【モニタ】 海外メディアの選ぶベストゲーミングモニタ
(ソース:The best gaming monitors)
と言っても「僕の選んだ最高のモニタ」感はあります。ケチをつけようと思えばいくらでも出来ると思うので、「個人の感想」程度にサラッとお読みくださいませ。
ベストゲーミングモニタには「Acer XB270HU」が、ベストFreeSyncモニタには「Asus MG279Q」が選ばれていました。(注:PG279QやFS2735が発売前のチョイスです)
MG279Qは出始めこそ、144Hzと主張しながらFreeSyncの範囲が35-90Hzであったり、フレームスキップされてしまうハードウェアトラブルもありましたが、前者は裏技でFreeSyncの範囲をいじれるようになり、後者は早い段階でリコール対応。
今となっては27インチIPSモニタの中ではお安く、手堅いモニタになったと思います。
続いてベスト1080pゲーミングモニタ。
これに選ばれていたのは「ViewSonic VX2263Smhl」。しかし、このモニタは60Hzになります。選ばれた理由は
「IPSで良好なコントラストと視野角。なのに安い。(日本でも1万6000-8000円ほど)1080pのモニタにあまり金を掛けるべきではない。金を掛けるなら1440pの144Hzモニタを買うべきだ」
と、中々個人の主張が強いと言いますか、主観によるところが大きくなっております。イラッとした人は落ち着いて。冒頭でも述べましたように「個人の感想」ということで…
して、このモニタは一体どんなものなのかと画像を漁ってみれば (画像クリックで拡大)
ベゼル薄っ!まじかよ!と思ったものの、よく見れば薄っすらと境界線のようなものが浮き上がっていて
(ソース:http://www.viewsonic.com.cn/clubbbs/forum.php?mod=viewthread&tid=2176)
外枠ギリギリまで表示は出来ない模様。お掃除は楽そうですね。
主要スペックは↓こんな感じです。
(ソース:http://ap.viewsonic.com/jp/products/lcd/VX2263Smhl.php)
これで120Hz以上出せたらめちゃめちゃ欲しい…。インターフェイスはD-SubとHDMIしかないので、DPやDVI-Dも欲しいところ。
ViewSonicのサイトによるとフリッカーフリーも搭載されていて、サイズも21.5インチと大きすぎず小さすぎず。ベストと言えるかどうかはわかりませんが、60Hzでも良い人には値段とパネルで有だと思います。
![]() |