RADEON

・CRIMSON16.2.2

RX480に対応した16.6.2ドライバが公開されました。リリースノートによると、下記の修正が施されております。

・CFX時、HITMANがちらつく問題の修正
・CFX時、Heroes of the Stormがちらつく問題の修正
・Netflix使用時、アイコン等が点滅する問題の修正
・Elite Dangerousをプレイ時、スタッターが発生する問題の修正
・CFX時、Witcher3がちらつく問題の修正
・CFX時、Star Wars Battlefrontがちらつく問題の修正

ダウンロードは下記サイトからどうぞ。

Radeon Software Crimson Edition 16.6.2
http://support.amd.com/ja-jp/download

・RX480のFurmark時の温度

注意点として、室温は不明になります。それでは結果をどうぞ。

RADEON,雑記

正直、思ったほどのインパクトは無かった感。たしかに前世代のAMDのGPUと比較すると消費電力なんかはすごいのですが、NVIDIAと比較すると説得力に欠けると感じました。


(ソース:http://www.4gamer.net/games/329/G032949/20160629103/)

大体GTX970と同じくらいの消費電力のようです。

2016/06/30時点でのkakaku.com最安値のGTX970のお値段は

概ねRX480 8GBとほぼ同じ。今、GTX970か、RX480 8GBかで悩むならDX11ゲー目当てならGTX970、VRAMが多く必要だったりDX12ゲー目当てならRX480 8GBって感じでしょうか…

RX480 4GBモデルになるとおそらく3-4千円くらい低くなるので、税込3万切るくらいなら悪くないお値段に思えます。発売から少し時間が経てばもうン千円くらい落ちる…かな…?うーん…

ただ、これはGTX970と比較したお話。

現時点で14/16nm世代はNVIDIAはハイエンドのみ、AMDはミドルのみしか販売されていないため、同世代同価格帯での対決結果は今後どうなるか。

現在出ているラインナップとMSRPだけ見れば、RX480 8GB($229) vs GTX1060 3GB($249)辺りでやっと同世代同価格帯の対決が拝めそうです。

関連記事
【GPU】 RADEON RX480、24タイトルのゲームベンチマーク公開
【GPU】 RX490の名前が早くも浮上 / GTX1060 3GBが$249、6GBが$299で7/14発売?

RADEON

↑の動画の3:47からどうぞ!

結果だけサクッと見たい人はリザルトだけ抽出した↓の画像をどうぞ。一番下に何勝かもちょこっと記載。

GeForce,RADEON

・RADEON RX490

(ソース:http://videocardz.com/61587/amd-radeon-rx-490-listed-on-amd-website)

AMDのサイト上で公式に名前が出ているようです(登録しないと見られないっぽい?)。まだ名前だけの登場で詳細等は不明ですが、490がVegaになる感じでしょうか。

・GeForce GTX1060

中華ソースによると7/7に解禁、実際に店頭に並ぶのは7/14で、お値段は3GBモデルが$249で6GBモデルが$299だそうです。

RX480 8GB $229がヨドバシのお漏らし価格はポイント分を引いて約3.3万円なので、GTX1060 3GB $249は3.6万円前後ってところでしょうか…

雑記

・MS、今更GWXを改善する

(ソース:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1606/29/news063.html)

気になるのはこれでNoを叩き付けたあと、プロセスが無駄にCPUを喰うことも無くなるのかどうか。KB3035583が出た当初は無駄にCPUを喰われていましたが、今ってどうなっているんでしょう。

・駄文、LinuxのKDEについて

LinuxNoobなのであまり堂々とは言えませんが、KDEがGUI上での設定項目が豊富で、Windowsの挙動をいじり倒していた人にはとっつきやすいかもしれません。

しばらくdebian8.5KDEを使ってみようと思います。Linux関連の記事は当分debian8.5KDE基準になるかと思います。(需要は無さそうですが…)

GeForce

前回のあらすじ。GigabyteのGTX1080 Xtremeはファンが階層的になっており、尚且つ中央ファンは逆回転することでファンの風が届かない場所を減らせる、らしい。

リファレンスと比較するとどれくらい冷えるのか、他のオリファンとの比較はどんなもんなのか、サクッと結果をどうぞ。


(ソース:http://www.hardwareunboxed.com/gigabyte-gtx-1080-xtreme-gaming-review/)

OCモードだとリファレンス比で15度差。悪くないんじゃないでしょうか。日本じゃあまり目にしないGainwardも同等のようです。

注意点は上記の温度はゲーム中の平均温度になります。常時GPU負荷が最高に張り付くFurmarkだと+αな温度になってくると思います。Furmarkでの温度が公開され次第追記&記事ageしたいと思います。

参考までにAsusのGTX1080 ROG StrixはFurmarkでぶん回しても

リファレンス比11度差。980Tiのときは散々でしたが今回は良いスコアを出しております。

関連記事
【GPU】 ASUSのGTX1080 ROG Strixは冷えるのか

RADEON


(画像クリックで拡大)
(ソース:ヨドバシカメラ)

玄人志向がポイント分を引くと約3.3万円。概ねエルミタのリークどおりですね。

(私信:情報提供ありがとうございます)

GeForce


(画像クリックで拡大)

中華ソースによるとGTX1060はGP106-300の3GBモデルと、GP106-400の6GBモデルがあるそうです。その他のスペック詳細やお値段はまだ不明の模様。

登場時期は早くて7月上旬に出てくるとか??ちょっと翻訳に自信が無いので間違っていたらごめんなさい…

↓原文になります。

根據上游消息指出,NVIDIA 最快會在 7 月上旬端出與 GeForce GTX 1080 和 GeForce GTX 1070 同為 Pascal 架構的 GeForce GTX 1060。

2016/06/29追記

7/7に解禁、7/14発売、3GBが$249、6GBが$299らしいです。

GeForce,RADEON



(画像クリックで拡大)
(ソース:http://wccftech.com/radeon-rx-480-gaming-performance-review-leaked/)

↑ポーランドの「CD-Action」という雑誌に載ったRX480のリザルトだとか。

ちょっと過去のリークを振り返ってみましょうか。古い⇒新しい順になります。

Linux,Linux奮闘記

この記事はdebian8.5KDEでスタートメニューをWindowsでいうところの「Classic Shell」なスタイルに変更して、尚且つスタートメニュー内でマウスカーソルをホバーした際に、

↑赤枠の部分が表示されるまでの時間を最速にしたい人向けの内容になります。

上記のようなスタートメニューへの変更方法は、スタートボタンで右クリックを押せばメニューが出てくるので「従来のメニューに切り替え」を選択するとクラシックなスタイルになります。

それではまずはGUIでの設定から。

GeForce

という話がGeForceフォーラムで出ております。GTX970では発生せず、Pascalカードでのみ発生するとのこと。報告は割と多めです。

実際にどういうモニタが影響を受けているかと申しますと、QnixのQX2710での報告が多く、このモニタはWQHDで120Hz(OC時)となります。ピクセルクロックが330MHzを超えない81Hz未満だと問題は発生しないとか。WQHDの高リフレでDVI接続されている方は比較的少ない方だと思いますが、お気をつけくださいませ。

FHDの144Hzは325MHzのため、基本的に影響は受けないはずですが、DVIを使用したマルチモニタ環境の人は同様の問題が発生しているとの報告も2件ほど出ております。

ファンのage/sage問題もドライバで解決したので、今回の問題もドライバでなんとかなってほしいところですね。

以下、余談。

DVIの仕様をWikipedia先生に尋ねてみると

シングルは最大165MHz、じゃあデュアルは倍の330MHzかといえば、そんなことはなく規定なしというなんともおもしろい仕様。現実的にどこまでいけるんだろう…

Windows,ウイルス


(ソース:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1606/28/news070.html)

Win10化されてブチギレている人には朗報ですね。しかし、MSは非を認めていないようで。

以下、法知識に疎い管理人の駄文。

向こうの裁判の制度はよく知りませんが、日本でいうところの最高裁までいってそこでもMSに支払い命令が下ったらMSに逃げ道はない感じなのでしょうか。それを避けるために一審で逃げた?ように見えなくもないような気がしたりしなかったり。

裁判費用の節約て、おたくならそれくらいの費用、余裕で出せますやん…

疑問なのはEULAに「何があっても責任は取らない」と書いておけば、意図的に配信したウイルスに対して責任は取らなくても良いのかどうか。もし、責任を取らなくても良いのならEULA最強っすね。そんなバカな。いくらなんでもそれはまかり通らないでしょう。

故に今回の一審での判決ではないでしょうか。