『設定』からアプリのアップデートができるように。Windows11に『アプリの更新』を実装予定

Microsoftは、Windows11の『設定』からアプリのアップデートをできるように取り組んでいる模様です。海外メディアのWindows Centralが報じました。
MicrosoftはWindows11の『設定』を通じて、Microsoft Storeアプリのアップデートをできるように取り組んでいるようだ。 Windows11 Insider Previewには『設定』 → 『アプリ』に『アプリの更新』(的なニュアンス。英語では『App Updates』)というページが用意されており、Microsoft Storeを使用しなくてもアプリのアップデートが確認できる。 「Microsoft Storeを使えばいいのでは?」と思う人もいるだろう。しかし、組織等ではIT管理者側でMicrosoft Storeを無効化されていたり、利用できないようになっているケースもある。 Microsoftは、Windows OSにプリインストールされているアプリについて、アップデートの重要性を認識している。この新しい『アプリの更新』を使えば、この機能に対応したアプリのアップデートを『設定』上から確認し、インストールできるようになる。 ただ、現時点ではこの機能はまだ完全には機能しない。『更新を確認』(Check for updates)ボタンを押したが何も起こらず、更新の確認を行ったという情報だけが表示される。 ― Windows Central |
本機能について、MicrosoftはWindows11 Insider Previewのリリースノートでまだ言及していません。Windows Centralは、おそらくまだ有効化されていない機能をViVeToolで強制的に有効化したものと思われます。
そのため、現状では『ガワ』だけの実装に留まっているようです。今後、開発・実装が進むにつれて、Microsoftから本機能の正式発表が行われるでしょう。





























