モバイル版Intel Nova LakeのCPUコア構成がリーク!最上位モデルは最大28コアか。ゲーミングノートPCにbLLCの有無は

CPU

モバイル版Nova Lake

ノートPC向けとなるモバイル版Intel Nova LekeのCPUコア構成がリークされました。

IntelのCPU情報に定評のあるハードウェアリーカーJaykihn氏は、X (旧Twitter)以下のように述べています。

モバイル版Nova LakeのCPUコア構成
モバイル版Nova LakeのCPUコア構成

Jaykihn氏によると2+0+4+2 ~ 8+16+4+4構成のモバイル版Nova Lakeが登場を予定しているとのこと。この数字だけみても「??」となりそうなのでもう少しわかりやすくしてみると以下。

▼モバイル版Intel Nova Lake CPUコア構成 (リークに基づく)

  • Nova Lake-HX
    8P-Core 16E-Core 4LP E-Core (計28コア) / Xe3 iGPU: 4 Xeコア
  • Nova Lake-H
    4P-Core 8E-Core 4LP E-Core (計16コア) / Xe3 iGPU: 12 Xeコア
  • Nova Lake-H
    4P-Core 8E-Core 4LP E-Core (計16コア) / Xe3 iGPU: 4 Xeコア
  • Nova Lake-U
    4P-Core 0E-Core 4LP E-Core (計8コア) / Xe3 iGPU: 4 Xeコア
  • Nova Lake-U
    2P-Core 0E-Core 4LP E-Core (計6コア) / Xe3 iGPU: 2 Xeコア

最下位モデルは6コア、最上位モデルは最大28コアとなるようです。(ちなみにデスクトップ版となるNova Lake-Sの最上位は52コアといわれています)

Nova Lake-HX / Nova Lake-H / Nova Lake-Uといったコードネームに関しては推測ですが、過去のモバイル版Intel CPUのコア構成を鑑みるとこのコードネームになる可能性は高いでしょう。

位置付けとしては『HX』モデルのNova Lake-HXがゲーミングノートPC、『H』モデルのNova Lake-Hが薄型ゲーミングノートPCおよび薄型プレミアムノートPC、『U』モデルのNova Lake-Uが薄型ノートPC向けとなります。

Nova Lake-HはXe3 / Celestial世代のXeコアを最大12基搭載しているため、ちょっとしたゲームならiGPUでもプレイできそうです。(参考までにXe2 / BattlemageのArc B580は20Xeコア)

Jaykihn氏はbLLC (Big Last Level Cache / 大型L3キャッシュ)については言及していませんが、おそらくゲーミングノートPC向けとなるNova Lake-HXには144MBのbLLCが搭載されるものと思われます。

なお、上記コア構成はすべてのモバイル版Nova Lakeではなく、一部のものと見受けられます。実際には上記範囲内でもっと細分化したモデルがあるはずです。(Core Ultra 200シリーズのように)

Nova Lakeシリーズは、2026年に登場することがIntelにより公言されています。

NovaLake

Posted by にっち