SSD

普通の人が普通に使う分には問題無しとされるSSD。普通ってなんだろう(哲学)

それは置いといて、SSDです。近年のゲームは容量もデカく、HDDだとロード時間も長くなり、管理人もSSDの速さにはお世話になっております。そんなゲーミングPCとは別のPCのお話でございます。

PCゲーム全般

セーブデータを改造したり差し替えたい。しかしセーブデータがどこにあるかわからない。そんな方向けの記事でございます。はい、サクサクいきます。

CTRL+SHIFT+ESCでタスクマネージャを開く → パフォーマンス → リソースモニター → ディスク

これでストレージのアクセス状況が見ることができます。C:\Windows\System32\resmon.exeを直接叩いてもおk。

次にウインドウモードでゲームを起動します。なんか適当にセーブします。リソースモニターを見て、書き込みのあったファイルがセーブデータです。たぶん。

色々なファイルにアクセスがあると思います。どれがセーブデータかはそれっぽいファイル名やら勘やらエスパーって判断しましょう。

個人的にリソースモニターは見辛いので、↓のフリーソフトがオススメです。

Moo0 ファイルモニター
http://jpn.moo0.com/software/FileMonitor/

ドライブ単位でファイルの作成・書き込み・改名・削除をモニタリングできて、ログも最大20000まで表示し続けられるので便利です。

最後に注意事項です。オンラインモードのあるゲームだと、鯖と同期して問題が発生する可能性や、セーブデータの改造が規約に抵触したりしなかったりするかもしれません。

その場合は、オフラインで起動してプレイしたり、オンラインモードをやるときはセーブデータを元に戻したりと面倒ごとが待ち構えています。その辺の対処が出来ない方にはオススメいたしかねまする。ぶっちゃけオフゲ向きの記事でございます。

ネットゲーム


「Battlefield Play 4 Free」他EAのF2Pゲームは7月中頃に終了。
「エターナル・アトラス -The Refined FNO-」は7/16に終了。

EA公式ブログ
Update on a Few of Our Free-to-Play PC Games

エターナル・アトラス -The Refined FNO-公式サイト
[重要] サービス終了に関するお知らせ

BF Freeは管理人も1年くらい前に1時間ほどやりました。
2v2でキャッキャウフフしていたのですが…人が…来ない…
FNOは対人戦動画がおもしろそうだったので、ログインしてみたのですが、最初の街?に片手で数えるほどしか…人が…居ない…

人口の少ないネトゲは寂しいですね。

GeForce

阿鼻叫喚のようです。NVIDIA公式フォーラムではポスト数が300超えに。不具合と思われる投稿を一部抜粋してざっくり翻訳。真偽のほどは定かではありません、ご覧いただいた方の判断にお任せします。中にはまったく問題無いって書き込みも多数ありました。

-----------------------------------------------------------
350.12入れたら、勝手にOCされてた!OCしてくれてありがとう!(ブチギレ)

http://i.imgur.com/iunEUmo.jpg

CSGOがクラッシュするようになったわ、347.88に戻したら直った

俺環ではFar Cry 4だけクラッシュするようになった

休止状態から復帰したらBSoDる

VISIOのPシリーズって4Kモニタ使うと点滅する

↑347.52にロールバックしたら直った

GTAV中にランダムでBSoDる

350.12入れてからウィンドウの枠が点滅するようになったわ

ソース
Official NVIDIA 350.12 WHQL Game Ready Display Driver Feedback Thread
-----------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------
GTX970なんだけど350.12入れてアフターバーナーを見たらクロックが+1000されてた

↑さすがに信用できねぇわ

嘘じゃねぇよ、俺だけの問題だったらこんな投稿しねぇよ、同様の書き込みもあるわ

ソース
[ATTN ManuelG] 350.12 SLI reference 970 +1000 OC by default!!
-----------------------------------------------------------

4/29 追記
続報書きました。

GeForce,GPU

以前の記事を見ている前提で書いています。内容的には被る部分も多いのですが改めて。マニュアル派ですか?オートマ派ですか?管理人はマニュアル派です。PCの話ですが。

管理人のPC使用環境だと、ゲーム時以外はGPUのパワーをまったく必要としておりません。GPUの挙動は、下記の3パターンのbatファイルを作成して手動で切り替えています。

①普段使い用のP8&最低クロック固定
②古いゲームをやるときや検証用にP2&高クロック固定
③GPUパワーが必要なDX9~11世代のゲームをやるとき用のオートモード

この3つ。PC起動中、ほとんど①の状態でございます。何故こんなことをするに至ったか。

Windows,WindowsUpdate

ITsWindowsUpdateTime

今月もやってまいりましたWindows Update。

カスペルスキーを使っている人に注意です。オプションにあるKB3013769Windows8.1 + Kaspersky環境でインストールするとBSoDが拝めるそうです。

ざっくり翻訳
-----------------------------------------------------------

去年リリースされたKB3013769が今月のアップデートでまた来たよ。
でもね、これ、別に何も新しくなってないんだ。
カスペルスキーを使ってる人は
BSoDっちゃうよ。気をつけてね。

ソース
KB3013769 Botched Update Causes BSOD on Windows PCs Running Kaspersky Software
-----------------------------------------------------------

CPU

skylake

SkylakeにDevil's Canyonポジションのモデルがあるようです。
4790KがTDP88Wに対し、Skylakeが95W。どれくらいIPCが伸びるのか、見ものですね。
14nm先発のBroadwellは65Wモデルまでのようで、こちらは省電力特化になるのでしょうかね。

ソース
Intel’s 6th Generation Skylake Desktop Processors and Platform Further Detailed – 95W Enthusiast Quad Cores Confirmed