雑記

・Intel Optane Memoryのお値段

先日、マイナビによるとOptane Memoryは

先の記事での試算(375GBで50万円!)をそのまま使うと16GB品で2万円ほど、32GBで4万3000円ほどとなる。ただこれはラフな試算なのでもう少し値段が下がることは期待できるが、32GBで3万を切るかどうかは微妙に思える。

32GBモデルで3~4万円と予想していましたが、ANAND TECHによると


(Source:Intel Launches Optane Memory M.2 Cache SSDs For Consumer Market)

32GBモデルでMSRPは$77と判明した模様。日本だと税込で1万円前後ってところでしょうか。

最初にマイナビ価格を見ていると安いと錯覚してしまいそうですが、TLCの2.5インチSSDなら240GBが購入できるので、ロード時間短縮目的のゲーマーならSSDを買った方が幸せになれるという結論は変わらなさそうです。

・変態ファンレスPCケース『Calyos NSG S0』

WindowsUpdate,雑記

・StarCraft Remastered

19年の時を経て、初代『StarCraft』のリマスター化が発表されました。2017年夏に発売を予定していて、4Kやズームイン / ズームアウトに対応しました。また、すでに日本公式サイトも公開されています。興味ございましたら下記の公式サイトへどうぞ!

 StarCraft Remastered
 https://starcraft.com/ja-jp/

・KB2976978(Win8.1用テレメトリパッチ)が消えない理由

ついにKB2976978が消せない理由が判明しました。ぼくんちのTV別館さんが詳しくまとめてくださっています。詳細は↓こちらへどうぞ!

 ぼくんちのTV別館
 Windows 8.1 の KB2976978 がアンインストールできない理由

一言で申しますと 「MSのサイトから落とせるISOには最初からKB2976978入りで消せない」 というのが理由のようです/(^o^)\ 謎が解けてスッキリ……!

関連記事
【Win】 WindowsUpdateで入れなくても良いKBリスト

雑記

・AMD RYZENの発売日

RYZENの発売日に関して、色々と情報が錯綜していますが、

 2017/2/28 (米国時間)
 レビュー解禁
 2017/3/2 PST AM07:00 (日本時間で3/3AM0:00)
 発売 (※:AMDの公式発表ではあくまで「3月上旬」とだけ言及)

というのが有力な線のようです。

2017/2/18追記
日本では3/3AM0:00に深夜販売が決定しました。

・Prey (2017)の推奨スペック

雑記

・HBM2搭載Quadro GP100が登場

NVIDIA製品でHBM2が搭載されていたのはTeslaだけでしたが、QuadroにもHBM2搭載モデルの『QUADRO GP100』が登場しました。スペックは上記画像のとおりになります。

ゲーマー勢にはあまり関係ありませんが、HBM2搭載GeForceの登場も期待したいところですね。

関連記事
【GPU】 Quadro P6000でゲームベンチマークを取ったらどうなるの?

・『Silver Arrow ITX-R』に草生える

雑記

・Haswell世代のWindows7 / 8.1用iGPUドライバ、更新終了
h

Intelは2017年1月末にIntel Graphics Driver 15.36.33.4578を公開しました。ドライバのページ内に

d
 「Haswell世代のWindows7 / 8.1用ドライバは今回で最後になります」

と記載されおり、今後、Haswell世代のWindows7 / 8.1用iGPUドライバが提供されなくなります。

といっても、iGPUドライバの更新って、よほどの不具合でもなければあまりすることもなさそうですけどね。自分はOSインスコ時に入れたっきりでノータッチです/(^o^)\

・Humble Storeがまたまたゲームを無料配信、今回は……

雑記

・ZOTAC『GeForce GTX 1080 Mini』が米Amazonで販売中

(Source:https://www.amazon.com/dp/B01N11KVI8/)

2016年12月末ZOTACが発表した長さ211mmというかわいいサイズの『GeForce GTX 1080 Mini』ですが、米Amazonに姿を現しました。お値段は約720ドルの模様。

既報ですが、出力端子はDP x3、HDMI、DVIを備えており、スペックはFounders Editionから

 GTX 1080 MiniGTX 1080 Founders
Base Clock1620 MHz1607 MHz
Boost Clock1759 MHz1733 MHz
Memory Clock10 GHz10 GHz

わずかに持ち上げられたクロックになっています。

・Seagate、2018年半ばまでに16TB HDDを出荷予定と発表

Seagateは2020年までに20TBのHDDを作るという目標を持っており、今後18ヶ月以内に14TB / 16TBのHDDを出荷予定であることを決算報告で発表しました。

現在、12TBのヘリウム封入HDDがテストされており、フィードバックは肯定的であると同社CEOは述べています。

雑記

・ヤンデレ男の娘の取り扱い方、Android版が配信中

さふいずむさんの名作即死ゲーム『ヤンデレ男の娘の取り扱い方』のAndroid版がGoogle Playにて配信されております。Android 2.3以上に対応しており、古めの端末でも動作する優しい設計となっているようです。

「スマホでもヤンデレ男の娘とイチャイチャ(?)したい!」 という方は↓へどうぞ!

 Google Play
 ヤンデレ男の娘の取り扱い方モバイル


・バイオハザード7体験版はAPUやiGPUでプレイするとどうなるの?

測定シーンは↑で


(Source:Resident Evil 7 Biohazard Demo тест APU)

1280x720のLow設定でも↑の結果だった模様。派手な演出もないため、もうちょっと伸びそうな気がしたのですが、内蔵GPUでは厳しいっすね/(^o^)\

関連記事

【ゲーム】 バイオハザード7体験版の各種ベンチマーク公開