NVIDIA N1xのiGPUスペックが判明!GeForce RTX 5070と同じ6144CUDA!Geekbenchに掲載。ただベンチマーク結果は

CPU

NVIDIA N1x Image

NVIDIAのコンシューマー向けCPU / SoCとされる『N1x』のiGPUベンチマーク結果がGeekbenchに掲載されました。そのリザルトがこちら。

NVIDIA N1x / iGPU: Geekbench OpenCLスコア46361
NVIDIA N1x / iGPU
Geekbench OpenCLスコア46361

リザルトに掲載されているCompute Units数はNVIDIAで言うところのSM数を示しており、その数は48基。1SMにつき128CUDAのため、合計で6144CUDAとなります。このCUDA数は、なんとGeForce RTX 5070と同じです。

NVIDIA N1xはワンチップでありながら、iGPUにはGeForce RTX 5070と同じCUDA数が詰め込まれています。

そしてそのベンチマーク結果(OpenCLスコア)は46361ポイント。このスコアがどれほどのものかと申しますと、

Geekbench 6OpenCL
GeForce RTX 5070185269
GeForce GTX 107047490
N1x iGPU46361
GeForce GTX 1650 Ti44837

デスクトップ版GeForce RTX 5070の約1/4程度です。えええぇ……。

正直、何と比較していいのかわからないレベルに低スコアです。4世代も前のGeForce GTX 1070と同程度といったところです。

こんなにも低スコアな理由は、おそらくはまだエンジニアリングサンプル段階だったり、最適化等が進んでいなかったりするためだと思われます。

このほか、ワンチップSoCのため、消費電力もあまり高くは設定できないでしょう。(参考までに、デスクトップ版GeForce RTX 5070は250W)

製品版ではデスクトップ版GeForce RTX 5070ほどの性能は出ないものの、上記リザルトよりかははるかに高スコア・高性能になることが期待されます。

余談ですが、このNVIDIA N1xのスペックは、NVIDIA DGX Sparkで採用されているNVIDIA GB10 Superchipと一致しています。

  • NVIDIA GB10 Superchip
    • CPU (ARM): 10コア(Cortex-X925) + 10コア(Cortex-A725) = 計20コア
    • iGPU (Blackwell): 6144CUDA
  • NVIDIA N1x
    • CPU (ARM): 10コア + 10コア = 計20コア(ARMコアのモデル名は不明)
    • iGPU (Blackwell): 6144CUDA

NVIDIA N1xで使用されているARMコアのモデル名は不明ですが、コア数は同じです。そしてCUDA数も同じです。これらのスペックを鑑みるに、NVIDIA N1xは、NVIDIA GB10 Superchipの派生品と呼べるSoCとなりそうです。

NVIDIA N1xの発売時期・出荷時期については少々情報が錯綜しており、2026年第1四半期(1~3月)説と2026年後半説があります。

Blackwell,N1x

Posted by にっち