ゲーム中にSSDが認識されなくなる不具合報告。Windows11 24H2にて発生。これもKB5063878に起因か
一部のWindows11 24H2環境において、ゲーム中にSSDが認識されなくなるという不具合報告が出ています。
はじめに
先日より、一部のSSD環境において、SSDに大きな単体ファイルや、合計容量の大きい大量のファイルを連続で書き込むと、SSDがOS上から認識されなくなるという不具合報告が出ています。多くの場合は、PCを再起動することでSSDが再認識されるようになりますが、SSDによってはそのままアクセス不能になるとの検証結果が出ています。
この不具合は、Windows11 24H2用の更新プログラム、2025年8月13日のKB5063878 (セキュリティ更新プログラム)、2025年7月23日のKB5062660 (プレビューリリース)に起因しているのではないかと怪しまれていますが、確固とした具体的な原因は判明していません。
本件に関する詳細については以下の記事をご覧ください。
本題: ゲーム中にSSDが認識しなくなる
本題です。今回、ゲーム中にSSDが認識しなくなるとの不具合報告が当サイトに寄せられました。この不具合は、上記不具合との関連性が疑われますが、不具合の発生状況が異なることと、どこまで関連性があるのかわからないため、『関連性がありそうなものの別問題』として一応切り分けました。
当サイトに寄せられた不具合報告の内容が以下。
件名: 一度に大量のファイルを書き込むとSSDに障害が発生するとの不具合の件について CPUはCore i9-13900KF (新品に交換して最新BIOS適用)、グラボはGeForce RTX 4090、メモリはDDR5 64GBの環境です。 私はSolidigm P44 Pro 2TBを2枚使用しています。Windows11 24H2は最新の状態です。(KB5063878および1つ前のKB5062660もインストール済み) 片方はOSなど。もう片方はゲームを入れています。 1.2TB書き込んだ状態でBF6をプレイ中、急にゲームが落ち、ゲームを入れているSSDが認識しなくなりました(2回ほど経験)。 現在は不要なデータを削除し、使用率60%未満を保った状態であれば、BF6が落ちることがなくなりました。今回の件に絡んでいるか分かりませんが、BF6のオープンベータ一回目(2025年8月9~11日)の時は一切このようなことが無かったのです。問題ないとされるSSDでも環境によっては注意が必要なのかもしれません。 認識しなくなったSSDは、再起動で再認識するようになりました。スタートボタンから電源ボタンの再起動を押しましたが、再起動中、一切画面が変わることがなかったので、PC本体の電源ボタン長押しで強制シャットダウンし、少し時間をおいてPCを起動したところ、SSDを認識しました。 ― 当サイトへの報告 |
報告者によると、KB5063878をインストールした環境だと、ゲーム中に急にSSDがOSから認識されなくなり、再起動で再認識されるようになったとのこと。KB5063878が配信される以前(2025年8月9~11日)はこのようなことはなかったそうです。
同様の報告はこの1件だけではありません。X (旧Twitter)でも報告されています。
Xユーザーの古河氏によると、KB5063878がインストールされている環境でゲーム中に突然画面が真っ黒になって「No Bootable Device Found」と表示されたとのこと。再起動で無事SSDが再認識。この問題が発生したSSDはMSI SPATIUM M390 (DRAMキャッシュレス)。
▼ゲーム中に突然認識されなくなったSSD
- Solidigm P44 Pro 2TB
- MSI SPATIUM M390
これらの不具合報告もKB5063878に起因しているのかどうか、確固とした具体的な原因は判明していません。ただ、こういった報告が出ているということで、同じ不具合が発生している人の参考になりましたら幸いです。
もし、同様の不具合にお困りの場合、SSDの使用率を60%未満にしてみたり、KB5063878や1つ前のKB5062660をアンインストールして改善するかお試しください。
なお、KB5063878はセキュリティ更新プログラムのため、アンインストールすると脆弱性が未修正のままになることには注意が必要です。