Zen 4 / Ryzen 7000シリーズの薄型ノートPC向けAPU『Phoenix』のiGPUが、GeForce RTX 3060 LAPTOP GPUの60W (旧Max-Q)と同等になるかもしれないという話が出てきました。海外メディアのVideoCardzが報じました。
AMD Zen 4 Ryzen 7000シリーズは2022年9月発売か。ロードマップも9月に位置
Zen 4世代となるRyzen 7000シリーズ(コードネーム: Raphael)の発売日に関する情報が出てきました。台湾メディアのDigiTimesが報じました。
Zen 4 Threadripper 7000シリーズはさらに大幅なコア数増加か。情報がリーク
YouTubeチャンネルのMoore’s Law Is Deadにより、Zen 4世代のRyzen Threadripper 7000シリーズ(仮)の情報がリークされました。
AMD、Ryzen 7000シリーズのロードマップを公開。モバイル向け『Dragon Range』は過去最高のコア・スレッド数
AMDは、Zen 4 / Ryzen 7000シリーズのCPUロードマップを公開しました。海外メディアのTom’s Hardwareが報じました。
Apple M1 Maxにデータ漏洩の脆弱性『Augury』。A14やM1、M1 Proなどにも影響か。IntelやAMD CPUは影響なし
AppleシリコンのM1 Maxに『Augury』と呼ばれる脆弱性が見つかりました。
Ryzen 7000シリーズのメモリ速度が判明!Apacerが情報をポロリ
AMD Ryzen 7000シリーズ(コードネーム: Raphael)がサポートするDDR5メモリの速度が判明しました。海外メディアのVideoCardzが報じました。
Ryzen 7000シリーズ、DDR5メモリのみをサポートか。DDR4には非対応な模様
Zen 4アーキテクチャとなるRyzen 7000シリーズCPUですが、メインメモリはDDR5のみをサポートする模様です。海外メディアのTom’s Hardwareが報じました。
CPU反り防止フレーム『CPU Contact Frame』が登場!Thermal Grizzlyから
先日、ThermalrightからIntel第12世代Core 12000シリーズ(コードネーム: Alder Lake)向けCPU反り防止フレーム『LGA1700-BCF』が発表・発売されましたが、Thermal GrizzlyからもCPU反り防止フレーム『CPU Contact Frame』(CPUコンタクトフレーム)が発表されました。
Thermalright、『LGA1700-BCF』紹介動画を公開!AliExpressなら日本からも購入可能!
Thermalrightは、Intel Core 12000シリーズ(コードネーム: Alder Lake)が曲がるのを防ぐ、CPU反り防止フレーム『LGA1700-BCF』の紹介ムービーを公開しました。
Intel、TSMCのN2(2nm)プロセスノードを採用か
IntelがTSMCのN2(2nm)プロセスノードを採用する模様です。海外メディアのTom’s Hardwareが報じました。
Ryzen 7 5800X3Dでオーバークロックが可能に!?一部MSIマザーがBCLK OCに対応する模様
オーバークロックには非対応とされているAMD Ryzen 7 5800X3Dですが、一部のMSIマザーボードではベースクロックでのオーバークロックができるようになる模様です。海外メディアのWCCF TECHが報じました。
Core 12000曲げ防止フレーム『LGA1700-BCF』が発売!Thermalrightから
Intel第12世代となるCore 12000シリーズ(コードネーム: Alder Lake)が曲がる問題に対応した、CPU曲げ防止フレーム『LGA1700-BCF』がThermalrightから発売された模様です。フランスメディアのCowcotlandが報じました。
ARCTIC、Ryzen 7000 / AM5との互換性を発表
ARCTICは、同社製CPUクーラーとRyzen 7000シリーズ / AM5プラットフォームとの互換性について、以下の発表しました。
Raptor Lakeのベンチマーク結果が早くも掲載!Alder Lakeから2桁%のIPC向上か
Intel第13世代となるCore 13000シリーズ(コードネーム: Raptor Lake)のベンチマーク結果が、早くもUserBenchmarkに掲載されました。そのリザルトがこちら。
Ryzen 7 5800X3Dの国内発売日と販売価格が判明!
AMD Ryzen 7 5800X3Dの国内発売日と販売価格が判明しました。
Core i9-13900Kのクロックは最大5.6~5.8GHzか。Core i9-12900KSを超える模様
Intel第13世代Core 13000シリーズ(コードネーム: Raptor Lake)のハイエンドモデルとなるCore i9-13900K (仮)は、最大5.6~5.8GHzになることが見込まれているようです。
AMD Ryzen 7 5800X3Dの各種ベンチマーク公開
海外メディアのTechPowerUpにより、AMD Ryzen 7 5800X3Dの各種ベンチマークが公開されました。先日公開されたXanxoGamingのリザルトとは違って、こちらは複数のCPUとの比較がされています。AMDが『最速のゲーミングプロセッサー』と喧伝するRyzen 7 5800X3Dはどれほどのパフォーマンスでしょうか。サクッとリザルトを見ていきましょう。
Ryzen 7 5800X3D vs. Core i9-12900Kゲームベンチ対決
海外メディアのXanxoGamingにより、Ryzen 7 5800X3D vs. Core i9-12900K(F)のゲームベンチマーク対決が公開されました。その結果がこちら。