MS、ファイルエクスプローラー高速化に取り組む。もっさり改善となるか。速くするためにプリロード機能を追加。Windows11 Insider Previewにて

WindowsUpdate

MS、ファイルエクスプローラー高速化に取り組む

Microsoftは、Windows11のファイルエクスプローラーの高速化に取り組んでいることを発表しました。

Microsoftは以下のように述べています。

2025年11月21日(現地時間)にWindows11 Insider Preview Build 26220.7271 (KB5070307)をDevチャネルおよびBetaチャネルにリリースしました。

このバージョンではファイルエクスプローラーに以下の改善が含まれます。

ファイルエクスプローラーの起動パフォーマンスを向上させるために、バックグラウンドでファイルエクスプローラーを事前に読み込む機能(プリロード機能)を試験的に導入しています。この機能により、ファイルエクスプローラーの起動がこれまでより速くなるはずです。

この変更を無効にしたい場合は、ファイルエクスプローラーの『・・・』(もっと見る) → 『オプション』 → 『フォルダー オプション』の『表示』タブ → 『高速起動のためにウィンドウを事前読み込む』(的なニュアンス。原文の英語は「Enable window preloading for faster launch times」)のチェックを外せば無効にできます。

皆様からのフィードバックをお待ちしています。

― Microsoft

Microsoftによると、ファイルエクスプローラーをバックグラウンドで事前に読み込ませておくことで、ユーザーがファイルエクスプローラーを起動させた際の起動速度向上を図っているとのこと。

Windows11とWindows10のファイルエクスプローラーの起動速度を比べると、明らかにWindows11の方がわずかに起動が遅いです。『視覚効果』の問題かと思い、両OSで『視覚効果』を『パフォーマンスを優先』(視覚効果なし)にしても、Windows11の方がワンテンポもっさり起動します。

Windows10だと全部表示しきるまでの0.5秒くらいのところ、Windows11では0.9~1秒くらいかかります。(※筆者環境の場合) 閉じるボタン(『×』)でファイルエクスプローラーを閉じて、起動して、を何回試してもこれくらいの時間がかかりました。

一方、最小化ボタン(『―』)で最小化してタスクバーに収めて、再びタスクバーから開くと、Windows10もWindows11も一瞬で全部表示されます。(『閉じる』からの起動と、『最小化』からの再表示でどれくらい時間差があるかよかったら是非確認してみてください。体感できるレベルでの差があります) つまるところ、今回の改善は、バックグラウンドでファイルエクスプローラーが事前に読み込まれている(プリロードされている)ため、この『最小化』の状態から開くような、一瞬で全部表示される状態になることが期待されます。

この改善は、現在、Windows11 Insider Preview DevチャネルおよびBetaチャネルに段階的にロールアウトされています。上手くいけば、通常版のWindows11にも実装されるでしょう。

Windows11

Posted by にっち