残り1か月!Windows10サポート終了目前!Microsoftが注意喚起

WindowsUpdate

Windows10 22H2、サポート終了まで残り1か月

Windows10のサポート終了が目前に迫っています。

Windows10は2025年10月14日(太平洋標準時。日本時間で10月15日)をもってサポート終了となります。日本時間で2025年10月15日AM02:00のWindows Updateに配信されるセキュリティ更新プログラムが最後とになります。

これ以降、新たにセキュリティ更新プログラムは配信されなくなり、脆弱性が見つかっても修正されず、PCが脆弱な状態になります。

サポート終了となるエディションとバージョンは以下。

▼コンシューマー向け

  • Windows10 Home バージョン22H2
  • Windows10 Pro バージョン22H2

▼企業・組織向け

  • Windows10 Enterprise バージョン22H2
  • Windows10 IoT Enterprise バージョン22H2
  • Windows10 Education バージョン22H2
  • Windows10 2015 LTSB
  • Windows10 IoT Enterprise LTSB 2015

Windows10のサポート終了まで残り1か月となりました。そのため、Microsoftは、注意喚起を行うとともに、Windows11へとアップグレードすることを推奨しています。

まだWindows11へとアップグレードできない場合は、Windows10の延長サポートとなるESU (Extended Security Updates)に登録することで、個人ユーザーは最大1年間、企業・組織は最大3年間、セキュリティ更新プログラムを受け取ることができ、セキュリティを保てます。引き続きWindows10を使用する場合はESUへの登録をご検討ください。

個人ユーザーは『クラウド同期してWindows バックアップを使う』か、『Microsoft Rewards 1,000ポイント』を使用することで無料でESUを利用できます。どちらも選びたくない場合は、3,500円支払って有料で利用することもできます。個人ユーザー向けESUの詳細な登録手順については、当サイトの記事『Windows10延長サポートESUの登録方法。有料で3,500円払うか、それとも無料で使うか』をご覧ください。

Posted by にっち