NVIDIA CEOによりN1x / N1の正体が判明!コンシューマー向けとして登場するのか
NVIDIA N1xやN1といったN1シリーズCPU / SoCの正体が判明しました。海外メディアのVideoCardzが報じました。
先日行われたNVIDIAとIntelの記者会見にて、NVIDIA CEOであるジェンスン・フアン氏は以下のように述べた。
つまり、DGX Sparkに搭載されているGB10 Superchipは、N1シリーズプロセッサーと同一であることを意味する。 気になる点としては「さまざまなバージョンに搭載される」という発言だ。これはプロ向けのハードウェアのみを指すのか、それともコンシューマー向けのデスクトップPCやノートPCも含まれるのかは不明だ。 ― VideoCardz |
N1xは以前からGeekbenchに掲載されており、そのスペックが記されていました。そのスペックおよびGB10 Superchipとの比較が以下。
- NVIDIA N1x
- CPU (ARM): 10コア + 10コア = 計20コア(ARMコアのモデル名は不明)
- iGPU (Blackwell): 6144CUDA
- NVIDIA GB10 Superchip
- CPU (ARM): 10コア(Cortex-X925) + 10コア(Cortex-A725) = 計20コア
- iGPU (Blackwell): 6144CUDA
数字上のスペックはGB10 Superchipと完全に一致しており、DGX SparkのGB10 Superchipと関連性があると見られていましたが、ジェンスン・フアンCEOによると同一SoCのようです。
ジェンスン・フアンCEOからのN1シリーズに関する情報はこれだけのため、コンシューマー向け(PCゲーム向け)としても登場するのかは定かではありません。ちなみに、Geekbenchに掲載されたリザルトではWindows11上で動作していました。
余談ですが、このN1xの6144CUDAというのはGeForce RTX 5070と同一CUDA数です。もし、PCゲーム向けとして登場すれば、ワンチップでありながらも、強力なゲーミングPC / ゲーミングノートPCになることが期待されます。