液晶モニタ

ASUS MG279QとEIZO FS2735の表示部分の仕様が似ていたので、ちょっと比較してみることに。主に表示部分のカタログスペックでの比較になります。

 ASUS MG279QEIZO FS2735
サイズ27インチ27インチ
パネルIPSIPS
解像度2560x14402560x1440
応答速度4ms4ms
最大リフレッシュレート144Hz144Hz
FreeSync有効範囲35-90Hz35-90Hz(低) or 56-144Hz(高)
ブルーライト軽減機能対応対応
ピボット機能対応対応
フリッカーフリー対応対応
表面仕様ノングレアノングレア
インターフェイスDPx1 / MiniDPx1 / HDMIx2DPx1 / HDMIx2 / DVI-Dx1
内蔵スピーカー

個人的にFS2735でGoodだと思ったのがDVI-Dを残した部分。類似している部分が多く、同じ液晶パネルの可能性は高そうです。同じパネル(M270DAN02.3)でした。(MG279QでもFreeSync57-144Hzを使える方法が出てきました)

注意点は、公式サイトのPDFマニュアルでは

2560x1440のFreeSyncは「56-144Hz(高)」が利用不可能とガッカリする記載がされていますが、製品同梱の紙マニュアルでは


(ソース:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/gamef/1448416085/437)

2560x1440でも「56-144Hz(高)」対応にチェックが入っています。

また、TSUKUMOでの表記も↓こうなっております。


(ソース:https://twitter.com/TSUKUMO_DOSV/status/670913638350397441)

↑見えないと思いますのでクリックして拡大して見てくださいませ。この表記だと2560x1440で、FreeSync56-144Hz駆動が出来ると見て間違いないでしょう。これで2560x1440@FreeSync56-144Hzが出来なかったら、さすがに苦情・返品が来るでしょうし。

あと、もう1点、最大の注意点

お値段。 (画像クリックでAmazonへ)

あと5000円ほど高かったら「14万!?」ってカーリーがキレてる。いやこの値段でもキレてそう。

液晶モニタ,液晶モニタOC

右下のOSDに注目、本来対応していない数値が変動しております。MG279QのFreeSync範囲は35-90Hz、なのにこれはどういうことかと申しますと、MG279QでFreeSync範囲を57-144Hzに変更させる方法が海外勢によって発見されました。ぱねぇ!

普段から60FPSを下回らせないような設定でゲームをプレイされている方には、めちゃめちゃありがたい裏技ではないでしょうか。

で、これの具体的なやり方ですが、下記のサイトをご参照くださいませ。

Nils Schimmelmann's Blog
Extending the ASUS MG279Q FreeSync range

こちらのサイトはEnglishですが、割と綺麗にGoogle先生が翻訳してくれますので、Englishが苦手な方でも分かると思います。Google翻訳を通したリンクは↓へどうぞ。

Nils Schimmelmann's Blog (Google翻訳を通したリンク)
Extending the ASUS MG279Q FreeSync range

(※:上記ページにあるツールのどれかに 「このソフトもセットで如何ですか」 系のインストーラがある模様。拒否しましょう)

しかし、懸念もあります。何故、ASUSはデフォルトで出来ないようにしているのか。問題なく57-144Hzが使えるのであれば、その設定項目も用意しておいた方がマーケティングとしてはプラスのはず。つまり、57-144Hzという設定は、MG279Qで使用すると基板の発熱増加等、何かしらどこかに負荷が掛かるものと思われます。

無いとは思いますが、他に可能性があるとすれば、ASUSが面倒くさがったとか、ASUSもこの液晶パネルで57-144HzのFreeSyncが使えることを知らなかったとか……そんなまさか……ね……。

何にしても、OCや改造は自己責任です。壊れても泣かない覚悟が必要です。チャレンジの際はしっかり覚悟完了してからどうぞ。

備考
使用者様いわく、100FPSを超えた辺りからFreeSync効果が分かり辛く、45-120Hzの設定が良い感じだったそうです。また、ディスプレイ3枚構成だと、左右だけ144Hz固定になったそうです。

修理,液晶モニタ

これで直るのは相当に運がいいです。他にもつまようじの先で押すとか指で押すとか、色々方法はありますが、直らないときはどうやっても直りません。

しかし、ドット抜けが気になる人は試す価値はあると思います。ただ、強くやりすぎると破損の危険性もありますので、ドット抜けが気にならない人はわざわざやる必要も無いでしょう。

そして、ドット抜けが気になる人は、モニタ購入時は必ずドット抜け交換保証のあるお店で購入しましょう。つくもたんとか。

小型モニタ,液晶モニタ

↑ダイソーで売っている税込108円の画面保護シートです。今までに予備も含めて5枚ほど買っています。

そんなに買うということは良いものなのかと申しますと、安心と信頼のMade in China、期待を裏切らないガッカリ仕様の質でございます。まずは欠点から挙げていきましょう。


<欠点>
・硬いものに当たるとすぐにキズがつく
・汚れが目立ち、尚且つ汚れをふき取りにくい
・↑に伴い、タブレットでの操作は指紋ベットベトで視認性ダウン
・そもそも元の状態でも画質が悪く、表現しにくいのですが、近くで見たら三原色の粒がもろに見える感じ。モニタに水滴がついたらキラキラするアレです。全体的に薄っすらキラッています。


iPad用と称していますが、iPadやその他のタブレットで使用したら、何か色々残念になること必至です。しかし、iPadではなく小型モニタで使う場合はそこそこ使えるかもしれません。

次に利点ですが、


<利点>
・アンチグレア処理のため反射がほぼ無くなる
・税込108円でお気軽に使い捨て


この2点が最大の利点。特にお値段。108円だから全然許せる的な。

タブレット用や画質を求める人には一切オススメ出来ませんが、据え置きの小型モニタ用に画質は二の次で、アンチグレア化がしたくて、適度に使い捨てたい人には良いかもしれません。

ン千円の高級保護シートだと、欠点も無いのかもしれませんが、どうにも保護シートにン千円は躊躇してしまう貧乏性な管理人です…

2016/03/22追記
この記事はグレアモニタに貼り付けた感想になります。
ノングレアモニタに貼り付けてみたら、画質は想像以上に良好でした。

小型モニタ

(ソース:テックウインド株式会社 On-Lap 1101 シリーズ)

詳細はソース元へどうぞ。HとPを比較した一覧が分かりやすいです。ただ、対応解像度など、Gechicの方が情報量は多いです。あと、Gechicでマニュアルも既にダウンロードが可能になっています。ご購入前に見たい人は下記アドレスへどうぞ。

On-Lap 1101P & 1101H 取扱説明書
http://www.gechic.com/faq_help_jp.asp?m=6&s=204

1101Hの方を購入予定なので、届いて少し使ったら軽くレビューします。発売日当日レビューは期待しないでください。

2016/02/07追記
悲しみのレビューを書きました。

 

小型モニタ

前回のあらすじ。1101H/Pはなんぼでいつ発売するんや。

↓台湾の通販サイト(Gechic直販サイトっぽい?)に1101Pが既にありました。 (各画像はクリックで拡大)


(ソース:http://www.pcstore.com.tw/gechic/M21747099.htm)

希望小売価格が8,490台湾元、日本円にすると約31,630円、このサイトでは7,990台湾元なので日本円で約29,980円。日本だとそこにプラス代理店税、ってところでしょうか。

試しにカートに入れてみたら

在庫3点有でしっかり購入出来る模様。

1101Hの方はまだありませんでした。Pの方が上位なので、Hはもう少し安くなると思われます。

11/18追記
日本では11/27発売の模様。

液晶モニタ

DELL S2716DGの各種レビューが公開されました。解像度はWQHDでG-Syncの有効範囲は30-144Hz、入力はDPとHDMI(HDMIは60Hzのみ。144Hz及びG-SyncはDPのみ対応)の2系統になります。その他仕様は割愛。サクサクッといきましょう。 (各画像はクリックで拡大)

GeForce,液晶モニタ

ASUSの165HzモニタPG279Qを使うとGPUのクロックが下がらず、消費電力が下記の図のようにえらいことになるようです。 (画像クリックで拡大)



(ソース:NVIDIA Confirms Clock Speed, Power Increases at High Refresh Rates, Promises Fix)

NVIDIAはこの問題を認識し、現在修正に取り組んでいるとのこと。NVIDIAが修正するということはドライバレベルの不具合のようですね。

12/22追記
GeForce361.43ドライバでPG279Qのクロック問題が直ったという報告がGeForceフォーラムに1件ありました。各OS用のドライバのアドレスは下記の記事にリンクを貼っております。
【GPU】 GeForce 361.43 WHQLドライバ公開

しかし、他のモニタではクロックが下がらないという報告もあります。361.43の不具合に関しては下記の記事をご参照くださいませ。
【GPU】 GeForce 361.43 ドライバ 不具合情報

関連記事
【モニタ】 ASUSのG-SyncモニタPG279Qは税込11-12万円。しかし…
【モニタ】 G-Sync165Hzモニタ ASUS PG279Qの詳細レビュー公開

小型モニタ

10/27時点ではまだ中国語のページのみですが、やっとこさページが出てきました。

1101H
http://www.gechic.com/product_help_tw.asp?s=29
↑をGoogle翻訳を通したページ
https://translate.google.com/translate?sl=zh-CN&tl=ja&js=y&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&u=http%3A%2F%2Fwww.gechic.com%2Fproduct_help_tw.asp%3Fs%3D29&edit-text=&act=url

1101P
http://www.gechic.com/product_help_tw.asp?s=28
↑をGoogle翻訳を通したページ
https://translate.google.com/translate?sl=zh-CN&tl=ja&js=y&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&u=http%3A%2F%2Fwww.gechic.com%2Fproduct_help_tw.asp%3Fs%3D28&edit-text=&act=url

両製品の違いはいまいちパッとわかりませんが、1101Pはカメラ向け(25/30/50Hz等をサポート)のようです。以下、ざっくりスペック。

解像度: 1920 x 1080
色数: 16.7M色
表示域: 256 x 144mm
外形寸法: 289 x 183 x 11mm
応答時間: 14ms
入力: MicroHDMI / MiniDP / VGA
出力: ヘッドフォン出力
表面処理: ノングレア
重量: 480g

しかし、これ、今月中の発売は無理っすよね…遅れたんすかね…10月なので間違いではありませんが…

11/18追記
日本では11/27発売の模様。

液晶モニタ

ASUS PG279Qの各種レビューが公開されました。サクサクッといきましょう。まず視野角から。 (各画像はクリックで拡大)

液晶モニタ

前回のあらすじ。でかい。そんなPredator X34さんの各種レビューが公開されました。まずは中身から。 (以下、画像はクリックで拡大)

なんか雑でわろた。参考までに同じパネルを使ったDELLのモニタは↓こんな感じ。

ま、まぁ、実際の使用に問題がなければ中身の美しさなんてどうでもいい部分ですが…
続いて残像。左が最良、右が最悪。

他と比較して可もなく不可もなく。最後に表示遅延は

約9msとなっているようです。

ソース
TFT CENTRAL
Acer Predator X34