Radeon RX 9000シリーズ、現時点ではRX 9070 XTとRX 9070の2モデルが発売予定。メモリ容量や電源コネクタなど新たな情報が明らかに

AMDのRDNA 4世代グラボ、Radeon RX 9070 XTに関する新たな情報が出てきました。台湾メディアのBenchLifeが報じました。
| AMDはRDNA 4世代のグラボをRadeon RX 8000シリーズからRadeon RX 9000シリーズへとネーミングを変更した。このグラボに関する複数の情報が明らかになった。 AMDはRadeon RX 9070 XTとRadeon RX 9070の2モデルを2025年1月のCES 2025で発表し、2025年1月末に発売する予定だ。Radeon RX 9070 XTは、Radeon RX 9000シリーズのフラッグシップモデルとしてNavi 48 XTX GPUを採用し、VRAMは16GB 20Gbps GDDR6メモリを搭載する。 消費電力(TBP)は最低260Wほどと囁かれているが、私たちの得た情報では実際には300Wを超えると言われている。AIBボードパートナーによるカスタムモデル(オリファンモデル)ではChiphellでも言及されているように330Wに達する可能性もある。 AMDは8ピンコネクタの採用を維持しており、AIBに対して12V-2x6コネクタの使用を必須要件としていないため、大多数のAIBは従来の8ピンコネクタを使用する予定だ。 このほか、ネット上でリークされているベンチマークなどのデータは最終的なものではないことが確認されている。現在、AIBなどに提供されているテストドライバは最終バージョンではないため、最終的にリリースされるバージョンとの間にパフォーマンス差が生じる可能性がある。 ― BenchLife | 
今回、新たに出てきた情報を箇条書きでまとめると以下の5点。
- 現時点ではRadeon RX 9070 XTとRadeon RX 9070の2モデルが用意されており、2025年1月末に発売予定
- Radeon RX 9070 XTのVRAMは16GB 20Gbps GDDR6
- Radeon RX 9070 XTは260W説があったがBenchLifeは300Wを超えると主張。OCモデルは最大330Wの可能性も
- 電源コネクタは基本的には8ピンコネクタを採用
- ネット上のベンチマークデータはまだ最終的なものではない可能性がある
注目点としては8ピンコネクタの継続でしょうか。NVIDIAは積極的に16ピンコネクタ(12V-2x6コネクタ)を採用し続けていますが、IntelもAMDも8ピンコネクタに留まっています。
Radeon RX 9070 XTに関しては、PCIeスロットから最大75W、8ピンコネクタ1本で最大150Wの電力供給が可能なため、仮に消費電力が260Wでも330Wでも、2つの8ピンコネクタが搭載されることになるでしょう。
これまでに出てきたRadeon RX 9000シリーズの情報をまとめると以下。
- Radeon RX 9070 XT- CU: 96基 4096SP換算? (Navi 48 GPUのフルスペック) / VRAM: 16GB 20Gbps GDDR6 / 消費電力: 最低260W説、300~330説、諸説あり
- ゲーム性能: Time SpyはGeForce RTX 4070 Ti付近説、実ゲームではGeForce RTX 4080に近い説があるものの、BenchLifeは最終的なものではないと主張
 
- Radeon RX 9070- CU: ?基 / VRAM: ? / 消費電力: ? / ゲーム性能: ?
 
Radeon RX 9070 XTに関しては色々と情報が出てきていますが、Radeon RX 9070に関しての情報は全然なく名前以外は未知数です。
AMDは、CES 2025において、日本時間で2025年1月7日AM4時にゲーム分野を含む各種発表を予定しています。もうまもなくすればRadeon RX 9000シリーズの全容が明らかになるでしょう。



























