GeForce RTX 5000シリーズなどが値上がりの可能性。メモリ高騰に伴い。ただしあくまでもリーカーの見解

NVIDIA GeForce RTX 5000シリーズやRadeon RX 9000シリーズなど、グラボ製品が2026年初頭前後に値上がりする可能性があるとの話が出ています。
中国語圏フォーラム博板堂のリーカー、高手一号氏は以下のようの述べています。
▼グラフィックカード(グラボ)市場動向: メモリ(VRAM)価格値上げ時期の推測 DRAMチップメーカー主要3社(Micron、Samsung、SK hynix)のDRAM価格は、値上げを開始してから約90%以上、ほぼ倍近くの値上がりしている。 そのため、グラボ向けのVRAM価格も上昇し、グラボ価格に影響を与えることが推測されている。問題はこの価格上昇がいつ反映されるかということだ。 NVIDIA、AMD、グラボメーカーから得た情報では、現時点では値上げに関する通知や公式アナウンスはない。しかし、NVIDIAもAMDも「今後、VRAMの調達コストが上昇する」との認識を示している。 個人的な推測だが、NVIDIAまたはAMDによる値上げは2026年第1四半期の最初の月になる可能性が高く、場合によっては1か月前倒しされることもありえる。2025年12月または2026年1月、あるいはそれよりも早い時期に、グラボメーカーが値上げに踏み切る可能性がある。 上記はあくまでも私個人の推測であり、相場を読み違えるようなリスクを生じさせることを望むものではない。最終的にNVIDIA / AMDがグラボメーカーに示す正式な値上げ時期を基準としつつ、実際の市場を参考にしてもらいたい。 ― 博板堂, 高手一号 |
NVIDIAとAMDは、グラボメーカーに対してGPU単品だけでなく、VRAM、つまりGDDR7メモリやGDDR6メモリもセットで卸しています。昨今のDRAM価格高騰により、VRAM価格も影響を受け、NVIDIA / AMDからグラボメーカーへのGPU / VRAMの卸価格が値上げされると推測されています。
高手一号氏は、その卸価格の値上げ時期が2026年1月ないし2025年12月頃と推測しています。重要な点は、あくまでもこれは高手一号氏による推測・見解ということです。実際にどうなるかは定かではありません。
そのため、100%鵜呑みにはせず、参考材料の1つとして見ておいてください。


























