MS、Windows11 25H2のロールアウトを拡大。入手設定をオンにした全対象PCに配信。ただし
Microsoftは、Windows11 25H2のロールアウトを拡大したことを発表しました。
Microsoftは以下のように述べています。
2025年10月16日(米国時間)より、Windows11 バージョン25H2 (Windows11 2025 Updateとも呼ばれる)が、Windows Updateの設定で『利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する』をオンにしているすべての対象のWindows11 PCで利用可能になりました。(※筆者注: ここで言う「対象」とはシステム要件を満たしていることです) 対象となるWindows10またはWindows11 PCをお使いの場合、Windows Updateを手動で実行(『更新プログラムのチェック』)すると、アップデートが可能かどうか確認できます。 ― Microsoft |
Microsoftによると、『利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する』をオンにしていると、対象PCであればWindows11 25H2がWindows Updateに降ってくるようになったとのこと。
ただ、筆者環境で試してみたところ、先日、クリーンインストールしたばかりのWindows11 23H2とWindows10 22H2環境には降ってきませんでした。(もちろんWindows11のシステム要件を満たしたPC環境です) Microsoftは上記のようにアナウンスしていますが、環境によっては実際にはまだWindows Updateに降ってこないかもしれません。
なお、留意点として、Windows11のシステム要件を満たしていない非対応PCに無理矢理Windows11をインストールしている環境には大型アップデート(25H2)は降ってきません。非対応PCの場合は手動でインストール必要があります。非対応PCでWindows11 25H2へとアップデートしたい場合は以下の記事をご覧ください。
- 現在のOSがWindows11 23H2の方向け
非対応PCのWindows11 23H2をWindows11 25H2へとアップデートする方法。インストールメディアを使ってアプデ - 現在のOSがWindows11 24H2の方向け
非対応PCのWindows11 24H2をWindows11 25H2へとアップデートする方法。イネーブルメントパッケージで簡単