AMDは、同社製CPUとなるEPYCシリーズに脆弱性があることを発表しました。
Ryzen 7 5700GとRyzen 5 5600GのCPU-Zベンチマークリザルト
CPU-Zベンチマークのデータベースに、Zen 3世代のAPUとなるRyzen 7 5700GとRyzen 5 5600Gのリザルトが掲載されました。それがこちら。
ES版Alder Lake-S Core-1800のデータシートがリーク
ドイツメディアのigor’sLABにより、Intel第12世代CoreとなるES版Alder Lake-S『Core-1800』のデータシートがリークされました。それがこちら。
IntelやAMDのCPUに新たな脆弱性、Spectreの亜種。修正後は大幅なパフォーマンスの低下が懸念
IntelやAMDのCPUに新たな脆弱性が見つかりました。
Zen 5 Ryzen APUではbig.LITTLE採用か。コードネームは『Strix Point』
海外メディア各所でZen 5に関するニュースが話題になっています。
スッポンガード『IFE2』が発売!非公式ながらNoctua等のCPUクーラーにも使用可能
ProArtistの国内代理店である株式会社サイズは、ソケットAM4用スッポンガード『IFE2』の販売を開始しました。
Zen 3 EPYCさん、とんでもないCinebenchスコアを出してしまう
AMDは、Zen 3世代最上位EPYCとなるEPYC 7763のデュアル構成でのCinebehc R23スコアを公開しました。それがこちら。
AMD、Zen 3 APU Ryzen 5000Gシリーズを発表 [Update 1: 訂正]
AMDは、Zen 3世代のAPUとなるRyzen 5000Gシリーズを発表しました。
Noctua、既存のCPUクーラーをAlder Lake-S / LGA1700に対応予定
Noctuaは、既存のCPUクーラーをAlder Lake-Sに対応させるリテンションキットを準備していることを明らかにしました。
Intelさん、痛恨のマーケティングミス。第11世代の広告のはずが違うものを宣伝!?
Intelが公開した第11世代Coreの広告に痛恨のマーケティングミスが見つかりました。それがこちら。
製品版Ryzen 7 5700Gの写真がリーク!Zen 3 APU、発売間近か
中国語圏フォーラムのChiphellにて、Zen 3世代のAPUとなるRyzen 7 5700Gの製品版の写真がリークされました。それがこちら。
Ryzen 5000シリーズなどZen 3に脆弱性。影響は限定的
AMDは、Ryzen 5000シリーズなどのZen 3アーキテクチャに脆弱性があることを発表しました。
Intel、第11世代Core用ドライバを公開
自社Webサイトに第11世代Core Rocket Lake-S用グラフィックスドライバを公開し忘れていたIntelですが、2021年4月4日時点で検索結果に出てくるようになりました。
Intel、第11世代Core用ドライバのリリースを忘れる
先日発売されたIntel第11世代Core Rocket Lake-Sですが、Intelはグラフィックスドライバのリリースを忘れていたようです。
Zen 3 APU Ryzen 5000Gシリーズのスペックが判明
HPのサイトにZen 3世代のAPUとなるRyzen 5000Gシリーズのカタログスペックが掲載されました。それがこちら。
悲報 Intel第11世代Coreの深夜販売で閑古鳥が鳴く
2021年3月30日PM22時より解禁となったIntel第11世代Core Rocket Lake-Sですが、秋葉原の深夜販売は閑古鳥が鳴いていた模様です。
Intel Core i9-11900Kの各種ベンチマーク公開。期待はずれのゲーム性能
Intel第11世代Coreシリーズ(Rocket Lake-S)となるCore i9-11900Kのレビューが各所で一斉に公開されました。詳細は下記のレビューリンクへどうぞ!
- 日本国内
PC Watch
新コア設計でゲーム性能が向上した第11世代Coreを徹底ベンチマーク
4gamer
第11世代Core「Core i9-11900K」レビュー - 海外
ANAND TECH
Intel Rocket Lake (14nm) Review
PC Perspective
Intel Rocket Lake-S Review: Core i9-11900K and i5-11600K Tested
TECH POWER UP
Intel Core i9-11900K Review - World's Fastest Gaming Processor?
ということで、各所のわかりやすいリザルトからサクッとパフォーマンスを見ていきましょう。
Raptor LakeがIntelのサイトに掲載される
IntelのサイトにRaptor Lakeが掲載されました。