Gigabyteグラボのサーマルゲル問題、約3か月でGPUクーラーと基板上のコンポーネントが非接触状態に

GeForce

Gigabyte GeForce RTX 5000シリーズ サーマルゲル問題

Gigabyte製GeForce RTX 5000シリーズを約3か月間、縦置きで使用した写真が投稿されました。見た感じ、事態は思っていた以上によろしくないようです。

前置き: これまでの経緯

Gigabyte製のGeForce RTX 5000シリーズやRadeon RX 9000シリーズには、基板とGPUクーラーとの間に、一般的なサーマルパッドではなく、サーマルゲル(Thermal conductive gel / 熱伝導性ゲル)と呼ばれるゲル状のものを採用しています。

グラボを縦置き(垂直設置)した際、わずか1か月でこのサーマルゲルが以下のように垂れて落ちてきたというユーザー報告が出ており問題になっています。

サーマルゲルが垂れ落ちてきたGeForce RTX 5080
サーマルゲルが垂れ落ちてきたGeForce RTX 5080
(※左上は設置イメージ)

上記の写真ではPCIeスロット付近ギリギリにまでサーマルゲルが垂れ落ちてきており、気づくのが遅ければPCIeスロットへと接触していた可能性があります。

本件についてGigabyteの公式発表によると、初期ロットのGeForce RTX 5000シリーズにはサーマルゲルが多めに塗布されているためこのような現象が発生するとのこと。また、サーマルゲルが垂れ落ちたとしてもグラボの性能には影響しないとされています。

しかし、垂れ落ちてきたサーマルゲルはどうすればい良いのか、また、本影響を受けるロットに対してのリコールや、修理・交換といった対応について、Gigabyteからの言及は一切ありませんでした。Gigabyteとしては本件に対するサポートをする気はないようです。

Gigabyteがサポートを提供しないため、海外では代理店側でのサポートが発表されました。(今のところ韓国のみ)

新たなユーザー報告: 約3か月でGPUクーラーと基板上のコンポーネントが非接触に

『LIAN LI SUP01』PCケースで、Gigabyte製GeForce RTX 5000シリーズを、

LIAN LI SUP01 グラボの縦置き
LIAN LI SUP01 グラボの縦置き
(※設置イメージ)

上記画像のような縦置きにして、約3か月使用した写真がTechPowerUpフォーラムに投稿されました。

その写真がこちら。

サーマルゲルが思いっきり垂れている
サーマルゲルが思いっきり垂れている

サーマルゲルが思いっきり垂れ落ちてきています。それだけではありません。この写真を見た感じ、サーマルゲルが垂れ落ちたせいでGPUクーラーと基板上のコンポーネントが非接触状態になっているように見受けられます。(上部のコンポーネントにはねずみ色のサーマルゲルらしき跡があるため、元々この部分にはサーマルゲルあったものと見受けられます)

上記写真を投稿した報告者によると、今のところ、GPUコアやVRAMの温度に影響はないそうです。このまま使用を続けて、今後、温度に影響が出てきたり壊れたりした場合にはRMAに出すと述べています。

Gigabyte製GeForce RTX 5000シリーズを縦置き(垂直設置)で使用されている方はお気をつけください。定期的にサーマルゲルの状態や温度に問題がないか確認した方が良いでしょう。(可能なら横置き(水平設置)へと変更されることが望ましいです)

Blackwell

Posted by にっち