開放されます。ドライバのバグは修正されませんが、こんなくだらないことは忘れられるでしょう!
・Aura Kingdom(幻想神域)の表示が爆発する
・GFE経由でアップデートしたらクラッシュした
・Chrome+FLASHでクラッシュする。359.00に戻したわ
・カスタム解像度が壊れている
・IE+FLASHでビデオストリーミングを再生するとフリーズする
・StarWarsのFPSが大幅に低下した (※複数報告有)

<OS不明>
・GTX860Mの問題はまだ直っていない
NV:↑もうすぐ出します
・GTX690でRainbowSixをやったら358.50の方が高FPSが出た
・SourceEngineのゲーム(TeamFortress2、Counter-Strike:Source)がフリーズします


Unreal Tournament4とガンジャのくだりがおもしろかったのでなんとなく掲載。UT繋がりでキーボードクラッシャーを思い出した。

それは置いといて。FLASHに関してですが、GPUアクセラレーションが有効になっている人は無効にすれば解決するかもしれません。しないかもしれません。ダメだった場合はドライバのロールバックが手っ取り早いと思います。

ドライバを以前のバージョンに戻したい人は下記記事を参考にどうぞ。(初心者向け解説です)

【GPU】 GeForceドライバアップデート後に不具合が発生した時の対処方法

ソース
GeForce公式フォーラム
Official 359.06 Game Ready WHQL Display Driver Feedback Thread (12/01/15)

GeForce

Just Cause 3とRainbow Six: Siegeへの最適化及びFallout 4とUmbrella CorpsのSLIプロファイル追加と、Just Cause 3のSingle/SLIプロファイルが追加された359.06ドライバが公開されました。

しかし、Fallout4のベンチも、JC3のベンチもSLIは有効ではありませんでした。NVIDIAいわく「SLIに対応するにはゲーム側での対応パッチが必要になります」とのことです。

(12/7追記:FO4でもSLIが有効になるようです)

リリースノートによると以下の修正が施されております。

WinVISTA/7/8系
・NVIDIAのハードウェアでCoD:BO3がクラッシュする問題の修正

Windows10
・なし

ダウンロードは↓下記サイトからどうぞ。

359.06WHQL Windows 7/8/8.1/Vista 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/96101/jp
359.06WHQL Windows 7/8/8.1/Vista 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/96083/jp

359.06WHQL Windows10専用 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/96209/jp
359.06WHQL Windows10専用 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/96191/jp

ちなみに、Unreal Tournament4でG-Syncが使えなくなるといった不具合が発生しているようです。その他の不具合報告はスレッドが進んでから後ほど。

追記
不具合情報を書きました。

ソース
GeForce公式フォーラム
Official 359.06 Game Ready WHQL Display Driver Feedback Thread (12/01/15)

GeForce

GeForce公式フォーラムに投稿された不具合情報です。目に付いた不具合書き込みをざっくり翻訳。例により真偽のほどは定かではありません。ご覧いただいた方の判断にお任せします。同様の不具合をお持ちの方の参考になりましたら幸いです。

前回からNVIDIA公式フォーラムではWin7/8系とWin10でスレッドが1本化されてしまい、どのOSで発生している問題なのかわからないものがあります。OSが分からないものはOS不明枠に記載しております。


<Windows7>
・インストールに失敗した

<Windows10>
・カスタム解像度が正しく機能しない (※複数報告有)
・880M+DaVinci Resolve 12.1でプロジェクトをロードするとクラッシュする
・GTX970でアイドル時やYoutubeで動画を見ているときにクラッシュする。ゲーム中は問題無い
・GTX970で1080p以上でYoutubeを見ていたらカーネルエラーやフリーズが発生する。しかし、同じドライバを入れているにも関わらず、マイワイフの970搭載PCでこの問題は起こらない
・ShadowPlayが正しく機能しない
・サラウンドが有効にならない。再起動後に640x480に設定される

<OS不明>
・アサクリSをSLIでプレイ時、GPU使用率が低い (※複数報告有) 追記:アサクリS側の問題のようです。
・GFEがインストール出来ない (※複数報告有)
・GTX860MのPCに入れたらフリーズした/860Mで動作しない (※複数報告有)
・GTX660MのPCに入れたらNVIDIAコントロールパネルとGFEがクラッシュした
・アイドル時に温度が高いままのバグは直っていない (358.87から発生中) (画像クリックで拡大)


 ※クロックは下がるものの、消費電力だけが増加する模様


Win7での報告はインストールに失敗したという1件のみですが、もしかしたらOS不明枠にあるかもしれません。前回からあったアイドル時に温度が高いままのバグは、クロックはそのままに消費電力だけが何故か上がるようです。

ドライバを以前のバージョンに戻したい人は下記記事を参考にどうぞ。(初心者向け解説です)

【GPU】 GeForceドライバアップデート後に不具合が発生した時の対処方法

ソース
GeForce公式フォーラム
Official 359.00 Game Ready WHQL Display Driver Feedback Thread (11/19/15)

GeForce

Assassin's Creed: SyndicateとOverwatch: Betaに最適化された359.00ドライバが公開されました。リリースノートによるとこのドライバで修正された部分はWin7 64bitの「Guild Wars 2のSLIプロファイル」のみとなります。

PG279Q使用時にクロックが下がらない問題もまだ未タッチのご様子。思った以上に時間が掛かっていますね。

ダウンロードは↓下記サイトからどうぞ。

359.00WHQL Windows 7/8/8.1/Vista 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/95581/jp
359.00WHQL Windows 7/8/8.1/Vista 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/95563/jp

359.00WHQL Windows10専用 64bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/95689/jp
359.00WHQL Windows10専用 32bit版
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/95671/jp

ただ、このドライバ、アサクリSに最適化と書かれていますが、そのアサクリSでSLIの動作が微妙のようです。i5 4670、GTX970のSLI、使用OS不明でのSSがこちら。 (画像クリックで拡大)

359.00 SLI

359.00 Single Card Mode

SLI時のGPU使用率が酷いことになっていますね。CPU使用率を見るに、この使用率でCPUボトルネックは考えにくいと思います。あと、TXAAも使えないとか。ドライバの問題なのか、アサクリSの問題なのかはわかりません。アサクリS側の問題のようです。

あと、相変わらず公式フォーラムがWin7/8系/10ごちゃ混ぜの1スレッド化のままで、不具合報告はあれど使用OSまで申告する人が少なく、OS固有の問題なのか切り分けが困難となっております。

その他、不具合情報はスレが進んでから後ほど。

追記
不具合情報を書きました。

ソース
GeForce公式フォーラム
Official 359.00 Game Ready WHQL Display Driver Feedback Thread (11/19/15)