Ryzen 9000シリーズなどZen 5 CPUに脆弱性・不具合。BIOSアップデートで修正予定。EPYCも影響。『CVE-2025-62626』

AMDは、Ryzen 9000シリーズやEPYC 9005シリーズなど、Zen 5 CPUに脆弱性・不具合があることを明らかにしました。
AMDは以下のように述べています。
AMD Zen 5プロセッサーにおけるRDSEEDの不具合について 
 Zen 5プロセッサーにおいて、RDSEED命令がランダム性のない形で『0』を返し、誤って成功(CF=1)を示す可能性があるというバグ・不具合報告を受けています。つまり、実際には失敗しているにもかかわらず、成功と誤認する恐れがあります。 調査の結果、この問題は16ビットおよび32ビットのRDSEED命令が影響を受けることが確認できました。64ビットのRDSEED命令は影響を受けません。 当社(AMD)は、この脆弱性の影響を受ける製品に対して緩和策・マイクロコードパッチをリリースする予定です。 ― AMD  | 
この脆弱性・不具合の影響を受けるCPUとマイクロコードのリリース予定時期以下。
▼AMD EPYCシリーズ
- EPYC 9005シリーズ
- 2025年10月下旬リリース予定
 
 
▼Ryzenシリーズ
- Ryzen 9000シリーズ、Ryzen 9000HXシリーズ、Ryzen AI Max 300シリーズ、Ryzen AI 300シリーズ、Ryzen AI Z2 Extremeシリーズ、Ryzen Z2 Exteremeシリーズ、Ryzen Threadripper 9000シリーズ、Ryzen Threadripper PRO 9000 WXシリーズ
- 2025年11月下旬リリース予定
 
 
▼EPYC Embeddedシリーズ
- EPYC Embedded 4005シリーズ
- 2026年1月リリース予定
 
 - EPYC Embedded 9005シリーズ
- 2025年11月15日リリース予定
 
 
▼Ryzen Embeddedシリーズ
- Ryzen Embedded 9000
- 2026年1月リリース予定
 
 
マイクロコードは各OEMやマザーボードメーカーへと上記予定でリリースされ、その後、OEMやマザーボードメーカーからBIOSアップデートという形でユーザーへとリリースされます。BIOSアップデートのリリース時期についてはOEM / マザーボードメーカーへと問い合わせるようAMDは案内しています。
また、AMDは、BIOSアップデートがリリースされるまでの間の対策として、64ビットのRDSEEDを使用するなどの回避策を案内しています。

























